• ベストアンサー

なぜ義務教育過程で法律を学ばないの?

法律は国民全員が知っていることを前提に制定されているのに知らない人が多く法律を知らないが故に詐欺などに遭う人も多いはずです。 なぜ国家は国民全員に法律を教えようとしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coolriver
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

法律を教えないわけではなく、道徳を優先しようという考えの現われのように思います。伝統的に日本では道徳を尊重してきましたし、これからも尊重されるべきでしょう。法律は道徳の明文化という側面もあると思うので、少なくとも小さいうちは道徳の方が優先されてしかるべきかと思います。詐欺などについてもだまされないために、より、まずだまさない、ということを教育の初期段階では優先して行っているのではないでしょうか。

mikuka
質問者

お礼

私は道徳については全然考えていなかったのでこれは新発想!って感じでした。言われてみればその通り、だまさないようにする教育をするのがいいですよね。ありがとうございましたっ!

その他の回答 (3)

  • jyab
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

日本の法律の多くが、列強との不平等条約改正のために、欧米から輸入されたモノだから。 つまり日本人の生活の実情に合わないのが前提ですし、合わせる気もなかったから。

  • hyde-la
  • ベストアンサー率28% (42/146)
回答No.2

正しい答えを知ってるわけじゃありませんが・・・ 法律は変わってしまうからじゃないでしょうか? だから憲法については習いますよね。 義務教育で教えるには、数が膨大で、解釈の問題もありますし。 まさか判例まで用いて教えることは出来ないでしょう(教える側の問題も考慮して)。 妙な話ですが、法律は小中学生に解るような言葉では書かれていません。 テレビの法律相談じゃないわけですから、下手に分かり易く砕いて教えて それで何か間違いや勘違いがあった場合は大変ですし。 最近は口語体で書き直されるとか話を聞きましたので、もうちょっと身近にはなるのでは ないでしょうか。 (身近になるってのも語弊がありますけどね)

mikuka
質問者

お礼

せっかく教えてもらった事も変わっちゃったら役に立ちませんものね。口語体になればもっとわかりやすくなるのになぁ・・・。今の法律は大人でも読みにくいと思いますよ。どうもありがとうございました!

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

指導要領のどこに組込まれているかは専門家ではないので知りませんが、 例えば小学校に上がって一番最初に交通ルールって習いませんでしたか? 引き合いに出されている詐欺についても、消費生活とクレジットカード についてのような事はやっています。学問的な色彩ででも確か日本国憲 法をやるのは小学校5年くらいじゃなかったですかねぇ? 全ての法律となると、義務教育で大学の法学部の内容をやれという事に なってしまいますけど。私はそこまでやらなくても良いと思っています。

mikuka
質問者

お礼

確かにすべての法律を知っていても・・・。人によって「知ってて役立つ法律」は違いますしね。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 法治国家の法律教育

    日本は法治国家なのにどうして義務教育課程や 高等教育課程に法律の授業が無いのでしょうか? 法治国家の国民たるもの法律をより理解し厳守するの ことは当たり前なのにそれにもかかわらず自国法律教育に関しては すこし足が引けているように感じているはadviserでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 帰国子女の義務教育に関し、法律はどうなっているのでしょうか

     日本国民なのだけれども親の仕事の都合等で、幼少期を外国で育った人がいます。  例えば、日本国内で日本人の両親から生まれた日本国籍を持つ人が、幼稚園入園以前に両親とともにイギリスに渡ったとします。日本人学校には入らずに、イギリスの幼稚園,小学校に入って学んだとします。その後、10歳の時に彼は両親とともに日本に帰ってきました。  彼は普通なら小学校5年生のはずですが、日本の義務教育はここまでまったく受けていません。  さて、その場合、法律上彼の教育を受ける義務はどうなるのでしょうか? どなたか教えて下さい。  また、このようなことは最近多くなってきているので、対応する法律も変わってきているかも知れません。現代ではどうなのか、ということと、30年ほど昔であれば、どうだったのでしょうか。この点もどうかお教え下さい。

  • 科学の定義は法律より上か

    科学と法律では、どちらが上か。現代の科学の定義では、冥王星が降格されて太陽系の惑星は、「8個」と認定されている。 しかし、もし日本の国家が制定した法律で、「12個」と条文で明記した場合、どちらが勝つであろうか。 日本の1人の一般国民(科学者ではない)が訴訟を起こしたとき、司法審査になじむであろうか。多分、判断できずに裁判所は「却下」するであろう。 ガリレオと教会のように、どちらの主張が正しいか。違反者は、懲役1年の罰則を科せられる。それでも国民は、法律に従わないといけないのでしょうか。

  • 教育関係の法律

    先ほど学校で先生に「席替えまだしないんですか?」と質問したところ 「全員が提出物を出してないためしない」 「するとしても先生が全員の席を決める、なぜなら教員にはすべての人の席を把握する義務があるからだ」 「権利を主張する前にやるべきことをやれ」 などといわれました。 こういう関係の法律を教えていただけませんでしょうか? できれば法律の穴をついて先生に自由な席替えを認めさせたいとおもっています

  • 公務員はなぜ法律を勉強しなければならない?

    国家公務員試験って法律勉強しますよね。(国家に限らないが) なぜ官庁に入るには法律を知らなければならないのでしょうか。できれば農林水産省に入る前提で説明をお願いします。(それが難しいならほかのでもよい) ぼんやりとはわかっていますが、詳しく説明となるとできません。

  • 制度と法律の差?

    はじめまして。 福祉施策の支援費制度から、障害者自立支援法が制定されたとありますが、これは、「制度」から「法律」に変ったという事なのでしょうか? また、制度と法律の決定的な差はなんなんでしょうか? 法律とすることで、国民の利点はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 法律をみな知ってる前提と言う法律用語

    刑事訴訟法でしたけ、各種法律は必ず中卒のヤンキーでも必ず知ってる前提で進める、万引き・食い逃げは法律を知らなかったということでは済まされないということで、法律用語でなんといいましたけ、忘れてしまいました。 とにかく日本の法律は必ず全国民がすべて理解している前提で作られているだそうです。ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 法律について、初歩的な質問です。

    私はバカだから、法律のことって何も知りません。 たぶん、日本の国民の全員と言っていいでしょうか?ほとんどの人が、全ての法律のことを理解して生きているんでしょう。 警察なんかは、どんな法律のことも全て知っているんでしょうね。私なんかは警察に法律のことを、言われても何もわからないです。 そこで全ての法律って何種類くらいあるのか?私みたいに法律のことを知らない人がどのくらいいるのか? 全部の法律のことを知らないと生きていけないでしょうけど、友達とかいないから聞いたことないけど、法律を知らなくても生きていていいのかなぁ?

  • 法律が制定された前でも逮捕されるのでしょうか?

    例えば、「壁に落書きしたら無期懲役」なんて法律が制定されたとします。その場合、以前に壁に落書きしていた人たちは逮捕されるのでしょうか?つまり、法律制定前に壁に落書きして、法律制定後に逮捕された場合、無期懲役になるのでしょうか?気になっています。

  • 憲法 国民投票で法律を制定することは違憲?

    「国会は必要があるときは、議決により、法律案を国民投票に付することができる。その場合国民の過半数の賛成があるときは、右法律案は法律として成立する」という法律が制定された場合、この法律は違憲なのでしょうか。賛成する立場と反対する立場両方あると思いますが、違憲と考えるほうが正しいのでしょうか。