• ベストアンサー

共食いする哺乳類ってたくさんいますか?

先日NHKのジャングルドキュメンタリー番組で、チンパンジーが共食いをしていました。かなりショッキングな内容で、具体的には・・・ Aグループのチンパンジー達が、縄張りを荒らしたBグループの子供チンパンジーを襲って皆で食べていました。 私自身が知る範囲では、ハムスターが自分の子供を食べること、ライオンが自分の子供を食べること、人間も・・・戦争中はあったみたいですね・・・なんか書いてて落ち込むなぁ(泣) それぞれ、食べざるを得ない状況、というか、理由があるとは思うんですけど、哺乳類でも共食いをするっていう事実がちょっとショックで、興味を持ちました^^; 動物について詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をいただけると助かります◎ 可能であれば、どういった状況で共食いするのかも明記していただきたいと思います。 よろしくお願いいたします^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ライオンの子殺しに関しては、プライドと呼ばれる群れ構造の特殊性が指摘されています。ライオンの群れを支配するのは雄ライオンで、通常、兄弟同士です。群れで産まれた雄ライオンはやがて群れを離れ、多くの場合2頭連れの兄弟で行動します。そして、弱った雄に率いられたプライドに遭遇すると、このオスを襲い、プライドを奪います。この、奪い奪われる周期が2年程度と短いのです。そこで、雄は短期間に自分の子孫を残さないと、プライドに君臨している間に前の雄の子育てをさせられるはめになる訳です。一方、雌にとっては、どの雄の子でも自分の子です。そうすれば、強い雄の子を産んだ方が一生涯に残せる子孫の数は増える計算です。もちろん、ライオンが計算をする訳はありませんから、たくさん子孫を残した家系が次世代に栄える、という事実が反映されて進化が進む、という意味です。 以上の条件の中で進化が進んだ結果、雄はプライドを奪った直後に自分の子供でない子供を殺し、雌にはやく自分の子供を産ませる戦略を、雌は子殺しが起こったら直ちに発情して「強い」雄の子供を産むという戦略を身につけたのです。 チンパンジーの子殺しに関しては異常行動であるという説が根強いようです。敵対関係にある群れの子を食べる行動はすべての個体でみられる訳ではないようです。一例では、ある親子がこのような行動を示していました。ですが、その親の方が死んだ後は、子供の方はこの行動をやめたといいます。 霊長類の子殺しは、インドのハヌマンラングールという猿で最初に見つかりました。しかし、これも異常行動であるという説が有力視されています。インドの中でも人間との接触が密な地域の個体群でしか子殺しは観察されていないのです。つまり、人間の食べ物に強く依存し、異常な高密度になった地域に限定される行動だというのです。 ニホンザルにおいてもはぐれ雄ザルによる子殺し、捕食の事例は知られていますが、この行動も餌付けされた個体群でのみ見られるといいます。 「新版 動物の社会学」(伊藤嘉昭著、東海大学出版会)なんか、参考になると思いますよ。このあたりの話、実例を多く用いて、解りやすく解説してあります。

orayama
質問者

お礼

なるほど・・・大変参考になりました・・・。 なんだかこのまま人間社会の食糧難が続いたら、人間も共食いしそうで怖いです。しかしそれが動物として強い遺伝子を残す合理的な方法なのかもしれませんね・・・。

その他の回答 (2)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

逆に共食いをしない生物の方が(草食を除き)珍しいと思います。 チンパンジーの共食いは有名な話で何十年も昔のテレビドキュメントでも紹介していました。 主にハーレムを作る動物の場合はボスの交代=先代のボスの子殺しという行為に発展する場合が多いようです。 これは例えば人間の場合女性は妊娠出産に必要なコストカロリーは平均2万7千キロカロリーで体重の20%~25%を脂肪が占めないと排卵が始まらない仕組みになっているそうです その為エスキモーなど厳しい環境に住む民族は子供の授乳期間を延ばすことにより兄弟の間隔を開けるそうです。 逆を返せば子供が死んでしまえば直ぐに排卵が始まり新しいボスは自分の血を後世に残せる為 子殺しが行われると言うのが今の学界の通説のようです。その際に殺した子の肉を食べる行為もかなり広い範囲の動物種で行われているようです。 No1の方がお答えしている狂牛病に関しても草食獣の牛に人為的に行った為に起きたものですが人間や多くの雑食・肉食獣にはそれに対する抗体が有りこれは紛れも無く広い範囲で一般的に共食いが行われてきた証拠だと言うことです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%92%E3%83%88%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%81%8B%E2%80%95%E7%94%9F%E6%85%8B%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/4150502102/ref=pd_bxgy_b_img_b/503-9954406-0577514 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 自然界においては それ程ショックを受ける内容ではないようです。

