• ベストアンサー

倍満と三倍満

最近点数計算を覚え始めたのですが、翻数を数えるとき、4翻(40符以上あれば)と5翻が満貫、6~7翻が跳満、13翻以上が数え役満というのはわかります。倍満と三倍満は、ネット上で見ても2種類あるのでどちらが正しいのかを知りたいのですが…。どなたか正解を教えて下さい。ちなみに『8~9翻が倍満、10~12翻が三倍満』というパターンと『8~10翻が倍満、11~12翻が三倍満』というパターンがあるようなのですが…。

  • gebe
  • お礼率83% (46/55)
  • 麻雀
  • 回答数6
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.6

再び。 麻雀のルールは、非常に複雑でメジャーなものからローカルなものまで多種多様です。相対的に多い少ないはありますが、それぞれのルールには、それなりの存在理由があり支持もされていますので、未だ全国共通ルール・これが正しいというものは存在していません。 これは、多くの人が普段自分たちが用いているルールこそ当然だ、とお互いに譲らないためだと思います。私も麻雀をやっていて、ルールにまつわるトラブルを幾度経験してきたことか・・・ 私としては、卓を囲む4人(または3人)が一番納得のいくルールでゲームが出来ればいいのではないかと思います。そこには妥協も必要です。

gebe
質問者

お礼

皆さんのお答えを見る限り、やはり『正解』というのはなさそうですね。私の場合は大体決まったメンバーでやりますので、仲間内で決めておけば支障はなさそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.5

麻雀にはさまざまなローカルルールがあり、一概にどれが正しいとは言えないと思います。 一応、それなりに権威がありそうな公式ルールということで、日本プロ麻雀協会の競技規定を見ますと、ここでは、 第6章 計算(収支および得点)の 第48条 満貫 の ニ.の項に 「三倍満……20符以上の十三翻以上」 (場ゾロの二翻を引くと、11翻以上ということ) と記載されていました。 http://www19.u-page.so-net.ne.jp/bd6/kyokai/kyougikitei.htm ちなみに私の経験でも(麻雀をやっていたのは学生時代ですので、もう20年も昔のことですが、)11翻以上でした。

gebe
質問者

お礼

皆さんのお答えを見る限り、やはり『正解』というのはなさそうですね。私の場合は大体決まったメンバーでやりますので、仲間内で決めておけば支障はなさそうです。ありがとうございました。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4
gebe
質問者

お礼

皆さんのお答えを見る限り、やはり『正解』というのはなさそうですね。私の場合は大体決まったメンバーでやりますので、仲間内で決めておけば支障はなさそうです。ありがとうございました。

回答No.3

hiromuyさんは10翻から3倍満でやってるんですね(汗) やはり地方によってちがうということですか

gebe
質問者

お礼

皆さんのお答えを見る限り、やはり『正解』というのはなさそうですね。私の場合は大体決まったメンバーでやりますので、仲間内で決めておけば支障はなさそうです。ありがとうございました。

回答No.2

自分はずっと8翻から倍満、11翻から三倍満でというルールでやってきました 10翻から三倍満というのはこれまで経験したことがないです どなたかそのルールでやったことある人います?(^^;かさねて質問)

  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.1

公式戦のルールなどに準ずる以外は、地方により考え方などが違いますので、どれが正しいとか決められないと思います。 私の周辺では、 5翻  満貫 6   ハネ満 7   〃 8   倍満 9   〃 10  3倍満 11  〃 12  〃 13  役満 でやってます。 質問にあるパターンの前者ですが、これは3倍満から役満に上がるステップを広げて、表面上役満の重みを増した考え方だと思います。 逆に、質問にあるパターンの後者は、3倍満の重みを大きくした考え方だと思います。

関連するQ&A

  • アルシャル?(麻雀)

    麻雀のルールに、アルシャル(アールシャル?)とかいうのがある思います。 聞いたことがあるだけで、自分ではそういうルールではやったことがないんですが、 ・ これは漢字ではどのように書かれるんでしょうか? ・ 地名とかに由来するんでしょうか? ・ 普通のリャンゾロ・ルールのように、4翻で満貫、6翻でハネ満、8翻で倍満 ・・・ というようなのとは、どのように違うんでしょうか?

  • 数え役満って何?

