• ベストアンサー

影が動くのは太陽が動くから?

小三の理科のテストで、「どうして影は(西から東に)動くのか」という問題がありました。 うちの息子は「地球が回っているから」と回答したら、「太陽が動いているから」というのが正解のようで、×をもらいました。 ただ単に影の出来方を勉強しているだけのようですが、×と決め付けるのはどんなものでしょうか? ご意見いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.12

理科は、雑学ではないので、単純に知識があればよいと言うのではありません。 実証的な見方も大切です。 そのための手法を身に付けることも大切です。 地球が自転していること、太陽の周りを公転していることは、 子どもが実証して確かめることは不可能です。 子どもが確かめることが出来るのは、 影が自分から見て西から東に動いていくことと、 その時に常に太陽は物をはさんで反対側に位置していると言うこと、 すなわち太陽が東から南を通って西に動いていることとの関係です。 それは地動説、天動説などというような学問からはちょっとまた遠いですが、 科学的に「分かっている事実」から分析できる範囲のことで、 答えるのが理科(科学的な手法)であるということです。 そうなると、外から地球の自転を確認したわけではないですから、 実験・観察のまとめとしては、 「影は太陽の光が物にさえぎられたときに太陽の反対側にできて、  太陽が東から西に動くので 影は西から東に動く。」 ということになります。 地球から見ていわゆる地動説が成立するには、太陽だけではなく、 さまざまな他の天体の位置関係を分析して初めて、成り立ってきます。 知識としては確かに地球は自転していて、太陽が動いて見えるのですが、 それは一部の事実を知っていただけで、科学的な考えが身に付いたとは 言えないと思います。

umigame2
質問者

お礼

詳しくご説明いただき、有難うございます。 確かに「地球が回っているから」という回答は、問題の主旨からするとふさわしくないかもしれません。 ただ、「太陽が動いているから」という正解のほうも、もっと他に表現の仕方がなかったのかと思ってしまいます。 もしかすると、空の上を太陽が回っているかのようなイメージを持ってしまうのではと危惧する次第です。

その他の回答 (15)

回答No.16

何を問うているかを理解することも重要なことです。 極端な例ですが、 お腹が痛くて学校を休んだ太郎君の話の場合、 「なぜ太郎君が学校へ来なかったのでしょうか」の答えとして 「学校へ向かって歩かなかったから」は間違いなく×です。

umigame2
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 ただ、そこまで的を外しているとは思えないのですが、いかがでしょうか。

回答No.15

「地球が回ってるから」が正しい。 一応確認するけど、自転のことですよね? 5の人の、 「地球が回っているから」が正答だとすると、夜でも影は動く理屈になります。 な訳無いじゃん。

umigame2
質問者

お礼

自転のことです。有難うございました。

  • tylor
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14

教員です。 同じようなテスト問題で同じような答えをかいた子がいました。 一応、教科書にはないものの、授業中地球の自転の話も 少し、したものですから、テスト返却の際、「地球が回っている ということは、どういうこと?(どうまわっているの?)」と 聞き、自転の動きを述べた子には、花丸をあげちゃいました(^^; ここの回答者さんの話を読みながら「なるほど」と思いつつ、 「小学3年生以上の理科の内容を知っていた」ことを ほめてあげるのも、ひとつじゃないかな・・・と思い、 書かせていただきました。

umigame2
質問者

お礼

先生からのご意見、とてもうれしく思います。 マニュアルどおりではない答えも、見かたによっては正解となるものもありますよね。 そして、色んな考え方を尊重してもらえるというのは、子供にとってうれしいものであり、やる気を起こさせるきっかけになると思います。 やる気を起こさせてくれるか、へこまされるか、先生のもっていきようで変わるものだと思います。 tylorさんの生徒さんは幸せですね。有難うございました。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.13

#3ですが、「地球が回っているから」には、ひとつ曖昧な点があるので、ご指摘しておきたいと思います。 それは、回るという言葉が、公転を指しているのか、自転を指しているのかはっきりしないということです。 だから、もし太陽を基準に考えるならば、答えは「地球が自転しているから」としないと、小学生レベルでなくても×になるでしょう。 ただ、これも厳密に言うと正しくありません。 例えば、月は常に同じ方向を地球に見せていますが、これは月の自転周期と公転周期が一致しているためです。したがって、月面で地球からの光の影を観測すれば、影が動かないことが見て取れるでしょう。 同じように、もし地球の公転が、自転と同じ方向に同じ周期で行われたとしたら、地球上の影も動かなくなります。 したがって、もし太陽を基準に解答を作るなら、 「地球が自転し、自転周期が公転周期と異なるから」 と答えないと間違いになるでしょう。 ですから、小学生レベルでないとしても、「地球が回っているから」では答えとして不十分なのです。