orayama
質問者

お礼

なるほど、ハーレムにおいては"共食い"が理にかなった種族維持方法なんですね。 確かに、少しの無駄が生死を分ける野生動物の生活では同族の肉を食べることは当たり前なことなのかもしれませんね^^; 大変参考になる回答でした、ありがとうございました◎

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

人間の場合。 「食人族」なんてのが昔ありましたが。基本的に、食糧として人間を食べることは、食料危機的状況以外はほとんどなく、儀式的なものがほとんどです。 グルメとして人を食う習慣があったのは、中国人くらい。 動物の場合。 チンパンジーのは、私も番組見ました。もっとも、チンパンジーに肉食の習慣があるというのは、定説になっていますが。 同族殺し/共食いは、破壊衝動/征服衝動の一つではないかと、私は思っています。 子が母親から母乳で抗体を得るように、固体間の免疫力差を埋めるための一手段としての共食いというのも、説として読んだことがありますが(某ひぐらしではないですよ)。チンパンジーくらいになると、本能でそれを行うかは疑問ですので。破壊衝動/征服衝動の具現化で良いかと思います。 ハムスター/猫等の子食いは、ストレスによる物という説明がありますが。要は「子供を育てる環境ではない」という判断がされた場合、次の活動のための栄養回収の意味というのが、説として有力視されてます。 ライオンの場合は、自分の子孫を確実に残すという説が言われていますが。自身の判断と言うより、「利己的遺伝子」という方がぴったり来ますね。 ただ。この共食いを防止するシステムも存在します。野別幕無しに同族を食料対象としていては、種族が持ちませんから。 一番有名なのが「狂牛病」。共食いすることで、致命的脳障害が発生するわけです。牛の病気が人間に伝染ることで、現在騒ぎになっているわけですが。インドのガンジス河あたりで遺棄された人間を牛が食べて、その牛が飼料として出回って…が起源となり、人間に感染するようになった、という説もあります。 上記の儀式的食人で、狂牛病と同等の症状が出たという記録は、実在するようです。

orayama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になる回答でした、個人的に資料を探して調べてみようと思います◎

関連するQ&A

  • 人食いについて

    この間、NHKの番組で、チンパンジーなどの類人猿についての番組を見ました。 チンパンジーなどは、他のサルや、オス同士で戦った際に相手のチンパンジーを食べてしまうそうです。人間も雑食ですが、類人猿も雑食みたいです。 ボノボなど、二足歩行するし、繁殖も子供を産む目的の盛りの時だけでなくいつでもOKだそう。 そのため、見た目本当に人間ぽくて、サルの惑星みたいです。 人間も、人食い人種がいたと聞きます。 戦争中も人の肉を食べていて、親指の付け根の手のひらが一番おいしいとか昔戦争に行った人の経験で聞きました。 同じ動物で、相手を殺すまで戦うのは人間とチンパンジーだけだとか。 私は、人など食べたいと思ったことは、ありませんが、そんな本能が残っていて、理性でカバーしている人はいるのでしょうか。 戦争したり、男同士で殺しあいたいと思うのも本能なのでしょうか。

  • 国あっての国民ですから

    国がなければただの民、自分の力だけで生きてゆく定めの民。 法律はない、公の助けもない、何もなくなった民は ジャングルのチンパンジーにも等しい存在に過ぎない。 そうなりたくないのであれば、国を守る努力をしろ そんなことは世界中のどの国の子供も知っている話。 ネットを見ているとそんな全世界共通の常識をしらない 日本人がいるらしい。 いったい文科省はどうなっているのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 昆虫のオスがつらいのなら、哺乳類のメスはつらいよ?

    よく、男性の意見で「蜘蛛のオスはかわいそう、カマキリのオスもかわいそう、メスに食べられて」 「蜂の女王や蟻の女王は 子供だけ産んで周りからちやほやされて、いい御身分」とかいう意見を聞きますが(ネットや周りでも一人言ってる人がいます。 確かに昆虫はそういうの多いかもしれませんが、哺乳類は逆にメスがかわいそうだと思うのは私だけでしょうか? ポチたまという番組で、子犬のために わざわざ人間の前に出て行って、なんとか人間に媚びて、子犬を飼ってもらおうとしてるメスの野良犬がいました。あと、大昔ですが、子犬と一緒に無人島に捨てられて、子犬のために、餌をもらおうと、海を渡って 人間の元に餌をもらいにいくメス犬もいました。メス犬はそこまで子犬のために必死になれるのだなと思いました。自分のことより子犬のことを考えて、涙が出ました。 オスにもマリリンに会いたいという 海を渡ってメスと交尾をしに行くのがいましたが、それは自己満足というか、たくさんのメス犬をはらませて(相手のメスは一匹だけではなかったそうです、映画では美化されてましたが)いい御身分だなと思いました。(はらまされたメスの子供はどうなるんだろね メス犬の飼い主も大変) 熊も、子育て中のメスは 子供をサケのいる穴場に連れて行くと、オスに子供が殺されてしまうため、おいしいサケが食べれず 木の実で我慢してるとかいうのを見ました(オスはおいしいサケを食べ放題なのに) ライオンも、獲物をとるのはメスばかりなのに 子供を育てるのもメスなのに、オスばかりが最初に美味しい餌を食べるらしいです。 アザラシ系の動物も メスはオスより体が一回りも小さいため、無理やり交尾させられるとか聞いたことあります。 なんかメスばかり損してるような気がします。 子供のために我慢ばかりしてるメスより、自分の欲望だけで動いてるオスのほうがおいしい餌を食べて、大きい顔して。 飼い犬でも、特に雑種とかになると、子供を産まないオスのほうが貰い手が圧倒的多いそうです。 去勢避妊手術でも リスクが大きいのはメスです。 あと、飼い犬メスが子供を産んでしまった場合でも、貰われていくのを考えると子供がうんと小さいときに引き離されて、自然界で子離れする年齢より、小さいときに子供から引き離されるので、当分はメス犬はすごくショックってのも聞きました。 質問になりますが、 1、人間以外の哺乳類に生まれるなら、メスよりオスの方がいいでしょう? 野生ではおいしい餌食べ放題、 人に飼われる場合でも、子供を産まないって理由でメスより貰い手多いし、去勢避妊手術もリスク低いし、子供を産まないってだけで、放し飼いにしてる飼い主すらいますし (ある年配の男性の手記で、「昔は、オス犬をたくさん放し飼いしてたな、メスと違って子供を産む心配ないし、楽だったな」というのさえありました。) 2、1でメスだと思う人は オスのこういうところがメスより大変だっての教えてください。人間以外の哺乳類限定です。

  • 自分の腕を食べるシーンがある戦争映画の名前を教えて下さい。

    子供の頃にテレビでチラッと観たワンシーンが忘れられません。 それは、戦争物の洋画で、ジャングルを徘徊する一人の兵士が、 あまりの飢えに耐え切れず、なんと自分の片腕の肉をムシャムシャと 噛みちぎりながら歩いてるというシーンがある映画でした。 どなたか映画にお詳しい方で、この洋画のタイトルがお判りの方 いらっしゃいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 共食い?

    コッピーという小魚を5匹飼っていました。 2~3日に一度エサをあげなければならないところを、 先日、2日ほどやり忘れてしまい、 水槽を見て数えたところ、1匹減っていました。 うちは猫を買っておらず、外的要因で減るとは思えません。 ということは、コッピーたちは共食いをしたというのでしょうか。

  • (遺伝子を継がない)子殺しをする動物、しない動物の傾向はどんな感じでしょう?

    お世話になります。  TVで自然ドキュメンタリー番組を見ていたら、「赤カンガルーの子連れ母親のオス選び」のVが流れていて、母親は強いオスを選ぶため、次々に、連れ合いのオスを他のオスと戦わせて、排卵時期まで一番強いオスを求め続ける、というシーンを描写説明していました。  このレポートで印象的だったのは、交尾が終わってメスのもとを離れるオスが、メスが連れていた、自分とは血のつながっていない、親離れ時期の子供を、(仲間として)連れてメスの元を旅立つことでした。 (番組上、連れて行く子が、オスかメスか?はわかりませんでした。)   これは、私には意外でした。  ライオンのように、ハーレムをのっとると、前のオスの子供は、殺しつくすというのが、自然のように感じていたので、まるで修行の旅に連れて行くように、血のつながらない子供を連れていく赤カンガルーのオスというのには、多少、ロマンを感じてしまったのです。(まあ、人間のセンチメンタルな誤解なのでしょうが(笑))   で、ご質問は以下のことです。  主な動物で(哺乳類に限ってもよさそうですが?・・・) ハーレムのっとり時や、子連れメスとオスがめぐりあった時 ・遺伝子を継がない子供を殺す、主な動物 ・遺伝子を継がない子供を受け入れる、主な動物 を、割合やエピソードなどをからめて、ご教示いただければとおもいます。    併せて、子殺しの一般的傾向をレビューいただければ、幸いです。    

  • 共食い

    食糧が枯渇し、食べるものがなくなってしまったとき、 同じ種族同士で共食いを始めるのは生物の本能に近い、ごく自然的なことではないのですか? 先日の大震災後の避難でとり残された猫や家畜らが共食いをしていた、という話もありますし、 実際に船が遭難してやむなく乗員の一人を食べた……という事件もありましたよね。 しかし、何十万人という人間が餓死しそうなアフリカで大規模な人食いが起こらないのはなぜでしょうか? それともニュースとなってこちらに情報が来てないだけで、普通にそういうことが起こっているのでしょうか?

  • 共食い?

    45cm水槽・外掛けフィルター 30匹中1匹だけが餌が食べれてないようでガリガリに痩せていました 泳ぎもフラフラの状態でした。 その1匹(ネオン)がいません。 3匹メダカ 23匹カージナル 4匹ダイヤモンドネオン 2日前までは4匹いたと思うのですが 2.3日中に共食い跡形もなくされる可能性ってあるのでしょうか? 弱ってたので脱走はされてません 水草にも付いてません 田砂にも見当たりません

    • 締切済み
  • 2年前くらいに見た番組について知りたいです

    2年程前、たしかBS7で見たアメリカのドキュメンタリー番組について知りたいです。内容は聴力障害を持った子供を持つ二組の夫婦が、自分達の子供に聾者の世界に留まるような教育をさせるべきか、それとも読唇術を学ばせるなどして健常者と同じ世界で生きていかせるべきかを悩み、その葛藤とそれぞれの決断を描くといったもので、確かピュリツァー賞受賞作だったか準受賞作だったとかと記憶しています。 この番組についてできるだけ詳しい情報を求めています。あと、こういうのはNHKに問い合わせたら再放送のリクエストなんかを受け付けてくれるのでしょうか? 重ねてご質問させていただきます。

  • 辛いものが平気な人と、嫌いな人の傾向

    最近、NHKの戦争のドキュメントや、 子供が置き去りにされ死ぬ映画を見ました。 自分はこういったものを見ると、 可哀想だとか痛々しいとか、ムカムカしたりしますが、 今の自分は恵まれてるんだ、 自分の苦労なんて小さいものなんだと感動したり、 自分が少し強くなれる(ような気がする)ので最後まで見ます。 でも、ジャンルがなんだろうと辛いものは、見ないと決めてる人いますよね。 精神的に成熟、未熟とか、 現在、苦労してる、してない状態とか、 現在、幸せな、不幸せな状態とか、 パターンや傾向ってあるのでしょうか? 的確な質問では無いかも知れませんが、よろしくお願いします。