• ベストアンサー

国民年金の免除申請について

noname#24466の回答

noname#24466
noname#24466
回答No.3

1の方が専門家ということなので、私は自信なくなってきましたけど、去年の夏ごろに、社会保険事務所で聞いた話なんです。 実際私も手続きしましたよ。 私も2年以上前の分はとても払うことができませんから、未納ということでそのままにしてあります。 払う余裕ができたら払ったほうがいいんですけどね。 老齢基礎年金を受けるためには、25年は払わないといけないんですね。 その中には免除されている期間も入りますから、収入がないからといってそのままにおしておくのはもったいないと思います。 その他いろいろ細かい決まりがありますから、一度社会保険事務所に行かれてみてはどうですか? あなたの場合のちゃんとしたお話、聞けると思いますよ^^ 行きづらいイメージありましたけど、全然そんなことなかったです。 丁寧に教えていただけました。 将来年金を受けたいと思うのであれば、今すぐレッツゴーです^^

関連するQ&A

  • 国民年金の免除について

     私は事情により去年1年間ずっと仕事をしていなく、 全く収入がありませんでした。去年の暮れに国民年金の 相談員の人が自宅に来て、国民年金の全額免除について 相談したところ「時期的にもう無理だ」と言われました。年が 明けてから市役所に行って相談したところ、去年の うちに来てくれれば全額免除になったのにね。と言われて どうしてもできないですか、と聞いても無理の一点張りで 結局泣く泣く半額免除となったのですが、相談員に相談 をして無理と言われて、実は本当は無理ではなかった ことに、納得できません。いちおう半額免除の申請は行ったのですが、 こういった場合、再び全額免除を主張 できないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準 に該当しない為却下しますと書かれていました。 昨年5月に正社員を退職後、現在まで無職無収入です。昨年離職票と共に免除申請を提出し一年間は免除となりました。 今回、離職票は送っておりません。実家で親と同居しています。 再度、申請するに辺りどうすれば良いでしょうか?

  • 国民年金免除申請について

    私、31歳、独身、前一年間無職、現在も、収入なし。父親(世帯主)62歳、月18万のパート、母は無職の場合国民年金免除対象になりますでしょうか?確か、自分に収入ない場合でも世帯主や配偶者の条件があったような・・・そのあたりのしくみも含めまして回答お願いいたします。

  • 国民年金の免除申請について教えてください。

    国民年金の免除申請について教えてください。 無職が長い人等で国民年金納付の余裕がない人は免除申請が出来るそうですが、そうすると今は助かるとしても老後、自分が給付を受ける段階になったら金額が少なくなったり受給できなくなったりしませんか?

  • 国民年金の免除申請期間が終わっていて

    21歳フリーターです。 今年三月からは会社に勤めて、厚生年金、健康保険は払っています。 しかし先日、去年の国民年金の請求書がきて請求金額に驚きました。 去年まではフリーターで郵便物のチェックを怠ってたのが悪いのですが、窓口では免除申請が終わっているので払って貰うしかないと言われどうしようかと悩んでいます。 ネットで見ると来年中に払わないと更に金利も上乗せされると知り、何とか払いたいのですが毎月ギリギリで生活していて残るお金は無いのです。 免除申請期間が終わると分割も免除も受けれず払わないといけないのでしょうか? 身からでた錆ですが、片や全額免除もあるのに金利まで取られるのは頭が痛いです・・・。

  • 国民年金の免除

    国民年金の全額免除とか一部免除してくれる場合もあるって聞きました。去年会社を辞めて今は専業主婦です。旦那は自営業で去年の収入は500万くらいだったと思います。私は収入ないのですが、旦那が稼いでいるので免除は無理なんでしょうか

  • 国民年金の免除申請について教えて下さい。

    現在、無職歴約3年です。 収入はもちろん、貯金もありません。 実家に住み、年金生活の親からお金を貰って生活しています。 国民年金を1ヶ月未納です。 ★国民年金の免除申請を受けたいのですが、役場に行く前に助言を頂けたらと思い質問をしました。 サイトで免除制度を読んでみましたが、理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 国民年金 免除申請の出し忘れ

    国民年金の免除申請(恐らく7月まで)を出し忘れてしまい、請求書が来てしまっています。この場合現在から払い続けるしかないのでしょうか?なぜか所得が少ないのに免除が却下されたとの葉書も請求書と同時に来ていました。(今年は免除を申請し忘れているのにも関わらず・・)現在、自営業で払い遅れている年金をなんとか少しづつ払っているのですが、今回来た年金の請求書と同時に支払う余裕がとてもありません・・今からでも免除申請は間に合うのか、アドバイスお願い致します。

  • 国民年金の免除条件

    数年間無職でして収入は無しでした 今年の4月に就職し年末まで働くと免除条件の額は超えてしまいます 国民年金の免除ですが昨年や一昨年の収入は無しなので 今年(7月申請分)の申請は通るのでしょうか? なお、現在も厚生年金ではなく国民年金です。

  • 国民年金の免除申請について

    私は主人と息子(大学生)の3人家族です。 56歳で103万以内のパートで働いておりました。 国民年金は3年前から毎年免除申請の手続きをして全額免除してもらっています。 今年、主人(63才)が亡くなり来月から遺族年金の支給がはじまります。 それで質問なのですが、遺族年金は非課税と聞きましたが私の収入として計算されるのでしょうか? そうしたらパートの収入に加算され免除申請はできないのでしょうか? また今まで主人の社会保険に入ってましたが国民健康保険に私と息子の二人は移動手続きをしました。 これも世帯収入金額で支払い金額が違いますと聞きましたので私のパートの収入に遺族年金を加えた金額で計算されるのでしょうか? あと、このままいけば今年はパート収入が115万前後になりそうです。 昨年までは103万におさえるように調整しながら働いたのですが、主人が亡くなったので特に影響はないのでしょうか? 税金だけが高くなるのでしょうか? 主人が亡くなり何もわかりません。 質問もうまくできていないかもしれませんがよろしくお願いします。