umigame2
質問者

お礼

再度ご回答いただき、有難うございます。 教えていただいた内容のようなことを学習したうえで、影とは何ぞやと考えてみれば、また違った見かたができるように感じました。

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.11

残念ですが、地球が回っているから陰が動くという回答は誤りだと 思います。まず、影は何によってでき、何によって位置が変化する のかという事を捕らえていないから、これだと説明不足だと思います。 例えば、地球が自転していれば、周りのモノが何でもかんでも動いて 見えるわけではありませんね。 そこで、太陽というキーワードが無ければおそらく正解ではないと 思います。 地球上から見れば、太陽が動いているのは、観測事実なので その表現に対しては便宜上は許されるわけで、これは正解で あると思います。 だから、地球が回っているだけでは、太陽の位置の時間的な変化 や影の正体などが解答に反映されていませんので、これだけでは 説明不足だと思います。 すなわち、太陽というキーワードを用いて、上手く説明しなければ ならなかったのではないでしょうか…。

umigame2
質問者

お礼

実に的確なアドバイス有難うございます。 私も間違いは間違いだろうなと、皆さんのご回答で思い始めました。 >太陽というキーワードを用いて、上手く説明しなければならなかったのではないでしょうか…。 なるほどです。どちらにしろ、太陽を抜きにして影の存在はあり得ませんからね。 納得です。有難うございました。

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.10

No.6です。No.7さんのお礼に書かれているように宇宙が好きなお子さんならば、すでに小学校の宇宙の知識レベルを追い越してるのではないでしょうか? なら、小学生レベルの宇宙の図鑑などではなく、もっと上級レベルの本を読ませてみてはどうですか? 解らない漢字にはふりがなをつけてあげれば、おそらくお子さんは全部理解できなくても、70%は覚えてしまうと思うんです。 「そこまでは、うちの子には無理。」なことはありません。 現に私は小4の時に兄貴の中一時代の載っていた「猿の手」や「牡丹灯篭」を難なく読んでいました。(普段、マンガばっかりで勉強はからきしダメだったのに。)

umigame2
質問者

お礼

実はそんな大した子供ではないのです。 もともと恐竜が好きで、恐竜→絶滅→地球→宇宙という流れで興味の対象が変わってきているだけで、大した知識はありません。 ですが、興味があるうちに色んな本を読ませるのもいいかもしれません。ぜひ実行したいと思います。 良きアドバイス、有難うございました。

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.9

他の方々へのお礼を読んで,また来ちゃいました。 すみません。何度も・・。 息子さんの回答が「地球が回っているから」ということで なぜ×なのかが,ひっかかっているとのことですね。 質問の意図をよく汲み取れなくてすみませんでした。 影が「動く」ことよりも「なぜ西から東なのか」がポイントなんです。 ですから,答えは,日本から見て太陽の位置が東から西に動くからなんだと思います。 テストで地球がどのように動いてそのとき太陽がどのように見えているなど あと少し言葉を足して回答していたら○になっていたと思います。 宇宙に興味があるすばらしい息子さんを励ましてあげてください。 では。

umigame2
質問者

お礼

同じ小三の子をもつ親御様からのご回答、とてもうれしく思います。 >日本から見て太陽の位置が東から西に動くからなんだと思います。 そういうことなんですね。納得です!! お忙しい中、再度ご回答いただき有難うございました。

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.8

こんばんは。 ウチの子も小3です。 この設問のポイントは,太陽が朝は東に昼は南に夕方は西に「ある」ので, その影は,西→北→東へと移動するということだと思います。 時間による太陽の位置と影の関係が理解できているかどうかです。 確かに科学的には「地球が動いているから」なのですが, まだ小3では,地球の動きまでは勉強していません。 先生も教えていませんし,理解するのには総合的な知識が必要なので,難しいです。家で,地球儀などを使って補足説明してあげるといいと思います。

umigame2
質問者

お礼

三年生には三年生なりの教え方というのがあるわけですね。 わかりやすいご説明、有難うございました。

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.7

はじめまして 科学的な観点からは、他の方がすでに回答されているように「地球が回っているから」と「太陽が動いているから」のどちらも正解です。 教育の立場で見た場合、「地球が回っているから」を×にするのは間違っていると考えます。先生の認識の方が不足だと思います。 この問題は、古くから多くの科学者を悩ませてきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%8B%95%E8%AA%AC それだけ、難しい問題です。 もし私が先生だったら(もし心に余裕があればの話しですが)、息子さん(他に同様な解答をした生徒さんがいたらその生徒さんにも)にまず、「正解」ですと言うことを伝え、その上で、そうしてそう考えたのか、みんなの前で発表してもらいます。 これは、「息子さん(達)の自信」につながると同時に「他の生徒さんには“答えは1つじゃない”と言うことを教える」ことにつながるからです。

umigame2
質問者

お礼

rukukuさんのご回答にあるように、×にまでしなくてもと思うのです。 日頃から宇宙のことが好きな息子は、今回の×で多少混乱しているようです。 心強いご意見、有難うございました。

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.6

 私は「地球が回ってるから。」の方が的確な回答だと思います。 「太陽が動いてる。」という回答は、大昔の天動説そのもので、現代科学と比較すれば時代遅れの考え、そのものでしかありません。 (ガリレオが聞いたら、激怒しそうですね。) 地球が回ってるから、相対的に太陽が動いてるように見えるだけであって、その結果、太陽の光でできる影が動くのですから。 私はこういうケースが結構多いから。学校で習う勉強は嫌いなのです。 答えは一つ?いいえ、答えはいくつもあります。 第一、科学の世界では昨日の非常識が今日の常識になるのが常ですから。

umigame2
質問者

お礼

wai2010さんのご回答で元気付けられました。 息子にも伝えておきたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 太陽の自転方向

    いろいろ調べたんですがいろんな記述があってわからなくなった ので質問させてもらいます。 (1)「黒点は東から西へ自転しているため 太陽は東から西へ自転している。 (2)「黒点は東から西へ移動しているが、 これは太陽が西から東へ自転していることを示している。」 とあるのですが黒点の移動方向から考えて太陽は西から東に 自転しているようにしか考えられないのですが? (1)の記述はあくまで地球からみた方角だけで考えた場合                     なのでしょうか? 太陽系のこういう方角の問題とか困惑しちゃってわけわからなく なっちゃうんで・・・

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 太陽の 見かけの運動 公転

    地球は太陽を中心にして西から東へ公転している だから、他の惑星とかが東から西へ動いているように見えるのはわかりました。 しかし、問題で 太陽は星座の中をどのように動いて見えるのだろう?という問題の答えが西から東なのが分かりません(´Д` ) 天体がすごく苦手なので 基本的な説明からでお願いします。

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • 地球の自転が東から西にしか見えません💦

    中3です。 今天体の範囲を勉強をしていたのですが、疑問に思うことがありました。 地球は西から東に動くと習いました。だから太陽は東から昇って西に沈んでいるようにみえるらしいです。ここは全然わかるのですが、地球は反時計回りで回ってるんですよね? 下の図で見てみると反時計回りだと東から西に回ってませんか? 反対からみたら西から東にも捉えられるのですが、それでも太陽は西から昇って東から沈むように見えます。 いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 回答頂けたらありがたいです>< わけわからないこと言っててごめんなさい

  • 太陽の方位

    地球から太陽をみたとき、太陽の方位は右が西で左が東なんですよね? ということは、上が南で下が北なんですか? それと、何で逆になってるんですか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 太陽の自転方向

    太陽の自転方向は地球の公転方向と同じではないのですか? 黒点の移動の記述で、黒点が東から西へ移動するのは太陽の自転のため、とよく書いてありますが、これってどういうことですか? 太陽の自転は地球の公転と同じ東回りではないのですか? 教えて下さい。

  • 太陽の黒点

    以前太陽の東、西の考え方について質問をし、丁寧なご回答をいただきました。 太陽の黒点の移動は、東から西へ移動するとありますが、東、西が逆転すると黒点の移動も 逆になりますが、実際の観測のデ-タと一致しますでしょうか?

  • 太陽光について

    ちょっとした疑問です。 通常光は直進しますよね。(重力レンズなどの影響がない場合) 光源から出た光は放射状に拡散するため、 光源と地面(光源光の照射面)との間にある物体の影は、 光源と物体の距離によって地面に映る影の大きさが変化します。 太陽と地球の距離は約1億5000万kmあるため、 地球上では太陽光はほぼ平行に直進します。 つまり、太陽光が地球を照射する場合、 太陽と地球の中間(地表の近く)にある物体の影の大きさは 物体の高度に関係なくほとんど変化しないはずです。 さて、問題です。 1.地球上で地上30mを飛ぶ飛行機の影は地面に投影されるのに、 地上1万メートルを飛ぶ飛行機の影は地面に投影されないのはなぜ? 空気中の塵や埃が太陽光を拡散しているためでしょうか? 2.月面上で同じ条件の場合、月面上1万メートルを飛ぶ飛行機の影は 月面にどのように投影されるのでしょうか? ほぼ原寸大の飛行機の影が月面に投影されるのでしょうか? みなさん、どうなると思いますか?

  • 日食で出来る月の影

    勉強不足なのかもしれませんが誰か説明して下さい。 太陽を光源とした影は、影を落としている物体がどれだけ離れようが幅は変わらない と小学校で習った記憶があります。 これを、日食に当てはめると、地球の1/4ほどの大きさがある月の影にしてはあまりにも小さい気がするのですが、何故なんでしょうか?? 離れると小さく見えるんだから影も小さい??? だったら、もっと小さくても良いと思います。