• ベストアンサー

ヨウ素の色(ピンク色)が付いた溶液の脱色

今、n-ヘキサンに付いたヨウ素を脱色するのに大変苦労しています。チオ硫酸で 色素を除去してはいるのですが、何度除去しても色がまた出てきてしまいます。 何か、効果的な脱色方法を教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.2

チオ硫酸ナトリウムや亜硫酸ナトリウムなどで処理すると、ヨウ素(I2) は 容易に還元されて、無色のヨウ化物イオン(I-)になりますが、ヨウ化物 イオンを放っておくと、空気酸化とかでヨウ素が再生されて色が着きますね。 お尋ねの背景を理解できていないので「自信なし」ですが、脱色後に良く水洗い してヨウ化物イオンを水層に逃がし、ヘキサン層は窒素雰囲気下に保つと、 再着色を防げるかと思います。(この操作は経験者)

maxylee
質問者

お礼

回答ありがとうございまいた。 色が出てきた理由がよくわかりました。実は、チオ硫酸ナトリウムで洗うことに重点をおきすぎて、水洗をあまりやっていなかったです。今度は、水洗を十分にしたいと思います。窒素雰囲気下というのは、ヘキサンの入った容器内に窒素を充填すればいいんですね。

その他の回答 (1)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

私もそのようなことをした記憶がありますが、チオ硫酸ナトリウム水溶液と振り混ぜたら簡単に色は消えて、あとからまた色づくことはなかったと思います。ピンク色程度だったらヨウ素の量は微量だと思うし、どうしてでしょうね。(色はどのくらい経ってからまた出てくるのですか?また、「ヨウ素で色のついたヘキサンを、分液ろうとでチオ硫酸ナトリウムの水溶液と振り混ぜた」という操作でいいんですよね?)

maxylee
質問者

補足

色は一日経ってから徐々に出てきました。操作は、anisolさんのおっしゃる通りです。分液ろうとで水層と有機層に分離するものです。この有機層に色がついていました。 昨日もこの作業をしましたが、また色が出てきてしまいました。 最後に、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヨウ素の検出法

    アルカリ溶液中(I2+KI+NaOH)に含まれるヨウ素を検出したいのですが・・・どんな測定法があるか教えてください。 ちなみにチオ硫酸滴定だと終点が分かりづらく、チオ硫酸ナトリウムを多量に加えると黄色沈殿が生じます。それがなんなのかも教えてください。 比色分析も行ったのですが時間によって変化が生じてしまいます。 どうすればいいでしょうか??

  • ヨウ素還元滴定

    チオ硫酸ナトリウム標準液の調整と標定を行いました。 滴定はヨウ素還元滴定で行いました。 二クロム酸カリウムを25ミリとり、濃塩酸とヨウ化カリウムを加えて振り動かし、10分放置しました。 その後純水で薄め、調整したチオ硫酸ナトリウムを加えて滴定を行いました。 溶液が淡黄緑色になったらデンプン溶液(指示薬)を加え、滴定を続けました。青色が消えたところが終点です。 10分間放置するのはなぜですか? ヨウ素を遊離させるのに時間がかかるのですか?教えて下さい。

  • チオ硫酸ナトリウムとヨウ素の反応についてなんですが、ヨウ化カリウムが褐

    チオ硫酸ナトリウムとヨウ素の反応についてなんですが、ヨウ化カリウムが褐色で、しばらくチオ硫酸ナトリウムを滴下すると色が薄くなりますよね。このタイミングでデンプンを入れるって書いてあるのですがなぜ最初からデンプンを入れちゃダメなのですか?

  • 水に溶けた過ヨウ素酸ナトリウムに関する質問です

    水に溶けた過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)に関して (1) IO4-からヨウ素(I2)が遊離することはあるのでしょうか?  (廃液としてヨウ素の処理は必要?) (2) 廃液処理の還元方法としてチオ硫酸ナトリウムや亜硫酸ナトリウムを使用するのが一般的なのでしょうか?

  • ヨウ素滴定の規定度

    あるヨウ素酸カリウム溶液40mlを硫酸で酸性とした後、充分量のヨウ化カリウムを加え、遊離したヨウ素を滴定するのに0.2Nのチオ硫酸ナトリウム溶液が60ml必要であった。 a)ヨウ素酸カリウム溶液のモル濃度はいくらか? b)ヨウ素酸カリウム溶液の規定度はいくらか? 反応式わかっていますがそこから進みません(><)

  • 化学のヨウ素滴定の問題なのですが。

    化学のヨウ素滴定の問題なのですが。 まず、ビーカーに過酸化水素水10mlと少量の希硫酸を入れ、さらに0.10mol/Lのヨウ化カリウム水溶液20mlを加えたところ溶液の色が褐色になった。ここからチオ硫酸カリウムでこの溶液を滴定していくというじっけんで。この加えるヨウ化カリウム水溶液を四倍にしても実験に要するチオ硫酸カリウムの体積は変わらないというのはなぜでしょうか。

  • チオ硫酸ナトリウム溶液の標定

    チオ硫酸ナトリウムを標定するために、ヨウ素酸カリウムにヨウ化カリウム溶液を加えました。この際黄色になりますよね?この色になる物質って何になるんですか?あと、一回目と二回目の色の濃さが違いました。二回目の方が明らかに濃かったのですがこれはどうしてでしょうか?滴定量としてはあまりかわりはなかったのですが…教えてください!

  • 黒ずみを脱色するには

    アワビの黒ずみ(見た目はメラニン色素が集中しているような黒ずみ、人にたとえると陰部の黒ずみに近い)を白くしたいのですが、方法が分かりません。 二酸化硫黄 SO2 や亜硫酸ナトリウムなどを使用するらしいのですが、脱色対象物にどれだけの量を使うのかどのようにするのかを教えてください、あくまでも食品物対象でお願いします。

  • チオ硫酸ナトリウムの保存

    大学の実験で、チオ硫酸ナトリウム13gを純粋250mlで融解しN/5-チオ硫酸ナトリウム標準液を作りヨウ素滴定をしました。この時作ったチオ硫酸ナトリウム標準液を常温で長期保存したとき、何か変化は起きるのでしょうか?教えてくれませんか?

  • ファクター

    N/20ヨウ素酸カリウム標準溶液を結晶ヨウ素酸カリウム0.6353g精秤して、 蒸留水250ml加えました。後にKI,HClでヨウ素を遊離させて、チオ硫酸ナトリウム溶液を滴定し、そのファクターを出したいのですが、それを求めるために必要な調製したヨウ素酸カリウム標準溶液のファクターの求め方がわかりません。教えてください。