• 締切済み

トランス脂肪酸 マクドナルド

アメリカでは有害物質であるトランス脂肪酸を多く含んだファーストフードが消費者団体からのクレームにより規制が数年前から行われています。アメリカの雑誌で、トランス脂肪酸を多く含んだマクドナルドから最も少ないアービーズまでがランキングされているのを見ました。日本では全く消費者団体からのクレームが無いと効いていますが、日本での有害物質を含むファーストフードはランキングなどはないのでしょうか。

みんなの回答

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.2

こういうのはたいていPR会社などを使用しての市場においての企業間、業界団体間で行われている情報戦であり、ネガティブキャンペーンとその余波でしかないのが実態なんですよね。 「トランス脂肪酸はコレステロール程度に害」って程度の話でしかないのですがね。

回答No.1

米国在住栄養士です。いまやトランス脂肪酸は「発ガン物質」と肩をならべるほど危険視されるようになりました。ご存知と思いますが、ニューヨーク市ではファーストフードだけでなく、全レストランでトランス脂肪酸を使用できなくなる(2008年から)という条例が可決されたり、全米各地のスターバックスでは店で売られているマフィンなどの菓子類にトランス脂肪酸を入れないものを並べるという試み(最初は全店ではなく)を開始します。日本の食べ物には一切トランス脂肪酸の表記はありませんが、学校の給食パンから始まって、菓子パンやお菓子類にはほとんど使用されているようですし、ましてやファーストフードなどにも思い切り使われているでしょうが、誰も騒がないのはメーカーからの圧力で政府が一切動かないからです。これ以外にも有害物質を含むランキングなどがあったら、すぐにつぶされますよ。国民生活センターがたまにいろいろな商品テストをしているようですが、ファーストフードのランキングは見たことないですね。

lasershack
質問者

お礼

日本の食品は日本人が思っているほど安心ではないことがわかりました。アメリカの日本人を対象にした食品店でペットボトルの緑茶を購入しようとしたところ、全てのメーカーの緑茶に塩が含まれていることがわかり、ショックを受けたことがありました。それ以降緑茶は飲んでいません。なぜ、日本の食品にはアメリカのような成分表示ができないのかは、予想できます。日本は、税金も払わない銀行が大手をふるって、子供にマネーゲームの教育を行っていることを良いことのようにCMを行っているような国ですので、日本の企業は国家よりも強力な権力を持っていることが理解できます。 日本もアメリカ並みに食品が安全になれば良いと思います。

関連するQ&A

  • トランス脂肪酸

    トランス脂肪酸 巷で時々話題になるトランス脂肪酸ですが、各国規制に乗り出していますし使用禁止のところも出てきました。 日本は、表示すらされておらず食の安全と叫ぶ政府も結局は業界団体には逆らえずといった状況です。 我々貧乏庶民は毎日高級なオリーブオイルを使うわけにもいきません。 天ぷらなどの揚げ物に、ごま油なんて勿体無くて使えません。 トランス脂肪酸が少な目で、値段がお手ごろな食用油はないものでしょうか? ご存知の方は教えて下さい。 また、ファーストフードやファミレスなどの外食産業でトランスフリーに取り組んでいる状況などを知っている方が居ましたら教えて下さい。 お願いします。

  • トランス脂肪酸と日本のマクドナルド

    トランス脂肪酸はできるだけ摂取しないというのが世界的な流れのようです。 外食産業でも顧客の健康志向に応えるため、対応をしているようです。 実際、世界的外食大手のマクドナルドでも発祥の地アメリカでフライドポテトの揚げ油からトランス脂肪酸を排除しているようですが、日本マクドナルドではいまだに未対応でトランス脂肪酸を使用しているようです。 この会社はグローバル基準を自社で設定しているのが食の安全の根拠だと思うのですが・・・ この会社が本国の対応を無視し、いまだにトランス脂肪酸入りの揚げ油にこだわる理由は何なのでしょうか?

  • トランス脂肪酸の規制は、現在、実施されていますか?

    トランス脂肪酸の規制は、現在、実施されていますか? http://door2outdoor.blog.so-net.ne.jp/2012-11-11-1・・・「トランス脂肪酸 マクドナルド ポテト 恐ろしい事実」 という記事があります。トランス脂肪酸を多くとトランス脂肪酸 マクドナルド ポテト 恐ろしい事実 学生の財布にやさしいマクドナルドのポテト.そのポテトとトランス脂肪酸にはなにか関係があるそうです.そもそもトランス脂肪酸とはなんなのか・・・今回は,マクドナルドのポテトとトランス脂肪酸の関係性を調べてみたので報告します.マクドナルドのポテトはたまについつい食べたくなる!マクドナルドのポテトは小腹がすいたときによく食べますよね~学生時代はお金がなかったので,たまにおこなわれる全サイズ150円のキャンペーン時にはよく買っていました.なぜか,たまに無性に食べたくなる魔力のあるのがマックのポテト.これが今回のトランス脂肪酸とどのような関係があるのでしょうか?マクドナルドという大企業が提供しているものなんだから大丈夫っしょって思ってしまいます.トラスト脂肪酸って何?ということで,このトランス脂肪酸というものはどんなのものなのか調べてみました.トランス脂肪酸とは7年ほど前に「食べるプラスチック」「狂った油」と一部で騒いでいた物質です.

  • 揚げ油のトランス脂肪について

    質問です アメリカのマクドナルドではトランス脂肪酸ゼロの揚げ油を使い始めているそうですが どのような油を使っているんでしょうか?

  • トランス脂肪酸を規制しない理由は?

    日本はなぜトランス脂肪酸を 規制しないのでしょうか? 圧力団体があるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします ※アメリカはトランス脂肪酸を 2018年6月までに食品添加物から全廃すると発表した。 食べるプラスチック、狂気の食べ物 トランス脂肪酸は、 認知症、ガン、動脈硬化などを引き起こすリスクが増すとの研究結果が多く示されている。 アメリカの食品管理FDAは13年に廃止方針を示して科学的妥当性を検討してきたが、最終的に食品に使う上で「安全とは認められない」と結論づけた。  食品業界は3年間で代わりの添加物を使うなどの対応が求められる。FDAは「心臓病を減らし、年間数千件の命に関わるような心臓発作を防ぐことができる」とみている。

  • マクドナルドは子供に食べさせても安全?

    子供がテレビのCMでマクドナルドを見る度に食べたいと言い出します。 でも子供にマクドナルドのようなファーストフードを食べさせてよいものでしょうか? 将来の健康が心配です。 そこでマクドナルドの安全性について調べていたら、以下の情報を見つけました。 「米マクドナルド-調理油切り替え遅れ和解金9億円支払い   米ハンバーガー店チェーン大手マクドナルドは、フライドポテトなど揚げ物に使う油を健康に配慮した新タイプに切り替えると発表しながら実施が遅れたことを同社が適切に公表しなかったとされる訴訟で、和解金など計約850万ドル(約9億円)を支払うと先月(05年2月)までに発表しています。   マクドナルドは2002年9月、心臓疾患の原因になると指摘された「トランス脂肪酸」を減らすため、調理油を03年2月までに新しいタイプに替えると発表しました。   ところが、実施が遅れたため03年2月に遅れの事実を公表しましたが、米国の健康問題活動家らは03年、消費者への告知が不十分だったとして損害賠償などを求め、カリフォルニア州の地裁に提訴していました。   こうしたトランス脂肪酸の害について、日本ではほとんど認知されておらず、トランス脂肪酸含有量の表示義務もないため、全く野放し状態です。   前述のマクドナルドでも、日本での調理油切り替えの発表は未だにされておりません。」 http://www.getwell.co.jp/tr.htm 大手の、しかも子供の食べ物を販売する企業としては消費者へ安全性に関する情報は全て知らせる義務があると思いますが、皆様はどう思われますでしょうか?皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • トランス型脂肪酸、どうして日本では騒がれないの?

    アメリカ在住です。日本ではなぜ「トランス型脂肪酸」のことを誰も指摘しないのでしょうか?コレステロール値悪化の張本人、血液ドロドロの犯人、心臓病のもと、などなどいろいろと米国ではトランス型脂肪酸は「人体に有害である」ことが実証されているため、あらゆる食品に使用されている場合はラベル表示をしなければならない、という規制までできています。本来液体の油を固形にするために「人為的」に発明された油ですから、表示するのは簡単なはずです。マーガリンというのは代表選手ですが、以前、OKウェブに「グミはトランス型脂肪酸が入っていない」とありましたが、ほとんどのグミ類は使用しています。「植物油」という表示が実はただの植物油ではなく、加工された植物油ということを企業は明確にしていないだけだと思います。子供たちのお菓子類にはかなり使用されているし、ふわふわな食パンにもほとんど必ず入っています。みんな怖くないのかな~、と疑問です。やはり大企業の圧力でしょうか。

  • マクドナルドのポテトについて。

    マクドナルドのポテトがアメリカの原子力発電所の近くで栽培されているというのは本当なのでしょうか? 原発付近一帯は放射能汚染されていて、ガンや白血病患者も多いそうです。 近隣住民は生活のためにじゃがいも栽培はやめられず、マクドナルドがそういうじゃがいもを買い取っていると聞きました。 子供にファーストフードを与えている親も多いと思いますが、 これが本当なら、ファーストフード、ますます怖いなと。

  • トランス脂肪酸と異性化糖(果糖)についての質問です。

    トランス脂肪酸と異性化糖(果糖)についての質問です。 -トランス脂肪酸は、植物油を高温にして水素化して出来る、ということで、マーガリンが体に悪いことは分かったのですが、他にも、植物油そのものが体に悪い(オリーブオイルやゴマ油、リノール酸系を除く)とも読んだことがあります。 ファーストフードなどで使われている油がトランス脂肪酸を多く含む、というのは、マーガリンのようなものを再度溶かして揚げているからでしょうか? 揚げものをするのに、高温にした普通の油(コーン油やパーム油など)も、トランス酸をたくさん含むのでしょうか? 出来る限り食品を買う時に、原材料を見て避けようとしているのですが、マーガリン、ショートニング、以外でも植物性油脂、というのはトランス酸のことを指すのですか? また、同様に果糖というのは、異性化糖全てを言うのでしょうか? 異性化糖を出来る限り摂取しないようにするには、原材料で果糖、と書かれているものを避ければ大丈夫ですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • トランス脂肪酸の含有量の多い脂質を多用される理由

    トランス脂肪酸が動脈硬化等の心臓血管系の病気を促進することはよく知られています。 最近は、花粉症などのアレルギー症状の助長要因としての可能性も浮上してきました。 ところで、食品の中で特にトランス脂肪酸含有量が大きいものとして、加工油脂(マーガリンやショートニング等)がよく知られていますが、日本では、パンや洋菓子のほとんどと、揚げ物やチャーハン、ピラフなどにも広く使われています。 最近は、和菓子にもマーガリンが使われることが多くなってきています。 また、ファットスプレッドやチーズフィリングなどの○○スプレッドや○○フィリングといった複数の原料からなる食品材料にも、トランス脂肪酸が少なからぬ量が含まれている場合が多いようです。 コンビニやスーパーの店頭に並んでいるパン、菓子パン、洋菓子などパッケージに表示された原材料名を見ると、大部分のものに、マーガリン、ショートニング、、○○スプレッド、○○フィリングなどの記載が無いものを探す方が難しいほどなので、日本の食品がトランス脂肪酸含有量の多い食品に占拠されつつあるようにさえ思えます。 食パンも、フランスパンなどのごく一部の例外を除いて、日本で販売されているパンの大半にショーоニングかマーガリンが使われています。 国産のビスケット、クラッカー、ロールケーキ、洋生菓子なども同じような状況です。 小売店が自店で揚げている惣菜や弁当の具材としての揚げ物類には、原材料の表示がないものが多いですが、こちらには、揚がったあとのサクサク感に優れるとして、ショートニングが多用されているようです。 しかし、意外にも外国から輸入される食品の原材料名を見ると、こうした材料が記載されている例が少なく、それに代わってバターが使われていることが多いですね。。 外国産のビスケットやクッキーなどは、その好例です。 つまり、日本の食品業界では、特に好んでトランス脂肪酸含有率が高い材料が使われているということがわかります。 これは、なぜなのでしょう? ひとつには、食感(揚げ物のサクサク感等)や見た目の艶(和菓子のマーガリン等)、舌触りの滑らかさ等を改善する効果があるでしょう。 そして、最も重要な理由は、その低い価格にあるようです。 日本では、酪農ビジネスは極めて厳しい環境にあり、外国産の安価な乳製品にいつでも容易に壊滅させられ得る状況にあります。 廃業に追い込まれる酪農家も後を絶ちません。 こうした中で、牛乳の価格は低く抑えられたままになっているため乳製品の生産量は減少することもあって、その結果バターの価格が需要を満たせず高騰しました。 こうした国産バターの不足と高騰が、我が国のショートニングやマーガリンへ等への過剰な依存体質を生み出したのではないでしょうか? トランス脂肪酸の含有量をできるだけ抑えた食用油脂に置き換えていく方針は、ミスタードーナッツなど僅かな数の企業だけが細々と取り組み始めたようですが、こうした動きがあまり拡がらない最大の理由は、その対策に大変なコストを要することにあるようです。 私は、トランス脂肪酸が有害であることがわかっていても、それをできるだけ食品から排除しようとすれば、特に中小零細の食品産業が大きなダメージを受けることが予想され、それがトランス脂肪酸の規制に食品業界が消極的な理由なのではないかと見ていますが。こうした業界の事情を顧客の健康より優先させる姿勢は、果たして社会的に許されるものなのでしょうか? 単にコストを優先しているだけなのでは? 食品安全委員会の委員の人選は、本当に妥当なものなのでしょうか? なお、食品中のトランス脂肪酸の危険性についての議論でよく挙げられる下記の論点は、問題の論点をすり替えているだけなので、今回は対象外とさせていただきます。 ・トランス脂肪酸は、天然の食品中にも含まれているので、問題ない。(人工的に作られた油脂にが丹生されるトランス脂肪酸の濃度は、天然の食品に含まれるものより遥かに大きいため) ・日本人の食生活では、欧米人より遥かに脂質の摂取量が少ないため、日本人はさほどトランス脂肪酸に神経質になる必要はない。(食の欧米化が進み、脂質摂取量が増加したことが原因である乳癌や大腸癌の患者数の顕著な増加が見られる現状で、日本人の食生活が低脂質であるとは、全く言えなくなってきているため) ・有害性については、飽和脂肪酸もトランス脂肪酸も似たり寄ったりなので、ことさらトランス脂肪酸だけを悪者にするのはおかしい。(トランス脂肪酸は、元々食品にあまり含まれていなかったにもかかわらず、人為的に量産されてしまっている点で、本質的に比較対象とすることはおかしい どれもこれも似たようなものだとして、論点をぼかすことで、トランス脂肪酸の問題をうやむやにしようとする意図もあるのでは?) ・トランス脂肪酸の問題は、食品安全オタクや、同マフィア、食品安全に過剰反応する消費者団体の陰謀によって誇張されているだけである。(このような議論をするのであれば、有害性を小さく評価する意見を表明している団体側の意図や裏事情も斟酌しなければならない)

専門家に質問してみよう