• ベストアンサー

イーサネットフレームに関する問題がわかりません。

イーサネットフレームに関する問題がわからず、困っています。 誰か、教えていただけないでしょうか。 以下に問題を書きます。 「イーサネットのMTUは1500Byteである。このとき、公称100Mbpsの帯域幅を持つイーサネット上のIP層のユーザから見える帯域幅(最大可能スループット)を計算する。」 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

MTUは1500Bytなので プロトコル・ヘッダ64bytesを入れると 1564bytesとなる 注意 全体が1500Byt表示としているのあるので 1パケット最大のデータ量1500Bytとする 最大可能スループットなので 通信相手が同一ネットワーク上に存在するとして、そのあて先のコンピュータに向けて直接IPパケットを送信するのなる すなわち1つもルータを介さない状態となる TCP/IPにおける通信では、通信に先立って、ほとんどの場合に必ずこのARPプロトコル・パケットの送受信が行われ、お互いのコンピュータ同士がMACアドレス情報のやりとりを行うことになっている がARPプロトコル・パケットの送受信が今回は無しの状態が一番帯域幅が大きくなるので したがって今回は、通信相手が同一ネットワーク上に存在するとしてルターも噛まないとすれば、最大パケット数は 100Mbps/8/1564Byte= 100000000/8/1564=7992.3 実際のパケット最大数は7992パケット/S なので7992×1.5k=11988b/s となる 11988b/s×8=95.504Mbps となるがルータ噛むと計算は変わるけど

nami0916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分なりに調べなおした結果、プロトコル・ヘッダの部分はイーサネットのヘッダとトレイラの部分であると解釈して、18bytesという結果になってしまいました。 プロトコル・ヘッダは64bytesとのことですが、プロトコル・ヘッダについてもう少し教えていただけないでしょうか。

その他の回答 (3)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

プロトコル・ヘッダ64bytesは60+4(後ろの分) 最後の4オクテットはFCSであり、ここにはフレームのCRC値を入れておいて、伝送エラーを検出する。 最大60 データ 4 (分けた方が良かったかも個人的に計算しやす方に・・・) 60は20+オプション40で60 18bytesと言うのは有りません からなず4の倍数しかありません IPヘッダのサイズを示す.但し単位は4オクテットである.オプションを持たない場合デフォルトで 5 の値が入る.したがってIPヘッダのサイズは 20 バイトとなる. ので20なのです 4の倍数にならないときはヘッダ長がちょうど4オクテットの整数倍となるように調整する詰め物(0を詰めていく) ので21とかもありません ある意味最低ならば・・24bytes となる 最大の60書いちゃったので・・・・オプション無しの状態ならば・・ 20+4で24 今回は自分で調べて行う課題ですので・・そのへんを記すれば良いのではないのでしょうか・・・・ 最大可能をどのように取るかでかなり回答が変わりますので どれが正解とかでは無く こんな条件を考えたら・・・こうなったが重要ですね イーサネットとはいえイーサネットに1台しか繋がってない無い状態が最速ですが・・現実にはそんなのは有り得無いですから 通常はルータを介して沢山繋がってますので・・・ まあ、イーサネットに1台しか繋がってないルターも介さないので計算すれは・・とりあえず ○もらえそう No2の有るとおり プリアンブル ... これはMAC層に渡るは後で良いような 一番上の階層が一番理論上は早いので・・・・

nami0916
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 とても助かりました。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

どういう意図の問題か悩みますねえ。 おそらくANo.1の方式で正解にしてくれるとは思いますが、、。 授業で、プリアンブルとかポストアンブルとかフレーム間ギャップについては学びましたか?先生がそれらについても言及していたのなら、計算に入れないといけないかも。

nami0916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 授業では、プリアンブルとかポストアンブルとかフレーム間ギャップについては習っていません。しかし、今回は自分で調べて行う課題なのでそれらについても調べてみたいと思います。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip007/tcpip03.html イーサネット上で1500Byteって事は、IP層レベルではxByteしかデータが無く、 1500=x+(ヘッダ+トレイラのByte数) という計算になります。という事は、...

nami0916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLを参考に調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • イーサネットフレームについての質問です。

