• ベストアンサー

嘆願書の書き方を教えて下さい。

自分は学生ですが、学費を支払えずにいます。卒業してから学費を分納することを認めてもらえるよう学長宛に嘆願書を書きたいのですが、どのような書き方をしたら良いのか分かりません。 嘆願書の書き方を知っている方、以前書いたことのある方、 是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

形式よりも、自分の本心からの心情が伝わる文章で書くことが大切だと思います。 まあ、見出しを「嘆願書」として、あとは学費を分納することを認めて欲しい旨の嘆願の趣旨を書きます、続いて 理由・どのような分割方法かなどを書いて、年月日・自分の所属・住所・氏名。宛先となると思います。 くれぐれも、誤字脱字のないようにしてください。

taku-a
質問者

お礼

ありがとうございました。 どのような書き方をしたら良いのか全く分からなかったので 大変助かりました。

その他の回答 (4)

noname#160975
noname#160975
回答No.5

関係者です。たいていの学校にはそういう人のために分割・延納願という書類が用意されているはずです、通っている大学の学費扱い部門もしくは学生課に聞いてみたほうがいいですよ。

taku-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、私が現在4年生で卒業後に納入する制度がないため、 学生課でもどうすることもできないと言われています。 (奨学金は現在申請中です。)

  • powerex
  • ベストアンサー率23% (22/95)
回答No.4

他の方々もお答えになられているように、学生課で聞いてみるのが一番でしょう。 税金でも分納ができます。学費も出来ますよきっと。 向こうも商売といったところですかね。 健闘を祈ります。

  • tora_w
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

いらぬお世話かもしれませんが、 嘆願書を書く前に 学校の事務局または担当の先生に 一度は相談されたのでしょうか。 相談されていないのであれば 何らかのアドバイスを受けられると思いますが。 相談されたのであれば kyaezawaさんの回答でよろしいかと思います。

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.2

直接の回答ではないのですが・・・学生課などには相談されましたか? もしかしたら奨学金制度などを紹介してくれるかもしれません。もう卒業目前という場合は難しいかもしれませんが。たとえば日本育英会なら1種は無利子で、2種は低利で援助してくれ、卒業後に月1万円程度の割合で返済していくことになります。在学中に申込めるかどうかは忘れてしまいましたが、おそらく学校なら資料が用意されているのでは。 それで解決策が見つからなければ、kyaezawaさんが回答されているような内容で書かれればよいかと思います。

taku-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 奨学金については申請済で、結果待ちの状態です。

関連するQ&A

  • 大学への嘆願書について

    お世話になっております。 現在大学4年生です。 試験時間を間違えて認識しており、必修単位の授業の試験を受けることが出来ませんでした。 この授業の単位が取れなかった場合、卒業できなくなっております。 卒業できないと、内定をいただいている企業にも迷惑がかかりますし、親へも学費負担がかかってしまいます。 現在両親ともに働いておらず、奨学金を借りて大学へ行っていること、下の兄弟が大学生であることから家庭の経済状況も厳しいです。 その試験は教務主催のため、教務担当へ直接行き追試験ができないか伺ったところ「正当な理由がない限り追試験は認められない」と言われてしまいました。 現在、教務担当の方へ手書きで書いた嘆願書を提出し、追試験の実施をお願いしようと考えております。 そこで、嘆願書には、 ・自らの手違いにより試験を受けることができなかったこと ・卒業して内定をいただいている企業で働き家計を支えなければならないこと ・追試験を受けさせてほしいこと ・追試験を実施することでご迷惑をかけていることへの謝罪 を書こうと考えておりますが、間違っている点、不足している点はありますでしょうか。 自己管理能力の甘さを深く受け止めております。 また、嘆願書を提出したことで、追試験が認められる望みは薄いと感じております。 嘆願書さえ受理してもらえないかもしれませんし、嘆願書を提出すること自体間違っているとも感じております。 しかし、どうしても諦めきれないのです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 嘆願書の書き方を教えてください。

    これまで2つ事故に関する質問を載せています。その事故の件で相手の方に嘆願書を書いてもらえないでしょうかとお願いしました所書いてもらえるという返事をいただきました。しかし、書き方がわからないので文章を考えて持ってきてほしいと言われ自分も書き方がわからないので困っています。嘆願書の書き方わかる方アドバイスお願いします。

  • 嘆願書について

    嘆願書は任意保険会社に被害者側に書いてもらえるようにお願いできますか? 嘆願書の作成は自分作成して相手に書いてもらう方法でもいいんですか?

  • 嘆願書の書き方教えてください

    被害者の方が示談書と嘆願書を書いてくれるとのことです。 示談書は本屋に売ってたのですが、嘆願書は無かったので、雛形などあれば教えてください。 ちなみに刑事事件です。

  • 嘆願書のついて

    親類が覚醒剤所持使用で捕まってしまいました。  今月の上旬に第一審があるのですが、知り合いに聞いた所「嘆願書」を書けば、減刑してもらえるかもしれないから、嘆願書を書いてみたら??といわれたのですが、書き方が分からないので、知っている方がいたら教えてもらえませんか??  判決が執行猶予になる方法あったら教えて下さい。

  • 嘆願書の書き方について

    先日の夜、友人の子どもさんが軽自動車を運転中にバイクと衝突し死亡事故を起こしてしまいました。バイクは無灯火で無免許運転であったようです。 そこで、まだ拘留中ですが嘆願書をということになりました。嘆願書の書式は一応分かったのですが、現時点でどのように書いたら良いのか分かりませんので下記について教えていただけたら幸いです。 1 用紙の体裁ですが、A3用紙横書きで左に嘆願書、右に賛同していただく方の署名(住所・氏名・印)欄としたいと考えていますがどうでしょうか。 2 宛先はどこにしたらよいのでしょうか。 3 嘆願書の嘆願者を書くスペースには一人ではなく代表ということで3人連署したいと思いますがどうなんでしょうか。   4 本文の作成に当たって留意することがありましたら、お願いしま す。 以上よろしくお願いします。

  • 嘆願書について

    3ヶ月ほど前に人身事故を起こしてしまいました。相手の方に3ヶ月以上の怪我をさせてしまい後遺症も残りそうです。警察の事情聴取では免許取り消しと免停は五分五分だと言われました。保険屋やいろんな人に聞いたところ嘆願書を書いてもらえれば聴聞会で有利と聴きました。まだ示談は済んでいませんが嘆願書を書いてもらうということはできるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 減刑のための嘆願書の書き方教えてください。

    身内ですが一審判決後、判決が非常に重かったため、控訴申請をし、控訴審(第二審)を希望しています。そこで嘆願書があると良いようなのですが、どのタイミングでどんな書き方をしたら良いのかわかりません。 ●嘆願書を提出するタイミングは控訴後、第二審までの間でしょうか? それとも特に期間の限定はないのでしょうか? ●また嘆願書のあて先は、第二審の行われる裁判所なのでしょうか? それとも検察側なのでしょうか? 詳しい方ご回答頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 嘆願書について

    わたしの祖母が入院している看護婦の傷害事件で被害にあって、その裁判がいま行われています。 (この事件は知っている方もいると思います) その裁判がもうすぐ判決が出るのですが、判決が出る前に弁護士側から示談書と嘆願書が届きました。 弁護士は示談書と嘆願書を送ってもらって示談が決まれば損害賠償として金を支払うと言う趣旨の内容でした。その嘆願書の内容が、示談が決まったので被告の処罰を望んでいないと書かれてあるものでした。 この2通をみるとお金を支払う代わりに処罰を軽くしようというように思えました。 裁判と損害賠償は別問題だと思うのですが、このようなやり取りというのは裁判では当たり前のことなのでしょうか?このような裁判自体が初めてなことなのでわからないので質問させていただきました。 このまま返信したら、被告の刑は軽くなるのでしょうか? また、判決までに返信せずにしておくと示談はなかったこととなって損害賠償のお金はもらえなくなるのでしょうか? ちなみに判決は12月24日なのであと1ヶ月ほど時間があります。 拙い文ですが、わからないことなのでご回答の程よろしくおねがいします。

  • 嘆願書の署名について

    現在、自分の子供が通っている町立幼稚園の園舎の一部に屋根が無いため、雨が降った際、屋根の無い部分を傘をさして子供達が園生活を送っている状況が続いており、先生方が要望を出してもなかなか役場の人達は動いてくれないので、住民である保護者達が嘆願書に署名して、町長や教育委員長にお願いしようと考えています。そこで、その嘆願書の署名には年齢制限とかあるのでしょうか?初めて行うことでよくわかっていません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう