• ベストアンサー

接待のため用意してもらった普通運賃航空券の払い戻し

sekahakoの回答

  • sekahako
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

残念ながらどうやっても質問者さんが払い戻しをすることはできません。    「C制」というのはクレジットカードで購入したというしるしで、 払い戻しの手続きが出来るのはチケットを購入した店舗に限られ、 その際には購入時に使用したクレジットカードも必要になります。 また、払い戻しといっても実際には払戻金がクレジットの決済口座に後日振り込まれるのであって、その場で現金で返金してくれるわけではありません。   C制の印をボールペンで抹消するのは絶対にやってはいけません。 チケットの内容を訂正できるのは発行した店舗や航空会社等の関係者のみであり、  第三者がそれをすると有価証券の記載事項の捏造となりますから その時点で不正行為が行われたチケットということで無効となります。 クレジットで購入しようとしたけれどもなんらかの理由で決済が出来なかったために現金購入に変更した場合など、 チケットに一旦押されたC制印をボールペンで消したりするケースは考えられますが、 このような場合には必ず二重線の上から発行店舗の訂正印が押されますから、 ただボールペンでC制印を消しただけではチケットに細工をしたのがすぐにばれます。

SH700ami
質問者

お礼

有価証券捏造になるとは気づきませんでした。どうもありがとうございました。過ちを犯すところでした。

関連するQ&A

  • 格安航空券の払い戻しについて

    旅行会社から上海行きの往復格安航空券(関空~上海)を購入しました。 旅行当日、空港に着いたら、機材が到着していない為、乗る予定の飛行機が欠航になってました。急いでカウンターに行き、今日どうしてもその便に乗りたかった事、無理なら他の航空会社を手配してでも上海に行く気持ちがある事、上海からの帰りは往復チケットの復路分を利用して帰国したいことを伝えると、カウンターの女性が欠航証明書を発行してくれ、さらに返金も可能だとの事を言ってました。 女性の回答を聞いて安心して、カウンターで他の航空会社の片道チケットをその場で購入し(往復チケット分の往路は使用せず)、同時刻発の他会社の便で上海に行き、復路の便のみ使用して帰国しました。 後日、往復チケットを購入した旅行会社に問い合わせると、チケットの払い戻しは、往復利用しなかった場合のみとの返事でした。出国前に関空のカウンターで聞いた内容と話が食い違っていて困っております。このような場合、払い戻しはしてもらえないのでしょうか??

  • 航空券払い戻しに関して

    航空券(ANA)のキャンセル、払い戻しを頼まれてとても困っています。 解約手続き(解約番号を取る)までは電話でいたしましたが、払い戻しが発行所でないと出来ないと分かりました。 そこの詳しい場所が分かる方、教えていただきたいと思い質問いたしました。 詳細(ってほどではないですが) 1、航空券には「発行所 ASXトウキョウハンバイ2G」とあります。 2、ANAの案内の方によると、新宿のANAカウンターがあるから恐らくそこではないか・・・と。 3、ちなみに発行所でないと払い戻し出来ない事は、ANAの案内、近隣の旅行会社さんに確認済みです。 私にキャンセルを頼んだ者が、購入者に聞ける状況ではないらしく(怒)、面倒な話で恐縮ですが宜しくお願いいたします。

  • 海外航空券e-ticketに運賃の表示がない

    海外航空券e-ticketの航空運賃・燃油の金額が書いてありません。当日カウンターに持っていっても問題ないでしょうか。またカウンターでは e-ticketは必要でしょうか。パスポートだけで搭乗券はもらえると思いますが教えて下さい。

  • 格安航空券と公示運賃の違い

    HISのHPで航空券を検索すると この商品は「格安航空券」、こちらは「公示運賃」などマークが出ます。 (1)同じ航空券でも違いはなんですか? 場合によっては、同じ便でも格安航空券よりも公示運賃が安いものもありました。 私の中では「格安航空券」・・・安い代わりに払い戻しがほとんどきかないものが多い。マイルの加算できない運賃である場合が多い。 「公示運賃」・・・航空会社正規割引運賃で、変更やキャンセルも一定料金払えばできる。マイル加算できるものが多い。 (2)他に特徴やメリット、デメリット等あれば教えてください。

  • 「株主優待割引」を利用して、チケットショップで購入した航空券の払戻について

    チケットショップを通して、株主優待券の金額+半額の運賃で購入したJALの航空券があるとします。 予定が変わり、空路を使わないことになったので、この券の払戻をしたいと思っています。 航空券の額面は20000円です。(つまり正規の大人普通運賃は40000円です) 購入額は28000円ほどでした。8000円程度が株主優待割引券の代金と考えられます。 チケットショップのサイトを見ると、キャンセルの場合は店を通してするようにと書いてあり、 払戻額は「通常、券面記載の額から手数料3000円を引いた額」となっていました。 つまりこの場合、支払額28000円に対し、17000円が返金されることになります。 手数料が高くなることもある、という但し書きがありましたので、それ以下の可能性も多分にあります。 しかし、この航空券を、チケットショップを通さず、普通に払い戻すことを考えた場合、 JALのサイトを参考にすると、 払戻手数料は420円で、取消手数料は(出発前ならば)無料、 更に、使用した株主優待券と航空券払戻の期限が切れていなければ、 株主優待券の代替券が発行されるようです。 これは、この航空券が「株主優待割引券を使って買った大人普通運賃の航空券」であるとしての解釈なのですが、 仮にこれが正しいとすると、チケットショップへの支払額28000円に対し、 19580円が返金され、更に株主優待券が1枚手元に残る、と解釈できます。 1・この解釈は正しいのでしょうか? 2・正しくないとしたら、どこがポイントでしょうか? 3・キャンセル時に、チケットショップに連絡しなければならない理由が何かあるのでしょうか? (店の都合・利益のためではなく、手続き上の問題として) ぶっちゃけた話、「店が少しでも利益を出すために、キャンセル時にも手数料をふんだくっている」フシが強いと思っているのですが…。 もしかしたら、何か本当に「買った人」でないとまずい何かがあるのかと思いまして。 4・羽田からの往復便の切符で、店も東京、買ったのも東京の人間であるにも関わらず、 発券場所がなぜか札幌の旅行会社になっていましたが、これはJALサイト/株主優待割引券のご案内 ページの 「日本国内のJALグループ国内線カウンター(市内・空港)にて払戻手続きを承ります。 (中略) 旅行会社では、「株主優待割引代替券」を発行していないため、払戻ができません。 ただし旅行会社でご購入いただき、且つ株主優待割引券の有効期間が終了している場合は、 当該旅行会社にて払戻の手続きを承ります。」 を踏まえた場合、特に問題ないと判断してよいでしょうか? 5・JALの株主優待券は、すべて5/31を末日とする半年ないし1年間を有効期限とするようなので、 発券が12/5となっている航空券ならば、今現在は株主優待券の期限も切れていないと解釈できますか? こまごまと申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 航空券払い戻し

    今度会社から航空券を手配されるのですが、その航空券を勝手に払い戻しすることは可能でしょうか?会社にバレてもかまわないのですが、基本的に払い戻しは買った本人しかできないのでしょうか?飛行機利用するのは私なので、航空券に記載される名義は私のものになると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 航空券引換証について

    航空券引換証について教えて頂きたいのです。 今度、東京から福岡へ旅行に行くことになりまして、インターネットで格安チケットを販売している会社を見つけて購入の申込をしました。その会社によると変更不可のチケットの為、チケットそのものを送ることはできないので、郵送する航空券引換証を当日羽田空港の団体カウンター前のツアーデスクで航空券と交換してくださいとのことでした。本日その引換証が届き、明日が料金の振り込み期限なのですが、引換証をみて不安になってしまいました。なんというかパソコンなどで簡単に作れそうなフォーマットに飛行機の便名や、搭乗者の氏名、電話番号、年令が手書きで記入されています。発行所印と言う欄には手書きでその会社名が書いてあるだけで印鑑などは押してありません。こんな簡単なもので何かの証明になっているのでしょうか?確認をしようと引換えツアーデスクの連絡先に電話をかけてみましたが誰もでませんでした。当日カウンターにこの引き換え券を持って行って本当に航空券と交換してもらえるのか不安になりました。航空券引換証と言うのを初めて見ましてこれが問題ないものなのかどうかの判断がつきません。お金を振り込む前にこの引換証が確かなものか確認したいのですが、どうしたら良いでしょうか?どなたかお分かりになる方お教え頂けますととても助かります。よろしくお願い致します。

  • 航空券の払い戻しについて

    以前会社で台北-日本のオープンチケットを手配してもらったことがあり、それを使用せずに自腹で帰ってきたことがあります。 まだ手元にそのときのオープンチケットがあるのですが、分けあって会社を通さずに払い戻しをしたいのですが、出来るのでしょうか? 航空会社はJAAなのでそこに連絡を取ったところ、会社(手配元)を通して払い戻ししてくれといわれました。 やはり個人では払い戻しできないのでしょうか? また、それが無理なのであれば、違う形でそのチケットを利用することは出来るのでしょうか?

  • 天候にため 航空券チケットの払い戻しについて

    こんばんは 出発が沖縄(那覇空港)から、宮古島(宮古島空港)へ経由 目的地が、その離島の伊良部島(フェリー)へのプランでした。 航空券は事前に購入してました。 伊良部島へはフェリーしかない。(飛行機はない) 出発当日、宮古島→伊良部島のフェリー会社に電話で問い合わせ (台風で)本日は欠航とのこと。 しかし、飛行機は通常通りの運行でした。 目的地である伊良部島へ行かないといけない。 宮古島だけ行っても意味がない。 泣く泣くキャンセルしましたが この場合 航空券チケットの払い戻しはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 航空券の払い戻しについて

    5月末期限の株主優待券で、 オープン券を旅行代理店で発行してもらいたいと思っています。 5月31日に発券してもらうと、 8月31日まで使える航空券になると思います。 それで、これは個人的な事情なのですが、 オークションで間違って株主優待券を余分に買ってしまったので、 できれば、使ってしまいたいと思っています。 ただし、使う予定というのが出産時のダンナさまの往復の旅程です。 予定日が8月23日で、もしかしたら9月になってしまうことも なきにしもあらず・・・という感じです。 出産が遅れて、日程が9月にかかってしまう場合、 手元にあるオープンの航空券は、払い戻しできるのでしょうか。 出来る場合、窓口はどこになるのでしょうか。