    麻雀はローカルルールの多いゲームで、数え役満の採否が変わると聞いた事があります。これはどういう意味でしょう?数え役満の採否で、13翻以上のホーラの得点が変わるのでしょうか? 混一色(3)、ダブルリーチ(2)、一発(1)、場風(1)、自風(1)、ドラ(3)、裏ドラ(2)。これの合計は13翻です。数え役満がアリなら、役満扱いで親なら48000点。数え役満ナシなら、倍満扱いですか?24000点? 【例】東1局、私が起家、ドラは東、 123455777東東東中中でスタート。ダブルリーチをコールし、5を捨てる。南家が6を捨てたので、ロン。裏ドラは中。 12345777東東東中中、6ロン。

  • 七対子における符の計算

    wikipediaの七対子の説明にはこう書かれていました。    七対子はその名の通り、2枚一組の『対子』を7組そろえることで成立する。    必ず単騎待ちとなる。本来100符であるが、得点計算上は2翻格・50符1翻として扱う。    2翻縛りや、満貫以上の和りと整合させるためである。 上の文章で「本来100符であるが、」と書いてありますが、なぜ100符なのでしょうか? 普通に計算したら単騎待ち2符に副底が付いて30符程度ですよね? 栄和で門前加符があったとしても40符までですよね? 全ての役牌5種類(連風だったら4種類)の対子を持ってたとしても 32+10=42、テンパネで50符止まりになります。 なぜ100符という計算ができるのでしょうか? 七対子が型にあてはまってないから適当な符数をあてたのでしょうか? ついでになぜ25符2飜で計算するのかも知りたいです。 個人的には七対子に2飜格もなく、50符1飜の計算で十分な気がしますが…

  • 麻雀の点数計算が出来る人の人口

    日本で運転免許(原付バイク、オートマ車、中型)を持っている人の人数を100とすると、麻雀の点数計算が出来る人の人数はどれ位でしょう? 2くらい? 「点数計算の出来る人」をどう定義するのかが難しいのですが、半荘やって全ての局の後の処置を10秒以内に定める。或いは、他人の反則行為を指摘し、ルールに沿ってコントロールする。 ・サイコロの使い方の指導 ・東南西北の決定 ・フリテンロンなど誤ホーラの指摘 ・役満の名前の申告 ・満貫の種類の申告 ・役、ドラ、符の申告 ・点棒の受け渡しの指導 ・河底、流局の指導 ・シャンテン数の申告 これらがスラスラ出来る人です。

  • 麻雀のいろはを教えてください

    麻雀をやった事はあるのですが、そのほとんどがゲームセンターの脱衣麻雀しかやった事が無く、役満や多少の役は知っているのですが、肝心のいろはを知りません。 オーラスという言葉さえ未だに分かりません。 一番知りたいのは、親を決める際にサイコロを2つ振りますが、その数が何を意味しているのか、どういうルールで親が決まるのか物凄く謎です。 他には、満貫とかハネ満とか自分がどれだけ得点(?)したのかも全てコンピュータが計算して出してくれるので自分では算出の仕方が分かりません。 後は、本物の麻雀をした際に牌を2段重ねに積み上げて置く事に自信が無く、失敗したらメチャクチャ恥ずかしいので今までやった事がありません。 どんなことでもいいので麻雀のルールに関するアドバイスを頂ければ、幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 翻数について

    翻数が最大になる手役を教えてください。 ドラは含めず、役満やローカルルールはなしで。あとダブ東など、その局で誰か一人しか作れないものもなしで。 私が思うに、↓の18翻かと思うのですが、それ以上はあるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。 ダブル立直(2)、河底撈魚(1)、対々(2)、三暗刻(2)、三槓子(2)、混一色(3)、混老頭(2)、小三元(2)、三元牌(2) 一一 白白 □中中□ □発発□ □北北□   一(ホーテイロン)

  • 青天井ルールについて

    青天井ルールについて質問があります。 ※青天井ルールとは、満貫などの点数計算の打ち切りがないルールのことです。 面子形に当てはまっていない役「七対子」は25符ってことは知ってますが、 国士無双と十三不搭は何符になるのでしょうか? また役満(大三元など)は13飜で計算すれば良いのでしょうが、 普通の役の複合はあるのですか? 例:<南場西家> 一二三九白白白發發發 ロン:九 暗槓:■中中■   ドラ指標牌:白二 裏ドラ指標牌:八發 例の場合でリーチをかけてあがったとすると、 通常の場合は大三元で役満(13飜格)です。 しかし高い点数の方にとれば、大三元の役満を無視して、 リーチ、門前ツモ、混一色、全帯幺九、役牌3、三暗刻、ドラ10 のほうにとれば合計22飜になります。 これでは大三元にとってしまったら256倍の損です。 このような場合でも麻雀の高役優先の法則は使えるのでしょうか? これから先、青天井ルールを採用した麻雀は一生ないとは思いますが 知識としておさえておきたいです。

  • 適正テストのマークシートについて

    現在、就職活動中の者です。 先日、企業で行われるテストでマークシート式の適正テスト (各セクションの時間内にひたすら四則計算をしたり、同じパターンの図形を見つけ出したりするやつです) を受けたのですが、制限時間が迫ってきたらマークシートはとにかく埋めたほうがいいのでしょうか?  SPIの場合は正解率ではなく、正解した数(点数)を見ているからマークシートはとにかく埋めたほうがいいと以前聞いたことがあるのですが、適正テストと言うからには正解率等も見ているのでしょうか? 分かる範囲で構いませんので教えてください。

  • 確率・何度やっても同じ間違いをしてしまいます。

    復習をしていたところ、初めてやったときと全く同じ間違いをしてしまい困っています。 問 サイコロを2個振って出た目の合計が4になる確立を求めよ。 解説 合計が4になるのは(1.3)(3.1)(2.2)の3通りなので3/36=1/12 自分なりの解き方 合計が4になるのは(1.3)(3.1)(2.2)の3通りなので、3/6×3/6=1/4 と考えました。昔のノートを見返すと、初めてこの問題をやった時も、やっぱりこう計算していました。ま、それはいいとして。 なぜ1/4が不正解で、1/12が正解だと、見極めがつくのですか?正解とされている1/12は、たまたまこう解いたらこの数字がでたってだけで、正解かどうかまではわからないですよね。 1/4が不正解な理由として、合計4になるためには、1が出たとしたら次は3しかないから、3/6の次に3/6をかけるのは違う、という説明を受けたことがありました。しかし、それぞれ3パターンある以上3パターン分かけるべき、と僕は考えました。 宜しくお願いします。

  • ドラについて

    wikipediaで麻雀のドラについて調べたのですが いまいち良く分かりません。 なぜ調べたかというと 麻雀をネットで打っていてドラ6となり、 立直・平和・一発がついて9翻で倍満16000点となったのですが ドラの数を自分なりに数えてみても6にならず、 ドラの正しい定義も知らなかったため、調べてみたのですが ちょっと難しくて分かりませんでした。 私の上がり手は 1萬・2萬・3萬・3萬・4萬・5萬(赤)・6萬・6萬 索子(ソウズ)の5(赤)・6・7 筒子(ピンズ・トンズ)の4・5・6 6萬を雀頭にして、最終的にピンズの4が来てあがりました。 ドラはピンズの2と3、5萬と1萬です。 で、一番最初に見えていたドラがピンズの3、途中でカンをした人がいて、次にピンズの2が出ました。 で、私的にドラを数えてみたところ 1萬を持っているので(1)、5萬を持っていてなおかつ赤なので(2)、ソウズの5が赤なので(1) で、()を足すと4となりました。 で、その後計算が合わないこともあり、Wikipediaで調べてみたところ 表示されているドラの次の牌を(1萬が表示されていたらドラは2萬) ドラとするとなっていました。 ということは、 表示されているのが1萬、5萬、ピンズの2、3なので ドラは2萬、6萬、ピンズの3、4ということでいいのですか? そうすると 2萬を1つ持っているので(1)、6萬を2つ持っているので(2) ピンズの4で上がったので(結果的に持ってる)(1)、 で、5萬が赤なので(1)、ソウズの5が赤なので(1) で足して6となって、あっこれでいいのかもと思いました。 最終的な質問としては 最後に書いたドラの数えは当たっていますか? ドラの定義は、表示されている、最終的に開示される 4つの牌の次(1つ数が多い牌)というようなことでいいのでしょうか? の2つが質問です。 (分かりにくくてすいません)