• ベストアンサー

中高年社員の高すぎる給与を合法的に減らす方法

現在自分の会社の賃金体系の改革をしようとしています。 問題点は、中高年の社員の高い人件費です。 それなりのことをやっていてくれればよいのですが、やはり半分くらいは給与に見合う仕事をしていない、もしくは高い給与にあぐらをかいてほとんど仕事をしていない人もいます。 ホワイトカラーの仕事で管理職なので、成果がはかりづらいです。 もちろん役職をはずし、手当てを減らすことはしますが、それでもびくともしないくらい基本給が高いのです。 何か合法的に基本給を減らす術はないでしょうか。 うちの社長は、「子会社を作り、そこに出向させ減らすのはどうか」と言っていましたが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

一番の懸念は給与が下がった人からの訴訟提起などにどのように対抗すればよいのかという部分につきます。 で、一つの手法として人件費総額(給与支給総額)は変えずに、とりあえず給与体系を大幅に変更してしまうというやり方があります。 即ち、これまでのような年数がたてば給与が上がるという仕組みではなく、グレード制といって、役職に応じて給与が決まるような体系に変えるという方法です。 これにより、現在それなりの役職について働いている人は大幅な昇給となり、逆に役職についていないものは大幅に給与が下がります。 人件費総額を当面変えないのは、あくまで給与体系の改定が人件費削減、給与削減ではなく、より成果主義を重視する姿勢のためという形にするためです。このような改定の場合には給与が減額となった人からの訴訟に対しても有効に働きますし、より優秀な人に対して重要ポストへの就任とそれに伴う昇給という形で報いることも容易になります。 最終的に会社の業績により人件費の抑制も考えねばなりませんけど、とりあえずはそのような給与体系の大幅な見直しというものを考えてみるとよいのではないかと思われます。 一時期日本では成果主義導入が盛んでしたが、やはり目標管理の難しさ、公平な指標の難しさと共に、幾つもの弊害も指摘されるようになったため、現在の主流は役職、ポストなどによる役割給を基本給の中心に添えるという考え方です。 なおいきなり切り替えるのは変化が急激なので、数年間の経過措置を設けるのがよいでしょう。

その他の回答 (4)

noname#48845
noname#48845
回答No.5

年齢・性別に関係なく 実績出せれば昇給。 実績だせないのに態度デカイヤツは さっさと追放。 ただでさえ少子化で労働人口減りつつあるのに 時代遅れの「年功序列制度」やってたら アンタの会社倒産しまっせ。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> ホワイトカラーの仕事で管理職なので、成果がはかりづらいです。 が、一番の問題です。 ・なぜ成果がはかりづらいのか? ・何をどうすれば成果がはかれると考えられるか? 業務分析してください。 > 給与に見合う仕事をしていない、 > 高い給与にあぐらをかいてほとんど仕事をしていない 上記の業務分析と、業務効率改善の作業を投げるとか。

  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.3

たしかに、給与を下げる事ばかり考える会社は衰退していくと思う。 それを見た若い社員はどう思うか?ですね。 何かしらで給与を下げたとしても 管理部署が好成績の時は、ボーナスで反映させるなり 何か無いと、皆の士気が下がると思います。

  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.1

中高年の給与を下げたいのはどこの会社経営者も考えてると思うけど 明日はわが身を考えて将来を見たほうがいいと思うな。 30代後半までは体力、気力、夢があってか能力を超える位のパワー が出るけど、40代後半になるとポストも無く将来も見え、夢よりも 安定が優先になってしまう人多いはず。 タクシーの運ちゃんみたいに売り上げが給料となると、経験なんか関係 無くいつでも新入社員、そんな業種もあるし、経営者は難しい。 最近大手では役職、職種で基本給を決める会社もあって、管理職はいく ら、はずれると下がる、やる気を出させる椅子に給料のモチベーション を付ければいいと思うな。 下げる事に熱心な会社は衰退すると思うな。

関連するQ&A

  • IT系特定派遣会社の正社員なのですが、何を評価されて給与や賞与が査定されているか分かりません

    私は社員数50人程の特定派遣会社の正社員で、私の会社から4人が大手のSI会社へ派遣で出向しており、出向先でも4人共同じチームで働いています。 4人全員が一般社員であり、出向先での仕事ぶりや成果などは、自社の管理職の人は見ていません。 そのため、給与や賞与がどうやって査定されているのか分からず、不安です。 また、一番勤務態度が悪く、大した成果も挙げておらず(要するに能力が低い)、年齢が一番高い人がいるのですが、この人が4人の中で一番給料が高いことからも、年齢だけで給与や賞与が決まっているのではないかと、仕事のモチベーションも下がっています。 一般的なIT系の特定派遣の会社は、どのように社員の給与や賞与を決めているのでしょうか? また、社員の評価の方法や、給与や賞与の内、年齢(年功序列?)と能力・成果がどの程度の割合なのか、会社に聞いて良いものなのでしょうか?

  • 給与体系表

    三十人ほどの小さい会社です。 この不景気にリストラにならないように 少しでも何とかしたいのです。 人件費率が高いので どうしても人件費を何とかしないと。。 手当てはいろいろと見直し終わってます。 給与体系表を年齢が高く社歴が高い人が マイナスになるように持って行く方法しか 今の打開策が見当たりません。 給与体系表の変更があった方など いらっしゃいましたら 何でも結構ですので、アドバイスお願いいたします。

  • 海外出向時の給与に関して

    中国に出向が決まりそうです。(183日以上中国で勤務になるため) その際の給与ですが会社からは現状の日本の給与+日当X30日分が給与となると言う説明を受けました。妻(中国人)がいますが出向時は一緒に住む予定をしていましたが独身寮に住むように言われています。 この会社の扱いは普通なのでしょうか?法律的に問題はないのでしょうか?その他の出向社員は別の給与体系で支払われています。出向後の勤務体系は海外出向先に合わせて休日なども日本よりはかなり少なくなります。業務的には出向を断ることも出来ずに困っています。この手の方面に強い方にどのように交渉すれば条件を良くできるか教えていただきたいと思います。漠然な質問ですいません。

  • 給与体系の変更について

    給与体系の変更について質問します。 会社組織で代表をしています。4-5人程度の会社です。 去年採用した人が指示を守らなく仕事のミスが多く困っています。 今まで教育もあり日給月給にしていたのですが、管理する人間がいないときはサボっている感じです。 急に私が行って見ると今まで話していたのを急にやめて仕事をしだしたり、指示した内容をしなくてミスをする事が多い。 何回言っても、書類で書いてもダメです。 時間が過ぎればお金がもらえると思っている節があります。 そこで仕事の量、行った行為に対しての給与体系にその人だけ変更したい。 1日いくらではなく、成果に対しての対価をしたいと言った所、本人はダメとの事でした。 がんばったらがんばっただけ給与があるので、月50万も可能になるのですが本人はダメ。ようは今の自分の仕事の成果が通常ではこんなにもらえないと言っているようなもんです。 このままだと他の人間も働かなくても給与がもらえると思い込み、このままだとウチみたいな零細会社はすぐにつぶれます。 ま、色々とありますが、給与体系を後から変更するというのは可能かどうか。可能でないのであれば他の方法があるのかどうか

  • 出向社員の給与負担について

    運送会社で事務をしております。 4月に75%出資の子会社(人材派遣)を設立しました。 現段階、社長以外従業員は居ないのですが、9月より、当社の管理職1名を1年間出向させる予定です。(子会社での役職は役付無しの取締役) その際、出向者に対する給与負担についてご相談させてください。 当社としましては、設立して間も無く、売上もあまり期待出来ないことや、当社の人材不足を補う為に設立した会社ということもあり、給与を100%当社が負担したいと考えているのですが、以下のような条件だった場合、税務上寄付金扱いされてしまうものなのでしょうか? ・子会社の売上は100%当社。(運転手を当社へ派遣して、当社のトラックに乗務) ・子会社の事務所は、当社の事務所内にある。 ・出向者の業務内容は、当社への派遣手配や従業員の人事管理等です。 ・出向者の給与は、当社の規定に準じ、額は現行のままとなります。

  • 出向社員の件で質問があります。

    私の会社に出向社員が1名います。仕事は特殊な機械の日常メンテとオペレーター業務を担当しています。 出向先である私の会社は彼の年間給与プラス社会保険等の会社負担分として、毎月均等の固定金額を契約に基づき、出向元会社に支払しております。 昨年、彼の給与が見直され下がったと本人から聞きました。出向先である我が社にはその事の連絡は無く、契約通りの金額が毎月請求されてきます。 質問は次の3点です。 この場合、出向先は、出向社員の給与を下げたのだから、その差額を遡りで出向元に請求可能かどうか。 又、出向社員と出向元会社に法的問題(賃金搾取等の)が発生しないかどうか。 さらに、出向先会社がそのような問題に巻き込まれる事がないかどうか。 以上、お手数ですがお答えいただきたくお願い致します。

  • 役員になった場合給与は変更する?

    従業員が役員になった場合、給与体系は変更するものでしょうか。ちゃんとした所だと役員報酬なり、体系ががらっと変わると思うのですが、小さい会社で補充で普通の役職のある人がなる といった感じでも変えないといけないのでしょうか?

  • 給与体系表

    経理については全くの素人で、新しい会社で給与体系を作ろうとしています。 基本給=基準(年齢)給+職能給/基本外給(役職・調整・時間外手当等) というように大きく2つに分ける予定です。 このうち基本給というものがどの程度のものなのかさっぱり検討がつかず、 参考になる表を探しています。職安の求人初任給情報のように実数がでているもので、 それが年齢と共にどれくらいずつアップしていくのか、一般的なものでよいので、 分かりやすく説明してくれている表やサイト等を教えていただけないでしょうか。 ちなみに職種は専門・技術系で、給与は年俸制です。よろしくお願いいたします。

  • 給与と外注費の違いについて

    先日も給与と人件費の違いについて質問したものなのですが、そもそも、建築業などで、たまたま現場が入ったときだけ呼ぶ職人さんなどは、その仕事の形態だけで外注にできるのではないでしょうか?不定期で雇う職人さんでも、給与扱いにしないといけないことってあるのですか?毎月ほとんど同額の賃金が支払われる従業員だけ、給与扱いにすればいいのではないのでしょうか?

  • みなさんの会社の役職による給与格差を教えてください

    私はまだ学生です。 最近、アルバイトを始めて、お金を稼ぐことの大変さを学び始めました。 アルバイト先では、経験を積むと時給があがりますし、能力でも時給がアップするシステムなので、同じアルバイトでも収入はさまざまです。 私も、同じ働くのなら、能力を磨いて、もっと役に立てるようになって、結果多く稼ぐよう、がんばろうと思っています。 そこで興味が出てきたことがあるのでアンケートさせてもらいます。 アルバイトでも給与に差がつくのですから、正社員で働いている方は、もっとさまざまな給与体系があると思います。 同じ会社であっても、勤続年数や役職によって、収入にかなりの差がでる会社も、逆にあまり差が出ない会社もあると思います。 みなさんの会社では、どうですか? 以下の項目を例に、役職(立場)による賃金差を教えてください。 ・新入社員 ・30歳 ・40歳 ・50歳 ・係長クラス ・課長クラス ・部長クラス