• 締切済み

DCF法に必要な財務項目について

DCF法を用いて企業価値を分析しようと思いますが、銀行について行う場合には設備投資や償却費、在庫などはどうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • offramp
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

銀行のバリュエイションを行うときは製造業やサービス業と同じやり方はそぐわないと思います。 設備投資というのはおそらく営業外支出にカウントされるでしょうし、在庫というのは、預金者から集めた預金が相当すると思います。 ですから一般的な銀行の企業価値分析は、純利益から配当を引いたリテンションレート(1-配当性向)を株主資本にプラスして、それに対して予想ROEをかけて算出するというやり方になると思います。 また割引率を算出するときのWACCについても預金を負債としてカウントしてしまうのは問題がありそうです。

関連するQ&A

  • 投資判断(DCF法)

    設備投資の判断手法として回収期間法とDCF法があります。 書籍などで調べたところ回収期間法は貨幣の時間的価値を考慮にいれていないという欠陥があるにも関わらず、日本企業ではDCF法よりも回収期間法のほうがよく採用されているようですが、これはなぜなのでしょうか? また、DCF法で用いる割引率はどうやって決定するのでしょうか?

  • DCF法における減価償却費の取り扱いについて。

    中小企業診断士の勉強をしており財務会計のdcf法の取扱で理解できないところがありまして質問させていただきます。 設備投資1000万円(耐用年数3年 残存価格0円) こに設備投資で将来的に得られる収入は毎年1000万円 年金原価係数3 法定実行税率40% このような問題があるのでずが、将来の3年間に渡る毎年1000万円の減価償却費について、税率を考慮しないのはなぜですか?

  • 赤字会社のDCF法につきまして

    企業価値を計算したい非上場株式会社があるのですが累積赤字があり、債務超過になっています。 この企業価値をDCF法で計算したいと思うのですが、WACCの計算とか株主資本がマイナスになる場合は どう計算していくのでしょうか?わかる方がおられたらお教えください。

  • DCF法における割引率の算出法

    タイトルの通りです。DCF法においては、どういう基準で割引率を算出するのですか。金利が基準? だとしたら、海外の案件に投資するような場合は日本の金利を用いるべきでしょうか。あるいは現地の金利を用いるべきなのでしょうか。

  • DCF法における割引率の算出法(再)

    先日質問したのですが、回答がないのでもう一度! DCF法においては、どういう基準で割引率を算出するのですか。金利が基準? だとしたら、海外の案件に投資するような場合は日本の金利を用いるべきでしょうか。あるいは現地の金利を用いるべきなのでしょうか。

  • 時価評価につきまして。DCF法将来キャッシュフロ-

    お世話になっております。 下記の{}内の文章が理解できません。 {貸付金や借入金には市場価値がないため、対象となる金融資産、金融負債から発生する将来キャッシュフローを割引いて現在価値をDCF法を用いる} とあるのですが、 現金10/借入金10 なら時価は借入時から10のままではないのでしょうか? また、{敷金、保証金の時価もDCF法による}とあるのですが、 こちらも 差入保証金10/現金10 で支払時の価格が時価ではないのでしょうか? DCF法をここで使う意味がわからないです。 どういった場合の説明と考えればよろしいでしょうか? たぶんかなり的外れな質問なのでしょうが、全くわかりませんのでご指導願います。

  • DCF法では割引率に資本コストを用いる?

    DCF法では割引率に資本コストを用いる、と書籍に書かれていました。 ・割引率---将来の価値を現在の価値に割引く際の年率 ・資本コスト---資金を調達する際の支払利息 しかし、なぜ割引率に資本コストを用いることが出来るのかが理解できません。くわしく教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 企業の設備投資額を把握するには財務諸表のどこを見ればよいでしょうか?

    自社及び競合企業の業績を分析しております。 ・大きな支出となる設備投資の額は財務諸表のどこを見ればわかるのでしょうか? ・損益計算書は見ていますが、研究開発費は販売管理費に入るようでdすが、設備投資の項目が見当たりません。特別損益でもないようです。 損益計算書では設備投資は計上しないものなのでしょうか? ・キャッシュフロー計算書の有形固定資産取得額、減価償却費を見ていくべきものなのでしょうか? Webや書籍で調べても分かりかねております。基本的なことだと思いますが、どなたかご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FCFの計算において財務CFを考慮しないのは何故ですか?

    最近、企業価値評価を学びだしたのですが 営業利益からNOPLATを求めて減価償却費、WC、 設備投資を加減してFCFを計算する過程において 財務CFを考慮しないのは何故でしょうか? もしくはこの計算過程の流れのどこかにおいて 財務CFが既に考慮されてるのでしょうか?

  • DCF法による理論株価算出(四季報CD-ROM)

    四季報CD-ROMのスクリーニング機能を使ってDCF法による 理論株価算出を考えています。 DCF法で算出した理論株価と現在の株価の乖離率が大きい順に並べる ことは可能でしょうか?(+の乖離から-の乖離まで) 可能な場合どのような式を四季報CD-ROMのスクリーニングに 打ち込めばいいのでしょうか? 不可能な場合四季報CD-ROMでDCF法による理論株価算出する ための式を教えていただけますでしょうか?

専門家に質問してみよう