• ベストアンサー

He is to blame.について。

 He is to blame.という文章で、この to blame は、不定詞の何用法でしょうか?文章そのものの意味は、「彼が責められるべきだ→彼の責任だ」だと思うのですが、叙述用法と考えて、形容詞か名詞用法なのか?is を修飾する副詞用法なのか、判然としません。どなたかご教授ください。以下の過去の質問を参照しましたが、もっといろんなお考えをお教えいただけたら幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1242960.html

  • 英語
  • 回答数11
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

 例えば,punishment という名詞は「罰すること」「罰せられること」,insult は「侮辱すること」「侮辱されること」,murder は「人を殺すこと」「殺されること」いずれの意味にもなります。動詞の名詞形としての名詞には,動詞のもつ時制や態などの意味合いは含まれず,前後の文脈から判断することになります。    to +動詞の原形,いわゆる to 不定詞は歴史的には,動詞をこのような名詞のように用いるために始まりました。もちろん,今でも名詞的用法として受け継がれています。  今では副詞的用法に分類されますが,「~するために」や「結果~する」という用法も「~することの方へ向かう」という意味で,to が方向を表し,動詞の原形は名詞的なものでした。その証拠に,現在の前置詞 to に,starve to death のような結果の用法があります。go to sleep や go to work のような表現は,今では,sleep, work とも名詞と考えられていますが,もともとは to +動詞の原形だったのではないでしょうか。  とにかく,to 不定詞は,方向を表す前置詞 to の後に名詞的なものがきているのが起源であり,insult などの名詞と同様,時制や態などは含まれていないのです。He is to blame. という表現にしても,「彼は責任の方へ向かう」という感覚で用いられ始めたのでしょう。そして,通常は「責められる」という受動の意味だと判断されました。  その後,to 不定詞は進化し,動詞としての要素が強まり,to be 過去分詞で受動態を表し,to have 過去分詞という完了不定詞,for ~で意味上の主語を表すようになりました。  このような,現代の to 不定詞の用法から考えると,to be blamed という形が正しいことになるのです。  したがって,ネイティブスピーカが,この to blame の blame を名詞のように感じてしまうのもうなずけます。しかし,これを現代の文法にあてはめて,何かが省略されているなどと考える必要はなく,「責めの方に向かう」という古くからの表現が慣用的に今でも用いられているのです。

lukelivestrong
質問者

お礼

いやはや、いつもどうりの素晴らしいご説明、心から感謝いたします。Wind 先生の深遠な知識には、sarcasm では無く、頭が下がります。これからもよろしくご指導お願いします。<(_ _)>

その他の回答 (10)

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.10

No.6のRiverviewです。 No.6の回答では何故blameを名詞と捉えるべきかに触れていなかったので、補足したいと思います。 You are to pay off the loan. そのローンを返済すべきだ、というのは納得がいきます。 He is to blame for the accident. しかし、どう考えてもis to blameを非難されるべきだ、と捉えるのには無理があるように思えます。やはり、この意味では次のようにするしかないと思えます。 He is to be blamed for the accident. 次に名詞+to+動詞という構文では、この名詞を動詞の意味上の主語と捉える場合と動詞の目的語と捉える場合とがあり、いくつか例を挙げます。 名詞が意味上の主語 She has no friend to help her. She is the one to lead the club. 名詞が動詞の目的語 She has many books to read. Is there anything to sell? この場合でも、非難されすべきだ、という意味にするため、He is the oneとくれば、 He is the one to blame for~には無理があって、次の文が妥当だと考えます。 He is the one to be blamed for the accident. そして、この文からthe oneとbeが省略され、さらに、blamedがblameになったというのはしっくりきません。 そうだとすると、blameを動詞として捉えるにはどうも無理があり、名詞として捉えてはどうかというアイディアがでてきたわけです。 過去の質問ではtoをblameという名詞につく前置詞という解釈はできないかと悩んだわけですが、 He is to (be given the) blame for the accident. こういう形で動詞の部分が省略されると捉えるのは理解しやすいと感じたわけです。

lukelivestrong
質問者

お礼

 詳しいご説明を、度々ありがとうございます。<(_ _)>

noname#114795
noname#114795
回答No.9

No.8 です.日本の文法ではなく,イギリスの文法の Active and Passive Infinitive を翻訳しただけです.分類自体は重要ではありません.

lukelivestrong
質問者

お礼

度々の回答いたみいります。<(_ _)>

noname#114795
noname#114795
回答No.8

明らかに不定詞ですね.能動受動の不定詞とされています. 意味は受動ですが見かけは能動.形容詞用法の不定詞. responsible for something bad that happened の意味です.良いことではなく悪いことへの責任です. eg) Nobody was to blame for the problem. the one を補うのは自由です.

lukelivestrong
質問者

お礼

 ご説明ありがとうございます。「能動受動の不定詞」という用語はどちらからの出典かよろしければお教えいただけませんでしょうか?

回答No.7

不定詞と考えるより、be to do の特別な用法だと考えてください。辞書で be を引けば、載っています。以下のような意味があります 1.~することになっている 2.~すべきだ 3.~出来る 4.~する運命だ He is to blame. は 2 の用法でしょう。彼は責められるべきだ 本来なら、He is to be blamed. になるはずですが、慣用的に、to blame になっていると思います

lukelivestrong
質問者

お礼

 ご説明ありがとうございます。<(_ _)>

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.6

前回の回答ではblameが名詞ではないかと考えましたが、今ひとつ説得力がありませんでした。その後、英語圏のサイトでこの質問をぶつけてみました。その回答の主旨はこうでした。 He is to be given the blame (by us) for what happened. toは不定詞を示す前置詞、blameは名詞、この形式からbe givenとtheが省略され、見かけとしては不定詞のto + blameが成立し、形容詞的に働いている。 それでは、何故be to blameだけが成立して次のような文が成り立たないのかについては未だに疑問は残っているものの、この説明に一応納得しているというのが現況です。 He is to censure. He is to fault. ついでながら、このbe to blameの用法はかなり時代を遡り、シェークスピアの作品でも使われています。 You were to blame, I must be plain with you, To part so slightly with your wife's first gift: Act V Scene I The Merchant of Venice

lukelivestrong
質問者

お礼

詳しいご説明いたみいります。<(_ _)>

  • smwithdm
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.5

× He is to blame. He is the one to blame. →非難されるべきは彼です。(強調したい場合) He is to be blamed. →非難されるべきは彼です。(普通にいうとき) 勉強でやっているのどうかわかりませんが、なんとか法とかはっきりいって実世界では役に立ちません。 外国語を習うのであればその国の単語を覚えて言って現地でその覚えた単語だけで十分に暮らせます。そのうちに文法も身についてきます。

lukelivestrong
質問者

お礼

 おっしゃるとおりだと思います。ただこれは、高校で教えてる内容に関する、疑問でして、実力テストの解答の別解として、点数をあげたものか否か迷うものがあっての質問です。私自身も、合衆国に11年間暮らした者ですが、文法事項には、不可解なもの、あるいはまだまだ私の知り及ばないものが多くありまして、日々、学習に励もうと思っています。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

見当違いなら平にご容赦を、 He is [the person whom we have] to blame. [the person whom we have]が省略されたと考えたら、 間違いでしょうか?

lukelivestrong
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。仰るとおり、または、ほかの方の仰る、 the one の省略と考えるのが、無難ですね!

  • c-matt
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

lukelivestrongさん、 いわゆるbe to不定詞ですね。to以下が他動詞の場合は古語では受身の意として使われていたようです。それが慣用句としていままで残ってきたようです。確かに、イディオム的に覚えるしかないのですが、こうやって悩むと二度と忘れられませんね。 下の参考URLの一番下に同様に悩んだ方がおられますよ。

参考URL:
http://www4.rocketbbs.com/141/saikyou.html
lukelivestrong
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。参考URL などを参照し納得しました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 私は、文法用語とか難しいことはわからないけど。 He is to blame.= He is to be blamed. です。 ジーニアス英和辞典より こんなことはもう知ってるかも・・ごめんなさい わたしも He is to blame の方は、責める  というのと意味が違うから、いまいちわかりません。 He is to be blamed.が、変化したのかな?ぐらいの認識です。 (私の、理解するための勝手な想像です) He is somebody to blame. He is somebody to be blamed. somebodyをおぎなったら、なんだかわかりやすいような気が?します。 blameは、「冒涜する」がもともとの原義だそうです。 それもちょっと難しいけど・・ 日本語とは一致しないし、言葉よりイメージでとらえて よいのではないでしょうか 「彼が責められているところ」を、絵に描くなり、想像して・・・

lukelivestrong
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。いろいろ調べていただきまして感謝いたします。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

