• ベストアンサー

高齢者の社会的自立について

iyamonの回答

  • iyamon
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.2

驚く程の急激な高齢化で、社会的について行けない人が沢山います。(高齢者も、その周りの者も)かく言う私も、高齢な母を抱えておたおたしております。母は、現在85才一人暮らしです。娘の私がスープの冷めないところにおります。自立どころか、今でも自立できない娘のために、スープを作る毎日です。家事の援助をしてくれています。私は、彼女の苦手な経理、渉外、遠隔地への外出の補助などを手伝っております。最近風邪をひき、調子を崩した時は、高齢という事を身にしみて思い、色々、社会的援助を調べました。調べてノートしておくだけでも、安心できます。最近は、電化製品も、高齢者を意識して、様々なものが出ています。電話も、ボタンの大きいもの。電磁調理器等々。また、ホンの少し傾斜板。手すり。生活を楽に出来る品が沢山出ています。高齢者の人は、『他人に入り込まれる』のを嫌い、ヘルパーさんの手助けをきらいますが、これの説得が、大変だとおもいます。又、ヘルパーさんは手助けという事をよく認識させなければならないと思っております。特に男性の方は、家事は人にやって貰うものだと思っておられるらしく、トラブルも多いと聞いております。夫を再教育しなければなりません。私自身は、高齢になっての自立にむけて、趣味の多様化を目指しております。最近は、生涯学習の講座の多様化がすすんでおります。少子化による学校教育者の目が高齢者に向いているように感じます。田舎では、まだ、社会教育講座も、習い事という認識しかありませんが、大学がある町では、社会人に開かれた本当に沢山の講座があります。高齢者の目を病院ばかりに向かせず、色々な選択肢を増やす事が大切なのではないかとおもいます。カラオケとゲートボールが悪いわけではありませんが、それだけというのは、参加者を狭めるとおもいます。 回答にはなりませんが、日頃からの思いを書きました。

pataya
質問者

お礼

身近な話題でとても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 介護でいう高齢者の自立とは

    タイトルのとおりなのですが、国や自治体が謡文句のようにいう 高齢者の自立できた社会を目指すというのは 具体的には高齢者がどういう環境にあれば良いのかわかりません。 自立とはどういうことなのでしょうか? かなり国の回答に対し揚げ足的な質問ですが 国は自立を具体的にどうとらえているのでしょうか? また、個人的なイメージでも構いませんので どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 自立支援法を調べてます

    母親の介護中です。障害者手帳の認定は1級1種です。 自立支援法の制度について調べています。市町村の窓口で聞いても、担当者が知らないことが多く、ケアマネも介護保険には詳しいのですが、障害者の関係はわからないようです。 自立支援法で重度訪問介護について特に調べてます。 素人にもわかりやすい内容の本やHP、ブログなどありましたら、教えて下さい。

  • 社会的自立って?

    中学校の教員です。よろしくお願いします。 「社会的自立」のとらえ方には,2つあるように思います。 ひとつは,一般的(?)に用いられている基本的生活習慣を身につけ,人間的にも職業的にも,ひとりの社会人として自立している状態を表す「社会的自立」と もうひとつは,特殊教育など(?)で用いられている立場で,身辺自立,職業的自立などと区別して用いられる「社会的自立」(?)という言葉です。(この場合の社会的自立の意味についても教えてください。) 以上の2つのとらえ方について,どなたか教えてください。よろしくお願いします。(私は,不登校生徒についてその対応を考察しているものです。)

  • 自立支援法と介護保険

    障害者自立支援法は、介護保険と統合することを目指している、と大学の講義で聞きました。 2009年度の統合は見送られたようですが、この動きは支援費法の頃からあったと聞きます。 利用者負担を1割としたのも、財源確保の他に介護保険との統合を見越したため、と聞いたのですが、 なぜこうまでして介護保険と自立支援法を統合しようとするのでしょうか? 統合することの利点や問題点はあるのでしょうか?

  • 自立支援法のデメリットは?

    自立支援法を申し込みたいと考えているものですが、 例えば、転職に不利になったり、保険に加入しづらくなるなど、 自立支援法に申し込むことで社会的なデメリットはありますか?

  • 高齢者住宅について

    現在父は70代、まだ要介護・要支援状態ではなく自立しています。父は多少の持病はあるものの自立しており、健康面にそれほど問題はありません。 そのような方でも入れる、高齢者住宅やケアハウスのような施設はありますか?空きがあれば、すぐにでも入れて頂けるのでしょうか? これらにつきまして、ご回答よろしくお願いします。

  • 高齢者医療保険支援金は、サラリーマンでも負担するのでしょうか?

    高齢者医療支援金のことでわからないのでお願いします。 今年3月に会社を退職して、国保に切り替えました。(現役世代です。) 高齢者医療保険支援金は、(介護保険料を除いた)国民保険料の4割もありません。これは基準より少ないということなのでしょうか? この、国保に加わる支援金は、全国一斉に開始されたのですか? 社会保険が会社折半のサラリーマンも負担しているのでしょうか?(もしそうなら、この支援金は、半額負担なのでしょうか?)

  • 障害者自立支援法 生活介護の定員について

    ディサービスか生活介護かいずれかを設立する計画を持っています。 色々と調べてはいるのですが、自分は「介護保険畑」なので、障害者自立支援法についてはあまり詳しくないので、質問させていただきます。 介護保険法の通所介護(デイサービス)には、小規模(定員10名以下)というものがありますが、自立支援法の生活介護の小規模って可能なのでしょうか? いわゆる青本・赤本は持っていますが、記載がないので...。

  • 高齢化社会について

    国語で意見文を発表するのですが テーマが高齢化社会についてなんです。 高齢化社会をこれからどのようにしていけばよいか 皆さんの意見を聞きたいです。解決策などの意見がありましたら 至急お願いします。

  • 高齢化社会について

    高齢化社会について 以前、都営バスを利用した時の事でした。 車内は混雑していましたが、 シルバーシートは勿論、座席は全てご高齢者で埋まり、 お立ちになられているご高齢者も多く見受けられました。 一昔前はご高齢者がたまにいらっしゃる程度で、 その時はよく席を譲ったものでした。 確実に高齢化社会が忍び寄っていると実感しました。 各自治体や企業で抜本的な対策はお考えなのでしょうか?