• ベストアンサー

「よかったね、よかったよ・・・」というフレーズが出てくる話

noname#9549の回答

noname#9549
noname#9549
回答No.1

たしか「白いぼうし」という作品じゃなかったでしょうか? タクシーの運転手さんと夏みかんが関係してたような・・・ いまも光村図書の4年生の教科書に載っているようです。 不確かなのですが、お力になれれば幸いです。

参考URL:
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/
odoru
質問者

お礼

本当に、ありがとうございました。 なんとなく教科書の会社などは記憶していたんでホームページも見たのですが、題名がわからなかったのではっきり できませんでした。改めて見に行ってみます。

関連するQ&A

  • 国語の教科書に載っていたフレーズ

    今から30年くらい前の国語の教科書(恐らく低学年)に 「いいことことことこんぺいとうなかわったらうどんのこ」というフレーズがでてくる小説がありました。これが誰の何と言う作品かが判らなくて困っております。どなたかご存知の方がおりましたらお教えください。(ネット検索したところ「壷井栄」の「夏みかん」という作品ではないかと書かれている方がいたのですが確証が持てません。その辺も判る方がいらっしゃいましたらお願い致します)

  • 「さる」が、動物園の仲間たちの解放を要求する話

    20年前中学の国語の教科書に載っていた短編小説の、題名と著者名が知りたいのですが。 その作品のおよその筋は・・・ しゃべる「猿」が一匹、動物園にやって来る。 彼の要求は、「仲間を自然に返せ」。 で、結局、彼自身が仲間を連れ出して去ってゆく・・・ 「猿」はチンパンジーっぽい。(チンパンジー、とはっきり記述されていたかは記憶にない) 教科書に載っていたのは20年前でも、作品自体には「昔だなあ」という印象を受けた。 昭和30年代が舞台か。 書かれたのもその時期か、と。 また、教科書の版元は失念した。 ご存知の方、回答を頂けたら幸いです。

  • 国語の教科書の収録話

    いつもお世話になっております。 最近、教科書問題で騒がれていますが、友達と その辺の事を話していたらいつの間にか小・中学校の頃 の国語の教科書の教材についての話になってしまいました。 で、みなさんは国語の教科書に収録されていた話の中で 「まだ覚えている」「インパクトが強かった」といった 作品はありますでしょうか? 友達と意見が合ったのは… ○スイミー ○ごんぎつね ○大陸は動く ○大造じいさんと雁 ○ちいちゃんのかげおくり などの作品です。 小学校の頃の思い出でノスタルジックな気分に浸れまし た。他に何かコレだ!って作品があったら、教えてくだ さい。 ただ、古い教科書なんてもう所持してないので私自身は 確かめようがないのですが(^ ^;

  • フレーズ

    僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる。この有名なフレーズの作品名と作者はだれですか。

  • 〇〇は踊る〇〇の上(中?)踊ると言うフレーズ

    〇〇は踊る〇〇の上(中?)踊ると言うフレーズが頭の中で回って困っています・・・ 何かの作品の中のタイトルだったような気もするし、作品の中に出てきたフレーズだったような気もします フレーズも正確に覚えていないので調べようがありません・・・ 聞いた事ある気がする方どんな小さな事でも良いので教えてください

  • お上の申すことに間違いはございますまいから・・・

    国語の教科書にも載るほどに有名な、このフレーズの出る日本の文豪の作品を度忘れしてしまいました。何でしたでしょうか?(う~、恥ずかしい)

  • 何だかムカつく(カンにさわる)フレーズってありますか?

    こんにちは。 私は 自分にごほうび というフレーズがなぜか嫌いで 昔からカチンとくるんです。 雑誌やテレビで言われだしてから結構たちますがいまだに使われてますよね。 高い買い物への言い訳をしているみたいで。 どうしても欲しいので買っちゃいましたの方がいいなぁ。 あと試食のコメントで 取れたての野菜を食べて あまい っていうのも な~んかムカつくんです。 私も取れたての野菜をその場でいただいたことはあります。 砂糖の甘みではないってことはわかります。 でも野菜を食べてあまいという表現がなんだか気に入らなくて。 私ってひねくれているのかなぁ・・・ 皆様、 このフレーズなんかカンにさわるっていうのありますか?

  • どこかで聞いた?フレーズについて

     私はピーター(池畑慎之介)さんが出演した「薔薇の葬列」という映画を観た際、BGMがどこかで聞いたような音楽だと思いました。  昔、ジンギスカンのCMで、「みんなでジンパッパ ジンパッパ」という歌と共に、この音楽が使われていた気もします。  音楽は湯浅譲二先生のオリジナルとのことですが、このフレーズに関しては、(1)元からあるものを薔薇の葬列の中に取り入れたのか。(2)また、この薔薇の葬列のフレーズが有名すぎて、今でも他のCMなどで使われているのか。などなど色々考えしらべましたが、中々このフレーズについてはわかりませんでした。もし、このフレーズについて何でも良いので、何か手がかりがあればお願いします。 (少々いかがわしいシーンなので、若干ご注意を)「薔薇の葬列(27分30秒~28分50秒くらい) https://youtu.be/wjD12QFBEi0

  • フレーズしか分からない曲をどうやって探したらいいですか?

    昔からフレーズだけ分かって曲名もアーティストも歌詞さえも分からない(洋楽だったりクラシックだったりするので)けど気になる曲がいくつかあります。時々店などでかかってたりすると「ああ,これは前から気になってた曲!」と思いますが,有線で流れてるだけなのでお店の人に聞くのもなんだし・・。CDショップでお店の人に口ずさむのも恥ずかしいし,歌詞も分からずフフフン~♪とフレーズをハミング?出来る程度なのでこちらで聞くことも出来ないし・・。 みなさんもこういう事ないですか?そういう時どうやって探しているのでしょうか?

  • 作曲家の「使いまわし」フレーズに気付いたとき

    ある作曲家の作品を網羅的に聞いていると、所々で他の作品にも使われているフレーズに気付くときがあります。そのようなときに、製作側の顔と言うのかそういうものが見える気がします。これは純粋に作品に感銘しているんではなくて、分析的になっています。こういうちょっと作曲者のクセを見抜くみたいなことは、クラシック鑑賞の作法として、いいものなのでしょうか?どうでもいい質問なんですけど。