• ベストアンサー

詐欺情報商材について!!

先日、ある情報商材について入金し、メールで情報が送られてくると楽しみにしてたのですが、入金後、全く連絡がつかなくなりました。情報者のメルアドはヤフーのフリーメールを使用しています。メールは届くのですが返信が全くないのが現状です。入金する前、質問すると敏速に返答があったんですが信じられません。勿論、詐欺罪になると思いますが今後どのような対応をしたらよろしいでしょうか?3000円の情報だったんですが泣き寝入りだけはしたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.1

手がかりがフリーメールだけだなのと、詐欺罪になるということで警察に相談するのがいいと思います。 警察庁インターネット相談窓口 http://www.cybersafety.go.jp/ サイバー犯罪窓口 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm 消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/

juntinu
質問者

お礼

有難うございます!。早速対応いたします。

その他の回答 (1)

  • xax004
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

ヤフオクからの入手でしょうか?であれば、ヤフオクで出品するにはクレジットカードの登録など個人情報の登録が必須ですし、振込先の銀行口座も個人情報です。警察の捜査があれば、簡単に捕まるでしょう。時間はかかり、いろいろ大変ですが、根気強くがんばって追い詰めてみてください。

juntinu
質問者

お礼

ありがとうございました。メルマガなどで販売されてる商品を購入したものです。警察に相談している最中です。ご指導有難うございました。

関連するQ&A

  • 情報商材詐欺の小額訴訟について

    とある情報即金系商材を購入したところ、詐欺商材でした。 内容がうんぬん、というよりも「翌日入金」とセールスレターで は書いておきながら、実際は「翌月15日以降」の支払いのサイト の紹介ばかり、と明らかな虚偽記載です。 作者にその点を聞いても、「とりあえず実践してください」と 返金もしない、と繰り返すばかりで反省および変更すらしない 様子です。 この手の詐欺商材と呼ばれるものが多いとは聞いていたのですが、 業界を健全化する意味でも、作者を正しいことを分からせる意味でも 何らかの行動を起こしたいと考えました。 消費者センターとかでは、ただの相談で終わってしまうようです。 ようは購入者が泣き寝入りするしかない。 となると、小額訴訟を起こすしか方法がないのかなと、思っています。 このあたりお詳しい方は教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 詐欺?商材が届きません

    8月5日にとある商材を購入しました。 3日以内に振込みせねばならず、翌日に振込みをしました。 1週間以内に商材が添付されたメールが送られてくるらしいのですが届きません。 入金6日後に、届いてない方は入金を確認する為に振込み日と名義を知らせてというメールが届いたのみです。 もちろん返送しましたし、それ以外にも2度催促のメールを送っています。 が、今まで送られてくる気配はありません。 商材レビューのサイトから購入手続きを踏んだのですが、 キャッシュバック制をとってますし、今まで2度購入しましたが 問題なかったのです(と言っても、クレジットカード決済ですぐダウンロード画面に移行しましたが) 今回は銀行振り込み、メールに添付されてくる形式です。 入金確認メールに、何度も送っているが届いてないというメールがくる。そういう方はMSNのメールが削除されている可能性があるので受信できるようにしてください。 みたいな事がかいてありましたが、私のところはMSNメールもファイルが添付されたメールも全て受信できる状況にあります。 詐欺なのでしょうか。 今度の対応を判断するべくご意見お願いします。

  • 情報商材

    以下のような情報商材のメールが来ました。中身が何か分かる方いらっしゃいませんでしょうか? この手のがたくさん来るんで、またか、という感じですが、全くの詐欺なのか、それとも中身を開けたら、なんだそのことか、という程度のものか。 ”国として決められている方法”なので、楽々毎月50万円は稼げます! http://idea-prant.com/

  • 今後の”情報商材”の展望について。

     オークションや専用HPなどで売られている”情報商材”の今後の展望について質問です。(今後とは具体的に2~3年後です)  現状の状態が続くのでしょうか? もしくは 完全に淘汰されてなくなってしまうのでしょうか? それとも、もっと拡大してゆくのでしょうか?  ”情報商材”そのもに関して是非を問うのではなく、今後どうなってゆくかをご意見下さい。  回答よろしくお願い致します。

  • 情報商材を転売され、困っています。

    苦労して書いた情報商材を、半額で転売している人がいることがわかりました。しかもセールスページも全く同じです。 そのまんまコピーです。 特定商取法に基づく表記を見ると、その人の者ではなく、私のものと全く同じで、URLとメールドレスが違うだけです。 そのメルアドにメールをしても返信はありません。 あくどすぎます。 これって違法ですよね?どう対処したらいいんでしょうか。 このコピーサイトから購入された方からメールをいただいて今回の不正がわかりました。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 情報商材について

    お金を稼ぎたいと思っています。情報商材といわれるものを購入したいと考えていますが、下記商材についてどなたか評価していただけますでしょうか。 1 http://erasing-agent.com/ 2 http://t-y-t.net/zukairenkin05.html 以前12千円の商材を購入し、マニュアル不備に対する回答がなく結局何もできないまま敗退しました。販売者=原作者でなくメールで販売者とやり取りしましたがラチがあかず、原作者には電話は繋がらず、メールには無回答でした。所詮そんなものかと思いますが、もっともらしく日給5万円以上などとあると悪くしても1万円は稼げるものかと思ったりします。全部が全部詐欺ならインターネット時代もまた随分罪作りなものになるので、そんなにひどいものでもなかろうし・・・・・と色々迷っています。ご教示お願いします。

  • ウェブマネーの詐欺にあってしまいました。

    ウェブマネーの詐欺にあってしまいました。 欲しい商材があったので 言われるままに先にお金を振り込んでしまいました。 そのサイトには『入金確認メールの送り先』が記されていて、 そこに入金後メールすると、 すぐダウンロードできることになっています。 しかし、メールしても何の返信も無しです。 そのサイト自体は、ちゃんと存在していますが、どうしたらいいのでしょうか? 1万円ですし、私に落ち度があるのですが、くやしくてたまりません。 どなたか、良い方法あれば教えてもらえませんか?宜しくお願いします。 ウェブマネーの取引時の注意点とかも、詳しい方教えて下さい。今後の参考にしたいです。

  • 情報商材の返金依頼について

    とある稼ぐ方法の情報商材を購入しましたが、 商材の内容を実施した結果、一銭も稼ぐことができず、 商材の保証として、 ”本商材を使用し1円でも稼げなかった場合は、 いかなる理由でも返金に応じさせていただきます。” とあるのですが、 返金依頼のメールを送っても、1週間ほど返信がなく、 無視されている状況です。(1週間以内に返金するとあります) そろそろ、再度連絡したいと思っているのですが 確実に返金させると良い方法がないでしょうか? 昔、某プロバイダの対応が悪く、 総務省から連絡してもらったりしたのですが こういった相談窓口等はございませんか?

  • 情報商材の返金について

     情報商材の返金について教えて下さい。 昨年末から「情報商材被害者連絡会」というところから頻繁にメールがきてます。 そのメールの内容で思ったのですが、過去に購入したものの返金は可能なのでしょうか? 購入した商材の購入履歴のメールは保存してあります。今まで泣き寝入りしてたので、全てとはいいませんが少しでも返ってくればと考えています。  今更、ASPや販売者に連絡しても返金保障の期間は過ぎているので無理なのでしょうか? お恥ずかしい限りですが、トータルで20万ほど使ってしまいました。家庭の事情とはいえバカな買い物でした。深く反省しております。自分自身ずっとこの件を引きずって生きていて、妻にも愛想をつかされている状況です。何とか少しでも返金してもらって、この件に形をつけて前に進みたいと思ってます。 皆様、よきアドバイスをお願い致します。乱文失礼致しました。  

  • あたりまえのことを誇大広告をして情報商材は詐欺?

    法律にお詳しい方お願い致します。 訴訟を考えています。弁護士に相談をする前にどういうようにいえばスムーズに進むか前もって参考にしたくお聞きしたいです。 たった今情報商材を買いました。某教材です。これには驚きました。当たり前のことしか書いていないのです。公式だやマインドについてが前半を占めていました。ほとんどの人が知っているであろう脳内ルール。ひとつの方法に関してはあるサイトを参考にしてくれ。しかもエクセルで作ったようなソフトの簡易的な添付。誰でも知っている名言。確かに知らない人はいるかもしれませんが、余りに基本的過ぎることだらけでした。 情報商材というのは知っている事柄が並べられていても返金は取り扱えないと聞きます。もしそれがどんな場合でもあてはまるのであれば、それこそ植木に水を効率よくやる方法!などとうたって植木鉢を並べればいいですと数ページ作って1万5000円くらいで売れてクレームがあっても返金補償は特になければ100パーセント不可能なのでしょうか。この例は行き過ぎですが、そのライン引きは具体的に法整備はどうなっているのでしょうか。悔しくて仕方ないです。 知ってしまった情報を返すことはできない性質のため返金はできないとしても余りにもひどすぎます。これはこういった情報をサイトに掲載を許可している提供元に責任があると訴えることも可能であるか合わせて聞きたいです。80ページもなかったですよ。しかも一ページが180文字超の大きな文字。見えやすくていいですけどね(皮肉)。 ほんと○そです。情報という特異性を生かした法整備を利用した詐欺です。もしこれが現状の法律から罰することができないとするならば、もうこれは憲法判断を仰ぐ最高裁レベルですよ。返金できないようであれば絶対に最高裁までやってやります。消費者の期待権を余りに踏みにじる馬鹿げた商材です。絶対法廷に呼んでやります。今まで購入した人間を集めて集団訴訟でいきます。訴訟じたいは初めてですのでこれは専門の弁護士さんなどいるのでしょうか。総合的な事務所に相談があらかじめした方がいいのでしょうか。 少し憤りがあり長文駄文失礼いたしました。ご助言よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう