• 締切済み

古美術の鑑定眼・審美眼の養成 (社会人講座・科目等履修など)

現在、古美術品店(日本古美術)で働いております。 仕事が非常に楽しくて、将来何らかの店を自分で持ちたいと真剣に思うようになりました。 そこで、美術品の鑑定眼・審美眼を培うための勉強をしたいのですが、そのような講座が開講されている大学や専門学校はないものでしょうか? できれば社会人講座や科目等履修を受講できればいいのですが。 ジャンルは洋の東西や時代は問いません。 対象が漠然としすぎて焦点が定まっていないというご批判は承知の上です。 現在私自身が方向性を模索中で、休日には同業者はもちろん、別ジャンルのアンティークショップや職人さんたちの工房を巡ったりしています。 ※ 勤務している店で学べばいいというご回答はご容赦下さい。 そういう意味での期待ができる店主ではございませんし、もうじき契約期間が終了するので。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • daddys
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は古美術商を20年以上遣ってきました。なかなか難しい世界ですが自分の得意分野を極めれば非常に魅了のある職業です。ただ学ぶにはまだまだ狭い世界です。「講座が開講されている大学や専門学校はないものでしょうか?」実際には東京で骨董大学なるものがありますがどんなことを遣っているかはくわしく知りません。ただ講師を招いて教えているようですが規模は大きくはなく少数のようです。特に日本の骨董は西洋と違い、非常に難しいですが私にとってはそこが魅了のあるところです。奥が深ければ深いほど極めることや学ぶことも多く、それを取得したときの喜びはとても大きいです。私の店でも一時は若い人を育てようと何人も雇いましたがみな続きませんでした。今活躍している古美術商のほとんどは有名店で5年から10年ぐらい修行して、店を持ち大きくなった。私にとって一番の勉強はまず自分でものを買う、見るだけでは味は分からない、自分のものにして始めて分かってくる。実際に修行している時はものを触るのですが自分で買うことはしない。店を持ち品物を買い、それを売ってみるとはじめてその値打ちが分かる。そうな風にものを覚えていく。話せば長くなりますが極めていく道のりは永遠です。 ではこのぐらいで失礼します。

関連するQ&A

  • なぜ、昔の美術はことごとく宗教関係なのか

    洋の東西を問わず、近代になるまで、宗教から離れた作品と言うのはほとんどありませんよね。 日本で言えば、例外は物語り絵巻くらいで、古代中世はほとんど仏教美術といってもいいのではないでしょうか。 近代になってはじめて多様なジャンルの作品が生まれます。 これはなぜなのでしょうか?

  • 社会人の科目履修生?

    某短大を2年、専攻科1年(国文科)を卒業し、現在OLをしています。卒業後5年が経過したところで学位が欲しい、もっと勉強したいと思い、学位授与機構で学位を取得しようと考えました。 3年間積み上げてきた単位があるので不足分の単位を補えばいいのかな?と考え、色々探していましたが、 6時以降授業のある国文学部の科目履修生制度のある大学が現在見当たりません。 放送大学も考えましたが、やはり生の授業を受けたい、通信制だと挫折しそうなど色々考えてしまいます。夜間の大学、編入も考えましたが、今までの単位が認められないのももったいない、と考えてしまいます。 どのような方法があるのか、参考などでもかまいませんので教えてください。

  • 科目履修および科目履修生を英語で

    Exciteの和英辞書で検索したのですがでてこなかったので教えてください。

  • 再履修科目と必修科目の履修について教えてください

    私は前期語学の単位を語学I、IIIと落としてしまい、後期に再履修としてその二つの授業を受けなければならないのですが、後期には語学II、IVの通常(必修)の授業があります。 そこで質問なのですが、後期は再履修のための語学I、IIIと通常授業の語学II、IVの計4科目をうけることになるのでしょうか。それとも再履修2科目だけでいいのでしょうか。 前期に諸事情により授業を受けていないため、II、IVはついていける気がしないのですが・・・。    

  • 科目等履修生について

    科目等履修生という制度について詳しく教えて欲しいです。   今のところの認識では、他大学の授業を受けられる、というところですが、 少し便利すぎる気もします。 本当にそんな都合の良い制度があるのでしょうか? 回答お願いします!

  • 履修科目について

    商業高校2年の者です。 僕の学年には関係ないのですが、気になりましたのでお聞きします。 今年の4月(今の1年)からCGコースというのができました。 このコースでは3年間で国語・数学・理科・社会を下記のように履修予定ですが、このカリキュラムは珍しいのでしょうか? 1年:国語総合(4),数学I(3),理科総合A(2),地理A(2),日本史A(2) 2年:国語表現I(2),現代文(4),数学基礎(2),界史A(2),政治経済(2) 3年:数学A(2),化学I(3),生物I(3),現代社会(2) ※()は単位数です。 上記の他に商業系科目が4科目、福祉系科目が1科目、国際理解系科目が3科目、CG専門科目があるそうです。

  • 科目等履修生について

    大学の科目等履修生というのは審査が難しいのでしょうか 希望者は全て受け入れてくださるのですか それとも書類審査や面接があるということは合否があるのですか 教えてください

  • 履修科目について

    現在、理工学部に在学しています。 高校時代に、物理も数学III・Cを 採っていなかったのですが 大学で *微分・積分 *行列・線形代数 *物理学 のどれかを採らないといけません。 センター試験は生物と英語で入学しました。 つまり、物理も数学もかなり苦手です。 一番安易(という言い方は失礼ですが)なのは どれになりますか? やはり単位を落としたくはないのでかなり慎重です。 無難なものはどれになるのでしょうか? ちなみに応用化学科です。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 履修科目について

    現在高一です。 うちの高校では理科総合Aの時間に物理をやってます。理科総合Aの教科書も買っています。一年では化学Iもやっています。2年以降文系コースへ進めば、化学か生物を取ることができます(どちらか一つ必修)で、3年以降は理科を取らなくても良いようになっています。この場合、1年で理科総合A、2年で化学か生物になりますが、これは履修不足にはならないのでしょうか? あと、ちょうど今、数Iが終わってそろそろ数IIを始めようとしていますが、数一の授業で数IIをやるのは問題ないんでしょうか? あと世界史は今、週2時間で必修になっていますが、1年のうちに70時間やればそれで履修したことになるんでしょうか? あと数Aをやっていないクラスもあるんですがこれも問題ないんでしょうか?

  • 科目履修生

    現在、大学生2年で幼児教育とはまったく関係のない 勉強をしています。 通信制短大などに「科目履修生」という制度がありますが、この制度で保育士や幼稚園教諭の資格が取れますか? やはり、正科生、編入生として通信制短大に入学しないと 無理なのでしょうか?