• 締切済み

就職が決まっていない状態での進路について

現在、地方国立工学部、情報系の学科で卒研生をやっていますが、進路について研究生となるか留年して卒 業を1年先延ばしにするかで悩んでいます。既に2年留年しているため、今度留年すると3留となり 浪人+留年=3年 に達するため非常に厳しい状況です。 父親からは説教と共に、「お前の性格では、大学を追い出されて新卒ではなく既卒の状態で正社員として採用されるのは難しいのではないか。(大学を追い出されれば終りなのだから)ぎりぎりまで卒論は提出するなよ。」と言われ、 1年前に就職した友人からは、「第2新卒=中途採用だから第2"新卒"という言葉に騙されてはいけないし、今年、来年あたりが"新卒"の最大の売り手市場であり"新卒"という特権はなによりも重要だ。」と諭されました。 研究室の先生からは、「もし、今年度中に就職先が見つからなかったなら、履歴書上の空白期間をつくるとまずいのでお金はかかるが研究生として籍を置きつつ就職活動をしてはどうか。」という提案も受けました。 卒論の提出期限も半月後に迫っており、半月以内に内定を貰う自身がありません。また、ここ最近分かったことですが私自身にこころの病に近い症状があり余裕のある大学生のうちに折り合いを付けてしまいたいという思いもあります。私自身は1年留年するほうがベターだろうかと思っています。 家の経済的事情は厳しいほうで、私自身がこの最後の1年間に奨学金を申請して借金を背負っている身です。また、妹が1人居り、彼女も奨学金を申請しています。2人とも実家生であること、公立に通っていることが親としては唯一の救いのようです。父親の体力・精神状態を考慮すると、何とかして残りの期間で就職先を見つけるのがベターな選択となります。 以上、長々と書いてしまいましたが、新卒として就職活動が出来ることを考慮するとやはり研究生よりも留年するほうがベターなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

ものすごく難しい問題ですね。ご家族、就職、そしてお金とさまざまな問題が絡み合っていますので、最終的には質問者様がどこに重きを置いて決断されるかですね。 ただ、端的な質問内容として、 >新卒として就職活動が出来ることを考慮するとやはり研究生よりも留年するほうがベターなのでしょうか? と問われるならば、「留年」=「新卒」がベター、と回答しておきます。 ご友人の第2新卒という言葉遊びについてのアドバイス、実に的確だと思います。やはり採用側としては、ニート・早辞め軽薄、の類に分類してしまいますね。 今年は団塊世代退職のピーク。当然来年度も売り手市場が続くと思います。アタマ数を増やすのは新卒採用がイチバン。やはり新卒は有利ですよ。 以上がご質問への私なりの回答です。 以下脱線ですので読み飛ばしていただいてかまいませんが… 私は研究室の先生の意見には反対です。その道でいくつもりはないのですよね?でしたらお金もムダですし、突き詰めなければ就職にもマイナスです。 研究生が大した目的もなく研究していて、工学・情報系とは全く異業種の企業に応募するとしたら、「研究は挫折して、とりあえずウチでいいってことね」と思いますよ。しかも職歴無しの中途採用って立場で…厳しいように思います。 また、奨学金で借金を抱えている身、とありますが、自分で稼いではどうですか?アルバイトをしましょう。国立なら年間100万しないですよね?私は文系だったので当時授業料は50万弱でした。在学中に全部稼いでましたよ。家賃・食費も全て払ってました。(月1.5万円のボロアパートですが) そして、アルバイトをする中で、自分の職業観を少しでも養っていきましょう。バイトが合わなければ色々変えるのも手です。バイトでチームワークなどを学ぶうちに、あなたのこころの病も解消するのではないでしょうか。いや、解消せねばなりません。ご自分の将来のために、支えてくれているご家族のためにも。 (留年を許してくれるだけでも十分に物分りの良く優しいお父様だと思います。あなたのことをよく考えていらっしゃいます。普通は説教くらいでは済みませんよ。) そしてバイトに真面目に精力的に取り組むことで、3年若い他の新卒君とは一味違うところを見せることも出来ると思います。(正直、何度か留年して他の新卒者と同程度だと、若い人の方が無難だと判断します)  ご家族とも相談なさって、最後には自分でよく考えて結論を出してください。少し見聞を広げるのなら、お父様の知人あたりに話を聞いてみてもよいかもしれません(面識がなくとも)。採用側の立場や年代に近いところからの意見が聞けるかもしれませんよ。あくまで参考程度にすべきですが。 以上、私の個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。

回答No.1

まず研究生の扱いは企業ごとに違います。手当たり次第メールした経験から6,7割の企業は新卒枠でも構わないと返事が来ました。普通の新卒に比べると辛いかもしれませんが新卒の旨みを十分活かせるレベルだと思います。既に留年されてるので一年間フルに就職活動をすればきっと満足できると思います。

関連するQ&A

  • 今年院試に落ち、就職したくなった

    今年、自大の院試に落ちました。 そこで改めて考えると、自分はただ学生時代を延長させたかっただけであり、院自体には興味ないということを見つめ直すことができました。 なのでこれから就活をしようと思うのですが、もう2010年卒業としてはほとんどの企業が採用をやめており、またやっていても行きたいとは思わないものばかりです。 なので、わざと留年して、2011年卒業の新卒として活動をしようと思っているのですが、現時点では単位は卒論以外そろっており、卒論を故意に発表せず留年する形となります。(卒業して研究生として残る手もあります) これに対して教授からはひどく反対されています。最終的には私自身が決めることになるのですが、自分の納得いく就職をするためにも、留年が最善の進路なのかと悩んでいます。。 また留年して就活した場合、留年の理由を聞かれても「新卒という条件がほしかったからだけです」となりかねません・・・ 質問がうまくまとまりませんが、なにかしらでも意見をいただけるとうれしいです。

  • 就職について

    私は地方国立大学の理系に通う4年生です。大学のレベル的には中の中といったレベルです。現在就職活動に失敗し就職先はありません。大学院は合格しているのですが、経済的理由(現時点で奨学金はかなり借りています)により進学は悩んでおります。また今現在の研究に興味もありません(悩みすぎて多少の鬱状態です)。生活費はバイトでまかない卒論をかかずに留年して就職活動をしようと思ってるのですが、私はインフラ系の職業(JR、電力会社)に興味があります。留年するとやはり厳しいのでしょうか??ぜひ体験談などを聞かせてください。お願いします。

  • 研究生の就職活動とは

    現在、進路で研究生と留年で悩んでいます。それぞれの道に進んだ先、就職活動の違いなどを教えてください。研究生として、中途採用・第二新卒を探す、留年をして新卒で探すのとどちらが良いのでしょうか?金銭面での事も教えていただければありがたいです。

  • 留学したうえで、新卒でいたい

    現在大学3年生で就職活動をしているのですが、留学することも同時に考えています。ニュージーランドへの語学留学を希望しているのですが、帰国後の就職が心配です。新卒ではなくなるのでしょうか?そうなら帰国後の就職がかなり厳しいことになるのは、現在就職活動をしていてよくわかります。それで大学を休学して籍を置いたまま留学し、戻ってから卒業したらそれは新卒ですか?来年度は卒論を書きながら留学準備をして、卒論を提出しないで(卒業が認められませんので)留年し、その1年で留学して、帰ってきて書いた卒論を提出し、卒業というのは可能でしょうか?それって新卒ですか?ややこしいこといってごめんなさい。アドバイスをお願いします。

  • 留年か研究生とどちらが良いのでしょうか

     現在大学4年の者です。受験していた大学院に落ちてしまい、就職は考えておらず、来年再受験しようと思っています。  そこで来年の身分をどうするべきか悩んでおります。卒論を提出せずに、留年とするか、卒業して今の大学で研究生となるか。大学院卒業後に就職を考えた場合にどちらの方が印象が良いのでしょうか?  また、やはり大学でダブってしまったというのは就職に関して不利なことなのでしょうか。  特に就職採用に関わっている専門の方、よろしくお願い致します。  自分としては余計になってしまう1年を無駄にするつもりはありません。研究・勉学を熱心にしたいと思います。

  • 就職がきまりません(既卒未就職)

    私は、09年3月に大学を卒業し、今現在就職が決まっていません。 もともと、私自身が大学3年の時からうつ病にかかり、3年留年してしまいました。 現在はうつ病も治り、就職活動を行っているのですが、最終的に留年してることを指摘され、不採用になっています。 留年した理由を聞かれた際に、うつ病のことは言わずに答えてきてました。 ここで、質問させていただきたいのは、やはり、3年も留年し、実務経験がないと、就職は難しいのでしょうか? うつ病で留年したことは言ってもいいものなのでしょうか? また、就職活動は主にどういったところで求人を探すのがいいのでしょうか? 今は人材紹介のところに登録して、そこで紹介してもらっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学院試後の就職活動について

    理系学生です。自分の大学院に落ちたら就職活動しようと思っています。4年生なので、このまま普通に単位とって卒業してしまうと、新卒のカードが使えないので、留年してじっくり就職活動したいと思っています。けれど、私は大学4年生で、前期からある先生の下でセミナー(研究)を行っています。それで、そのセミナーの終わりに、研究発表というのがありまして、それを終えると、卒業というのが普通のパターンです。ところが、私は就職のことを考えて、留年をしたいんです。このままいけば後期で終わってしまうのですが、他に必修単位が2単位だけ残っています。 それさえわざと取らなければ、たとえ研究発表が終わった状態でも、後の2単位のために留年にしてもらえるのでしょうか?それとも、後期を休学するほうがよろしいのでしょうか?どうすればいいか決めかねるというか、流れがよく分かっていません。でもとりあえず私とすれば、どうせ就職活動するのならたとえ留年というハンディを作ってでも新卒というカードがある方が有利に思えて仕方ないので、なんとしてでもそっちの方向でいきたいです。あまりこういう体験した人おられないかもしれませんが、もしおられたらぜひともお話聞きたいです。そうじゃなくても、周りにそういう人がいたとか、なんでもいいので是非教えて下さい。お願いします。

  • 就職活動の卒業か留年か

    ただいま、就職活動中の大学4年です(^^;;; 単位は取れてます。 就職活動を訳あってこれからするのですが卒業までに就職が決まらなかった場合を考えると、新卒と就職浪人では、一般企業の就職難易度が結構違うと聞いたのですがそこまで違ってしまうものなのでしょうか?就職浪人となる場合のことを考えると5年生として大学に籍を残した方がいいのでしょか?5年生として、留年した場合もやはりそこまで難易度が違ってしまうのでしょうか? 新卒と就職浪人の一般企業採用の違いの程度を教えてください。そして、就職の新卒採用の為に留年しても理由としてはあまり歓迎されないとは限らないのでしょうか?また、ぼくは東京希望なのでそのせいか、検索した限りではまだ結構面接募集などは残っていました。  宜しくお願いします。

  • 留年生(薬学生)の就職について

    私は私立大薬学部の3年生です。 ある人に、「浪人は就職に問題ないが、留年は低く見られてしまう」と聞いたのですが、本当でしょうか? 私は1年留年をしており、それを聞いて希望の会社に就職できないのではと不安になりました。 もし就職に響くとしたらどの程度響くのでしょうか?  できれば企業(動物薬の研究をしている所)に就職したいのですが、留年した人が大学院も行かずに企業に採用されるのは難しいでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 就職についての相談です。お願いします。

    以前このような質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1731681 留年しようと思い、 来年のゼミも担当になっていただきたいと 今年担当してもらってる教授に お願いしに行ったところ 来年はもういらっしゃらないとのことでした。 そしてパニック障害の事情を話すと ゼミは出席しなくても 卒論だけ提出すれば卒業できるだけの 単位はあげる。と言われました。 今年卒業すれば気持ち的には楽になりますが 就職について悩みます。 私がどうしても入りたい企業は 新卒採用しか行っておらず、 留年してでも受けたいと思っていました。 しかし、 来年度までにパニック障害が治りゼミに出席できるのか、 来年担当する教授が病気について理解してくれるか 、 就職活動を始めるまでにこの病気が回復しているのかという見通しの立たない不安がとても強いです。 このまま卒業するか あえて留年するか悩んでます。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう