• ベストアンサー

上棟後の餅投げは全国的?

 私は東海地方遠州灘に近い某市に住んでいます。近所で上棟後、餅を投げました。 施主とその家族(女性はダメ)と棟梁が屋根に上がり撒きました。  弟は長野県北部に住んでいるのですが、餅投げはやらないそうです。餅投げは全国的 な風習だと思っていたのですが、そうではなさそうです。  私の地方では 1.撒く人は上述のように施主・親族・棟梁でしたが、女性はダメ 2.投げる餅は紅白の物と、四方餅又は角餅(すみ餅)とも言い、紅白の餅の20倍程の   重さです。袋菓子やお捻り(五円、十円、まれに五十円玉)も投げる場合が多いです。  色々な地方の風習等教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.7

 こちら千葉県は上総地方です。 地元民でかつ親がしきたりにうるさい、という家では結構行なってますよ。 在来工法ではない、鉄骨・2×4・木質パネルであっても「2階のベランダあたり」から撒く家もあります。「棟上げ」ではないのにね・・・。 呼び方は「たてまえ」がなまって「たてめぇ」が主流かな。  撒くモノは他の方と同じような「餅(こちらでは丸餅)」「お菓子」「小銭」ですが、最後に「鏡餅」を投げます。この奪い合いはなかなか見ものです。  しかし、告知もしないのに雰囲気を察するのか、開始1時間以上前からベストポジションをGETして待ってる人がいるのには毎回驚かされます。 撒くものを注文した時点でばれるのかなぁ。「日がいいからきっとこの日にやるよ」なんて噂がひろがっていくのか・・・?

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 当地ではまず四方餅を投げて(南東、南西、北西、北東で順番が決まっているようですが、私は知りません)それから小さな餅や袋菓子などを撒いています。 最近ではクレーン車の柱を探すそうです、大安や友引の日が要注意?です。 なお、母には老人会仲間のネットワークがあり、電話連絡が入ります。

その他の回答 (7)

  • gon
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.8

私は、兵庫県の淡路島に住んでいますが、最近でもやっています。 私のところでは、満ち潮の時に、丸餅とお菓子それと、 砂餅(直径 約15cm位の丸餅で中に500円が、入っています。)5個 をまきます。 この砂餅は、最後に棟梁と家主が、その家の東西南北と、家の中心にまきます。 後、popesyu さんも、書いていましたが、漁師船や、少し大きい船になると、「船おろし」と言って、神主さんを呼んできて、餅まきをします。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >満ち潮に 投げる時刻が決まっているんですね。 >「船おろし」と言って 勉強になりました。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.6

最近はみかけなくなりましたが、10年前くらいはやってました。 広島県です。 親戚の家を建てたときにやりました。お餅を紅白で約150個(300個)を袋にいれました。その他、お菓子詰め合わせも投げました。あと木の札を投げて、そこに書いてあるものを後から引き換えてました。(日本酒の一升瓶など) あと、船を買ったときも餅投げしますよ。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >木の札を投げて、 と >船を買った時も 初耳でした。木の札とは面白いですね。また、船では進水式にシャンペンをぶつけて? (日本では清酒をふりかける?)祝うのをテレビで見た事があります。

  • sheeps
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.5

いまでも北関東一円(非都市部)で餅投げを見かけます。 ただ、餅のサイズは小さい丸餅が多いですね。 ただ、最近は地場の工務店ではなくハウスメーカーを利用する方が 増えて見かける回数は減りましたね。 (ハウスメーカだとあっという間に上棟するので) 「上棟祭」とか「むねあげ」とか「たてまえ」と呼ばれます。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ナントカハウスというカタカナ会社では餅投げはしないようですね。

  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.4

福島県の者です。 こちらでも同じ風習があります。 撒くのは同じように餅(紅白の丸餅)、お菓子、お金(硬貨)ですね。 大きい家(お金持ち?)だと100円や500円玉も撒いてました。 小学生のころはよい小遣い稼ぎでした。 私も全国的な風習だと思っていましたよ。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 500円玉とは豪勢ですね。子どもだけでなく、餅拾い好きの母でも大喜びしそうです。

noname#2475
noname#2475
回答No.3

北海道です。 最後に見たのは15年前くらいですね。紅白のもちに5円などを入れて撒いていました。すみ餅も同じです。 上棟式がある日は、近隣のおばちゃんたちが話を聞きつけて(といっても、田舎でしたから家族みたいなもんです)子供とか沢山集まってバーっとまいてましたよ。 最近まで建築会社(住宅メーカー)に居ましたが、もち撒きをする方はほとんどいませんでした(っていうか居たかな??) あっ、餅投げでなく、こっちは「もちまき」といいますね。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 北海道ではかなり前に廃れてしまったとのこと、寂しいですね。

  • 999m
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

親戚のおばちゃんが家建てた時、それ見ました。 そのおばちゃんも餅投げていましたよ。その他小銭、お菓子も投げていました。 餅は見た限り丸い形でした。 福岡です。

tom1028
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。 >そのおばちゃんも餅投げていましたよ。 福岡では、女性でもOKというわけですね。

  • maamaa
  • ベストアンサー率16% (17/101)
回答No.1

茨城と栃木の県境で全く同じ光景を最近みました。

tom1028
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。茨城と栃木の県境ですと、まだまだ大自然と 昔の風習が残っているという事でしょうか。

関連するQ&A

  • 上棟式でのご祝儀?

    明後日、上棟式を行います。 餅蒔きは勿論、親戚や近所の人達もよんで宴会?もしますが・・・ 大工さんにご祝儀?(棟梁さん5万円・大工さん(5名)各1万円の予定です) を渡すのはいつが良いのでしょうか?

  • 上棟式後の直会の式次第

    今度の土曜日に上棟式を行なう予定です。 上棟式後の直会をその場にて夕方行なう予定です。 その挨拶手順は下記のように行なう事でよろしいのでしょうか 知っている方がおられましたら教えてください 1.施主の挨拶 2.乾杯 3.大工棟梁の挨拶 4.懇親 5.締め 上棟式は大工さんに任せ、餅などもまく予定です。

  • 上棟のご祝儀・手土産についてご相談です。

    来月地元工務店で上棟します。 正式な上棟式というのはしません。 (1)工務店から、ご祝儀として、棟梁に10,000円、大工さんに5,000円用意して下さいと言われました。 工務店の人にもお世話になっているので渡そうと思います。監督さん10,000円、営業さん5,000円くらいでと考えています。 個人的には設計さんも短い間ですがお世話になったので、少ないですが3,000円くらいした方がいいかと思うのですが、設計さんは上棟には来られないので、そこまでする必要はないでしょうか?(するとしたらことづけます) 設計さんにするとしての3,000円は、関わり度から考えた金額ですが、逆に3,000円くらいの少額なら、しない方がいいですか? でもあまり多くても、向こうも気を使われるかと思ったり・・・ 自分が細かい施主で、面倒をかけてきたので、気持ちだけ表した方がいいかと考えています。 (2)あと、手土産は必須ではないようですが、もらう事もあると監督さんが言われていたので、一応予定しています。缶ビール6本は決まりで、あとお餅とか紅白まんじゅうとか定番の物を考えましたが、調理が必要だったりあまりおいしくなかったりで、いまいちもらっても嬉しくないのかなと・・・ 住まいが岡山で、紅白きびだんごと言うのがあるんですが、ビールと紅白きびだんごでおかしくないでしょうか?2品と言うのは縁起上良くないですか? また、のしは「上棟記念」か「祝上棟」でいいんですよね? (3)主人と私の両方が、上棟の時来てくれます(同居はしません)。 おそらく双方ともお祝いを持って来てくれると思います。 昼前に来てもらって、全員で食事をしようと考えています。お祝いも頂く(たぶん)事もあり、ちょっと豪華めの2,000円くらいの和食ランチにしようと思います。 家の完成時にはお披露目で何かもちろんする予定ですが、わざわざ来てもらったので、手土産を渡そうと思っています。 物としては、普段の菓子折りなどの手土産よりは、引き出物の内容でいいのでしょうか? 年配なので、定番の紅白餅、紅白まんじゅう、かつおパックの3品くらいでどうかなと思っています。 そこまでのボリュームでする必要がないとか、反対にもっとした方がいいでしょうか? また、のしはなんと書くべきでしょうか?大工さん達と同じでいいのでしょうか? 「内祝」だと、最初からお祝いがもらえる気マンマンのような気もするのでおかしいのかなと・・・ それとも身内だし無地のしでもいいでしょうか? いろいろ質問してすみません。

  • 上棟後の餅投げ、女性禁止なのは何故?

    私が住んでいる地方では、家が建つと「餅」を屋根の上から投げる(巻く)習慣があります。 私が子供の頃、家が新築され、餅投げがありました。 投げるのは家主とその家族、そして大工さんたちです。 投げる権利があるのは男性のみで、女性は穢れているからダメだと言われました。 そのあたりが二十年以上たった今でも・・・絶対に納得できません。 穢れって何ですか。 じゃあ穢れた女性から生まれたきた男性の存在はどうなるんですか。 現在も女性は、餅投げ禁止なんでしょうか。 それとも単に私が住んでいた地域だけが、餅投げ女性禁止だったんでしょうか。

  • マイホームを建築中で近々、上棟です。上棟式について分からないことがある

    マイホームを建築中で近々、上棟です。上棟式について分からないことがあるので 教えてください。 小さい工務店にお願いしているので、上棟式について工務店に聞いても、 大手のHMと違い、上棟式は施主により、皆さんまちまちなので、あまり基準がないと言われて しまい、相談させていただきます。 当日、棟上が終わった後に夕方からちょっとの時間でするのでもいいし、(11月だと寒い?) 後日改めて、午前中か昼にするケースもあるし、どちらでもいいと言われています。 私達の希望としては、出来るだけ、棟梁や皆様に気持ちよく仕事をして頂きたいので ちゃんとしたいという希望があります。 上棟は11月の5日か9日頃になる予定です。上棟の日に上棟式をやらなくても後日でもいいと言われましたが、当日やるのと後日やるのとでは、大工さんや、メンバーさんに違いがあるようです。 後日の場合は、工務店の総指揮をしている監督さんと、現場監督、棟梁、鉄筋屋さんや設計担当者など が出席して頂けるようです。式は神主さんなどを呼ばずに略式にするそうです。 インターネットで調べたところ下記のような説明をいくつか見つけましたが、この説明は 上棟式を当日にやる場合のものですよね? 上棟式にかかる費用 1.棟梁へのご祝儀:20,000円~30,000円 2.大工さん(棟梁以外)や営業の人:5,000円ほど 3.お昼のお弁当:2,000円程度を人数分 4.直会(宴会)でのはち盛り:10,000円~20,000円(人数により) 5.お茶、ジュース、宴会でのビールやおつまみ等:10,000円前後(人数により) 6.午前10時と午後3時のおやつ:数千円程度(人数により) 7.ご近所への挨拶の品:2,000円~3,000円程度を件数分 8.引き出物:2,000円~6,000円程度を人数分 9.酒や米等施主が用意するもの:数千円 上棟当日だと、仕事をして頂いた大工さん皆様を労うことが出来るという点ではそちらのほうが よい気がしますが、当日やるのと後日やるので、違いがあまりイメージできずに 決められないでいます。 1、当日やる場合と後日やる場合の違いなど教えてください。 2、どちらがいいと思われますか? 3、お日柄などを気にする場合、上棟の日のお日柄が大事ですか?   それとも上棟式の日のお日柄が大事でしょうか? 以上、助言頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 上棟式のご祝儀、ハウスメーカーには必要?

    来月早々上棟式を予定しています。 最初は地鎮祭のみで、上棟式は省略するつもりでいたのですが、色々調べたりアドバイスをいただいてみると、やはり大工さんたちと直接お話したり、ご挨拶をする良い機会かな?と思い、主人とも相談して急遽実施する事にしました。 棟梁や大工さんへのご祝儀の相場は、ハウスメーカーの方に伺って(地域により様々のようですが)私たちの場合略式なので、棟梁に1万円とその他の方に五千円ずつと教えていただいたのですが、果たしてハウスメーカーの方にはご祝儀を包まなくて良いものなのでしょうか?必要な場合、どの位の額を包むのが良いのでしょう? 簡単な乾杯の後に、ハウスメーカーの方々も含め出席者の皆さんには紅白餅と2合酒、折詰めをお持ち帰りいただくつもりなのですが・・・。

  • 何故、女性は上棟式で屋根へ上がってはいけないの?