    コンピュータネットワークについての質問です。(助けて―) 独学なので、助けてください。 VLANは無いものとする。 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1kB=1024Bとして計算しなさい。 (1)IPヘッダに20バイト、TCPヘッダに20バイト付加して送信する。全てのデータを送るためには、何パケットに分割すればよいか。 (2)イーサネットフレーム(ヘッダー+FCS)にプリアンブルを付けて送るとき、すべてのデータを送るのに何ビット送ればいいか。 (3) (2)で計算した総ビットを、回線速度が1Mbpsの回線で送るのに必要な時間を計算しなさい。 あとで、自分で解いて確認したいので、計算式(できれば説明)もお願いします。参考書読んでも分かりません↓

  • イーサネット・パケットの最大長 1518について

    イーサネット・パケットの最大長は1518と聞いてます。 そこで1518バイトの内訳をわかりたくていろいろ調べていますが、納得がいかずここに来ました。 パケットの最大長(MTU)が1500、これにEthernetヘッダの22バイトがつくと1522バイトになると思います。 ここで、1518と1522で??状態です。 ご存知の方ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • Ethernetについて

    専用線などの必要帯域を計算するためにIPパケットのオーバーヘッドサイズを調べています。 TCP/IPのオーバーヘッドは40bytesなんですが、L2の規格がよくわかりません。(Ethernet、PPP、HDLC、FR等) 特にEthernetのオーバーヘッドサイズについてネット調べてるのですが、見るページによって微妙に書いてあることが違います。 そこでいくつか教えてください。 <1> Ethernetには主に「Ethernet(2)(DIX仕様)」と「IEEE802.3Ethernet」の2種類がありますが、私たちが普段使っているのはどちらですか? <2> Ethernet(2)(DIX)とIEEE802.3Ethernetのフレームフォーマットを教えてください。 見るページによって微妙に違うので困ってます・・・ 私が調べた限りでは以下のようになってますが、間違ってますか? 【Ethernet(2)(DIX)】 +----------+----+---+----+----+-----+-----+ |プリアンブル| SFD | DA | SA | Type |データ| FCS | +----------+----+---+----+----+-----+-----+ プリアンブル:7bytes StartFrameDemilita:1bytes Dst Addr:6bytes Src Addr:6bytes EtherType:2bytes データ部:46~1500bytes FCS(CRC):4bytes 【IEEE802.3Ethernet】 +----------+----+---+----+----+----+------+-----+----+ |プリアンブル| SFD | DA | SA | Leng | LLC | SNAP |データ| FCS | +----------+----+---+----+----+----+------+-----+----+ プリアンブル:7bytes StartFrameDemilita:1bytes Dst Addr:6bytes Src Addr:6bytes Length :2bytes LLC   :3bytes SNAP  :3bytes データ部:38~1492bytes FCS(CRC):4bytes <3> PPP、HDLC、フレームリレー、のフレームフォーマットかオーバーヘッドサイズがわかれば教えてください。 わかる部分だけでも良いのでお願いします。

  • 最小MACフレーム長はなぜ64byte(512bit)?

    質問させていただきます。 イーサネットでは最小MACフレーム長が64byte(512bit)と 決められていますが、これはなぜでしょうか? 例えば10BASE5で最大セグメント長2500mだとして、 10Mbpsの伝送速度でMACフレームが512bitないと 衝突を検知できない、というのを具体的に式などで 説明して頂けないでしょうか? どなたか分かる方、ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • イーサネットのフレームサイズ

    すみません。素人です。 イーサネットのフレームサイズは最大1500bytesだと思います。 キャプチャしているとサイズが1820bytesのフレームがあります。 これはMTUが自動調整?された為なのでしょうか? No. Time Source Destination Protocol Length Info 824 14:44:01.923131000 192.168.3.66 192.168.3.63 TDS 1820 SQL batch Frame 824: 1820 bytes on wire (14560 bits), 1820 bytes captured (14560 bits) on interface 0 Interface id: 0 (\Device\NPF_{ECF8F6F2-31BA-4ECF-9C24-209B41990ECE}) Encapsulation type: Ethernet (1) Arrival Time: Jul 13, 2015 14:44:01.923131000 譚ア莠ャ (讓呎コ匁凾) [Time shift for this packet: 0.000000000 seconds] Epoch Time: 1436766241.923131000 seconds [Time delta from previous captured frame: 0.001591000 seconds] [Time delta from previous displayed frame: 0.001591000 seconds] [Time since reference or first frame: 23.520874000 seconds] Frame Number: 824 Frame Length: 1820 bytes (14560 bits) Capture Length: 1820 bytes (14560 bits) [Frame is marked: False] [Frame is ignored: False] [Protocols in frame: eth:ethertype:ip:tcp:tds] [Coloring Rule Name: TCP] [Coloring Rule String: tcp] Ethernet II, Src: WistronI_8c:90:96 (f8:0f:41:8c:90:**), Dst: FujitsuT_ec:2f:66 (00:19:99:ec:2f:**) Destination: FujitsuT_ec:2f:66 (00:19:99:ec:2f:**) Address: FujitsuT_ec:2f:66 (00:19:99:ec:2f:**) .... ..0. .... .... .... .... = LG bit: Globally unique address (factory default) .... ...0 .... .... .... .... = IG bit: Individual address (unicast) Source: WistronI_8c:90:96 (f8:0f:41:8c:90:**) Address: WistronI_8c:90:96 (f8:0f:41:8c:90:**) .... ..0. .... .... .... .... = LG bit: Globally unique address (factory default) .... ...0 .... .... .... .... = IG bit: Individual address (unicast) Type: IP (0x0800)

  • データ送信には何ビットかかるか。

    質問です。書籍やWEBで検索しても一向に分かりませんでした。 問題 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1KB=1024Bとして計算しなさい。 (2)イーサネットフレーム(ヘッダー+FCS)にプリアンブルを付け送るとき、すべてのデータを送るのに何ビット送ればよいか。 (3) (2)で計算した総ビットを、回線速度が1Mbps回線で送るのに必要な時間を計算しなさい。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • データ送信に何ビットかかるか

    質問です。書籍やWEBで検索しても一向に分かりませんでした。 問題 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1KB=1024Bとして計算しなさい。 (2)イーサネットフレーム(ヘッダー+FCS)にプリアンブルを付け送るとき、すべてのデータを送るのに何ビット送ればよいか。 (3) (2)で計算した総ビットを、回線速度が1Mbps回線で送るのに必要な時間を計算しなさい。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • Ethernetにおける情報の構成

    Ethernetにおいては、1単位の情報は次のような構成になっていると聞きました。 (1)プリアンプル  8バイト (2)Ethernetフレームヘッダー  (a)宛先MACアドレス 6バイト  (b)送信元MACアドレス 6バイト  (c)フレームタイプ  2バイト (3)IPヘッダー (4)TCPヘッダー (5)HTTPヘッダー (6)データ 42~1,497バイト (7)Ethernetトレイラー4バイト また、データ42~1,497バイトの前に、次の(a)~(c)があると聞きました。 (a)DSAP 1バイト (b)SSAP 1バイト (c)制御 1バイト これらを合わせると、次の(ア)~(ウ)のように思えるのですが、このように考えて正しいでしょうか。 (ア)IPヘッダーは、DSAP1バイトである。 (イ)TCPヘッダーは、SSAP1バイトである。 (ウ)HTTPヘッダーは、制御1バイトである。

  • 帯域について

    始めまして。みなさんの知恵をお貸しください。 帯域にデータが流れる、帯域幅について教えてください。 実際に目に見えないので、実感がわきません。 (1)最大限に帯域幅を使えるとはどういうことでしょうか? (2)100Mbpsの帯域に10Mbpsのデータを流した場合、90mの空き帯域ができるということでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、ご教示願います。

  • ADSLのスピード

    ニューマシンに乗り換えた際に、OSを98からXPにグレードアップしたのですが、プロードバンド対応OSという謳い文句にも関わらず、ADSLのスループットが低下しました。回線および周辺機器は全く変化しておりません。尚、MTU、RWINの値は共に同値で、MTU=1500、RWIN=65536に設定しております。(但し、LANカードの違いあり) 【マシンスペック】 旧:CPU K6-2 300MHz メモリ:64MB OS:Win98 新:CPU AthlonXP1700 メモリ:512MB OS:WinXP 【測定結果】 旧:推定最大スループット1.35Mbps 新:推定最大スループット1.11Mbps ※測定は、http://www.speed.on.arena.ne.jp/ で行いました。微々たるもんですが…(^^;)。それにしても、収容局からの線路長が3.4kmにもなると、8Mの恩恵があまり感じられませんね。