言葉というのは理屈ではない部分があります。 高校のとき「"He is to be blamed." の意味だが "He is to blame." と昔から言うんだ。覚えない人間は試験で落ちる」と言われました。 日本語でも「負けず嫌い」のように真面目に考えたらおかしい表現はたくさんあります。

lukelivestrong
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。そうですよね。私も教えてて、同様に感じます。実力テストの問題で、生徒が、be to 構文風に訳しているのを、無下に×にしてよいものか迷って尋ねたものです。

関連するQ&A

  • He's a difficult person to be with.

    NHKラジオ英会話講座より(不定詞) He's a difficult person to be with. 彼は付き合いにくいよ。 (質問)to be withのところがよく分りません。文末が前置詞で終わることと、不定詞の関係について教えて下さい。 (1)to be withを解り易く直訳していただけませんか? (2)to beは不定詞の形容詞的用法ですか?それとも副詞的用法? (3)withの後ろは何か省略されていますか?それともto beの前のpersonでしょうか? (4)不定詞がらみで、文末が前置詞で終わる文章の場合、不定詞の前の名詞を修飾するのは形容詞的用法のみで、副詞的用法/名詞的用法にはありませんね? (5)この文章のように、「不定詞と文末が前置詞」の関係について、何かアドバイスをいただけませんか?  質問がまとまらず申し訳ありません。理解できる範囲でお答えいただけると助かります。 以上

  • He awakens to rush to school. の最初のto

    to rush の to は不定詞の to だと思うのですが、 どのように訳せばいいのでしょうか? また、to は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の どれにあたるのでしょうか? お願いします。

  • be able to について

    be able to~;~できる の"to~"は副詞的用法・形容詞を修飾する不定詞でしょうか?

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • 英文法、to不定詞の用法に関する質問

    英文法、to不定詞の用法に関する質問です。 例文 : He decided to found his own company    to create a new computer. この場合の"to create"のto不定詞は 文全体を修飾する副詞的用法でしょうか? またはcompanyを修飾する形容詞的用法でしょうか? どちらとも解釈できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • turn to findの訳について

    turn to findの訳について いつもお世話になっております。 I felt something touch my elbow and turned to find Load Darlington という文章が 何かがひじに当たり、振り返るとダーリントン卿が立っていらっしゃいました。 と訳されています。 「turned」を振り返る 「find」を気づく と考え、 to findを to 不定詞と考え、以下の3つの意味で考えてみたのですが、 (1)~すること→主語・目的語・補語になっている→名詞的用法。 (2)~するための→名詞を修飾している→形容詞的用法。 (3)~するために/~して→動詞を修飾している→副詞的用法。 上記の訳が理解できませんでした。 to find を to 不定詞と考えたところが間違っているのでしょうか。 それとも 「turn to ~」 で「振り返って~する」 という意味があるのでしょうか。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • have to の to は何に分類されるんですか?

    不定詞の用法で、形容詞的用法、副詞的用法、名詞的用法というのを習いました。 で、質問なんですが、I have to go. などのtoは何に分類されるのでしょうか? want to は、~することを欲すると訳して名詞的用法になるはずですけど、 have to も同じように考えていいのでしょうか。それとも分類はこの3つの中には入らないのでしょうか。 ちなみにneed toもどれに分類されるのか教えてくれませんか。

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい

  • to不定詞

    to不定詞 the advances of modern medicine have been done much to relieve suffering 現代医学の進歩が苦しみを軽減させるために大いになされてきた muchの後のtoなのですが、解説では目的を表す副詞用法とあります。 私はmuchは代名詞だと思ってtoをmuchを修飾する形容詞的用法としたのですが間違っていますか? 解説者はmuchを副詞とみたのでしょうか?

  • how to ~ はto不定詞の何用法?

    こんにちは。to不定詞は学校では名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があると習います。ですから、例えば how to~というのもto不定詞の一種のはずなんですが、これは何用法になるんでしょうか? もし、学校で習うのとは違う大胆で合理的な解釈があれば大歓迎です。