    昨日、上棟式を済ませました。 その際に「私も屋根にあがりたいのになぁ~、女の人は駄目なんだよね?」と発言すると建築家の方が「あぁ、なんか言うよね。なんでだろうねぇ~棟梁なんでなんですかね?女の人が上がるの見た事はありますか?」と棟梁に確認してくれたのですが棟梁も「女性が上がるのを見た事ないし、由来も分からない」とのことでした。 素朴な疑問なんで女性は上棟式の際に屋根に上がってはいけないのでしょうか?検索もしてみたのですが、うまく検索できなかったので詳しい方がいらっしゃったら伺いたいです。宜しくお願いいたします。

  • 上棟式について

    今月末に上棟を控えている者です。 上棟に用意する物(酒とかご祝儀とか)はHMの営業さんから聞いて大体分かるのですが、 もてなしの食事?については一体何を用意すればいいのかサッパリ分かりません。 色々なブログなどを読むと、昼も何か用意して夕方も何かされてるようなので今から何を用意すればよいか困ってます。 我が家は餅まきも予定してまして盛大に上棟をするつもりでいます。 昼に大工さんに弁当を出して夕方も弁当?を用意すればいいのでしょうか? それとも自分達で全部手作りして出すとか?かなり大変そう・・ 大工さんたちは車でくるのに何本もビールを用意しないとダメですか? 飲んで帰らせたら、法律に触れますよね・・ あと親戚も餅まきの手伝いに来る予定なのですが、上棟の後は我が家で何かもてなすのが常識ですか? その時どういったものを用意すればいいのでしょう・・? 主人が仕事が忙しくてこういったことは妻である私が全部するので不手際があってはいけないなと思ってます。 何でも良いので自分はこういうものを用意して喜ばれた!とか聞かせて下さい。あとどのくらいの時間に施主は行くべきなのかも。 追記 3人の子供6、3、0歳がいるので余り自由がききません・・

  • 上棟式のご祝儀について

    お世話になります。8月末に上棟を行なう予定になっています。その際のご祝儀についてご教授ください。 我が家の場合は、「設計事務所」に設計&管理をお願いし、そこから工務店を(相みつをとって)セレクトしました。 地鎮祭は、既に7月に行い(地元の神主さんに施主から直接お願いしました)ました。 設計士さんからは、最終的には施主判断だが、関係者のモティベーションを上げるためにも、上棟式は行なったほうがいいとのお話でした。 その際、「ご祝儀は?」と確認したところ、 最近では、1万円を入れた祝儀袋を監督にお渡しし、 当日出席した人(業者)に配ってもらう。といわれました。大体人数は13人程度のようです。 しかし、金銭的にかなり厳しいので13万円はきつい・・・。例えば、棟梁だけ1万円、他は5千円 とかにしたいのですが、それによって、仕事がゆるくなるのも困ります・・・。 gooで過去の質問を調べたところ、最近では上棟式自体を省くケースも多いとか・・・ 上記のような、形で金額に差をつけるのは何か問題ありますか? よろしくお願いいたします。

  • 上棟式のおもてなしについて

    11月2日に上棟式を行います。上棟式についてアドバイスください。 HMではなく設計事務所にお願いしており、上棟式を行う事になりました。 その日の大工さんへのおもてなしですが、持ち帰りの折と昼食のお弁当の どちらかを用意するということでお聞きした所、昼食のお弁当が良いということでした。 お弁当は仕出屋さんにお願いし、ペットボトルのお茶を用意します。 あと、休憩のコーヒー。持ち帰り用に6缶パックのビール。 謝礼は棟梁に1万円、その他には5千円の予定です。 教えて抱きたいのですが、 (1)お昼のお弁当は私たち施主も一緒に頂くのでしょうか? 大工さん以外では建築家、工務店の担当者さんのお弁当は用意します。 (2)謝礼は大工さんには現金ですが、建築家、工務店担当者には菓子折りに しようと考えていますがどうでしょうか? 質問以外にも、良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう