• 締切済み

ヨーロッパの当て字が「欧」で表されるようになったのは何故?

ヨーロッパの漢字表記は「欧羅巴」ですが、辞書によると「欧」は「嘔吐」の「嘔」と同じで元々は「吐く」という意味だそうで、あまり良い意味で無い上に今日では元々の字義が失われています。 ヨーロッパの当て字を決める時点で、何故態々この字が選ばれたのでしょうか? 「当て字だから特に意味は無い」と言われればそれまでですが、これに関しては元々の字義を知った時に特別違和感を感じたので質問させて頂きました。 あまり上手く疑問点を説明できませんでしたが、どなたか私の質問に詳しく答えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.4

#1です。ちょっと辞書で調べてみました。やはり「オウ」を表す感じは少ないようで、ハワイのオアフ島には欧胡島が、ロシアの詩人オパーリンには欧(巾+白)林という字が当てられていました。また、台湾では日本の植民地統治時代の名残で、日本語が少し残っており、「おじさん」、「おばさん」という言葉が普通に使われていますが、表記はそれぞれ歐吉桑、歐巴桑(注:台湾では略字は使われない)です。もし、欧という漢字が嫌悪感を表すものなら(原義はともあれ、現在の中国人にとってです)このような表記は使われないものと思われます。

13oclock
質問者

補足

回答有り難う御座います。 そう言えば、「多桑」=父さんというのは聞いたことがありました。 >もし、欧という漢字が嫌悪感を表すものなら >このような表記は使われないものと思われます。 多くの音訳語は恐らく近代になってから作られたものであろうと私は推測していますので、「欧」の字は普通に使われるのだろうとは思いました。 ですが、「ヨーロッパ」は最近出来た言葉ではないのでどうかな?と思ったのです。

回答No.3

ヨーロッパという名は、ギリシア神話に登場する美女「エウロペ」 に由来 し、現在のヨーロッパを意味する地理的名称として「エウローペー」という 言葉を用いた最初の人は、「歴史の父」ヘロドトスといわれています。 欧羅巴 と書かれる由来は、漢字による当て字のようです。 それでは、当て字の例を見てみますと、 欧  は、ほとんど見当たりません。 羅  イタリアの首都ローマ(羅馬)として使用されています。 巴  巴里(パリ)、阿爾巴尼亜(アルバニア) などで使われています。 欧の文字は、あまり使われていません。さらに、太平洋戦争のとき、 欧米の連想から、旺に変えた会社もありますね。 Europe の 「eu」の発音ですが、ドイツ語で はいつも「オイ」となり、 ドイツ語の原音に近いといわれています。ひょっとして、当て字をした人が、 ドイツ語的な感覚で「欧」の漢字をふったのではないかとも、感じたのですが。 質問者様のご意見の「当て字だからこの字が当てられた」との結論になっちゃいました が、中国語での表記も見てみると面白いかもしれませんね。 以上

noname#204879
noname#204879
回答No.2

当て字には、表意(*1)、表音、それらの組み合わせ(*2)があるけど、中国あるいは日本の誰かが使ったものを単純に踏襲しているのではないかと。 *1: 聖林(ハリウッド)、氷島(アイスランド)、等々 *2: 剣橋(ケンブリッジ)、聖林(ハリウッド)、等々 欧羅巴(ヨーロッパ)は、英吉利(イギリス)や印度(インド)などの「表音」の例の一つかと。 アフリカは、亜弗利加、阿弗利加、あるいは阿非利加とも書くようなので、「態々この字が選ばれたのでしょうか」というほどのこともなかろうかと。

参考URL:
http://www.fct.co.jp/benri/kanji/kanji_chimei.html
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.1

欧(Ou1)と同じ音を表す漢字はあんまりないですよ。謳、鴎、殴くらいですかね。で、ニュアンスですが、中国にも欧という姓があります。詩人の欧陽脩とか、書家で欧陽詢は有名です。欧という字を見て、中国人が必ずしも不快感を感じたわけではないと思います。まあ、日本のことを倭国と呼んでたくらいですし、西洋人に対して有る程度軽蔑の心は持っていたのでしょう。東夷、西絨、南蛮、北荻、漢民族以外はすべて野蛮人ですから。

13oclock
質問者

補足

御回答有り難う御座いました。 何か具体的な根拠等はありますか?もし宜しければ教えて頂ければ幸いです。 因みに、「西戎」、「北狄」です。

関連するQ&A

  • 難読当て字の読み方について

    難読な当て字の漢字の読みに関して、疑問がわいたので質問しました。 海外から来たものなど、日本語では表せないようなものを基本的にカタカナ表記で表すと思いますが、 それを無理やり当て字などを用いて漢字にすることがあると思います。 普段は何気なく、「へーこんな当て字でこう読むのか」と思っていたのですが、下記の記事をよんで、 ふと、「これは本当に日本語でこう読めるのだろうか?」と疑問に思いました。 読めなくて当然!? 難しすぎる当て字9つ「超市馬里奥兄弟=スーパーマリオブラザーズ」 | 「マイナビウーマン」 http://woman.mynavi.jp/article/140701-136/ 例えば、「角色扮演遊戯」という当て字 「ロールプレイングゲーム」と読めるそうですが、どのようにしてそう読めるようになるのでしょうか? 私はてっきり、このような漢字は、日本のような「カタカナ」などで表記することの出来ない、 中国など漢字のみを用いる文字文化圏で用いられている、意味などで表した代替の言葉だと思っていました。 しかし、この記事では、難読当て漢字の「読み」として紹介してあります。 組背帯書包などの難読当て漢字は ランドセルと「読める」のか ランドセルという「意味」なのか 漢字などに詳しい方、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 支那

    印度と書いて’インド’、欧羅巴と書いて’ヨーロッパ’、亜細亜と書いて’アジア’と言いますが、これは外来語だと思いますが、そうでしょうか。 また支那は中国のことですが、支那と書いて’シナ’というのは外来語ですか、それとも漢語ですか。

  • あて字

    こんばんは。外国の男性の方から『自分の名前を漢字で書いてくれ』と頼まれました。つまり、発音を無理矢理当て字でこじつける訳です。どうも、漢字をカッコイイと感じていらっしゃる様子で、なんと体に漢字でタトゥーを彫るのだそうです!そんな事を言われたので、なんだかとてもプレッシャーになってしまい、国語の苦手とする私は皆様のお力をお借りしたく、このカテゴリで質問させて頂きました。是非宜しくお願いします。 その方は男性で、お名前をカタカナ読みにすると「バレリオ」さんとなります。特に、「バ」という漢字で名前に相応しい漢字って難しいですよね。と言っても日本人の名前に使う様にはいかないのはしょうがないのでしょうが、せっかくなので御希望通りカッコイイ意味を持つ字を当てはめてあげたいです。あまり変な漢字だと、もし日本人に見られる機会があった時に『プッあの人意味が分かってないんだな』などと笑われてしまっては、ちょっとかわいそうだと思いますので・・・。何より体に彫るなんて聞いたら、意味を何かで知った時に変な文字だと私が怒られそうで恐い・・・。 どなたか良い案があったら、是非宜しくお願いします。

  • 「当て字」の逆(?)のことを何て言いますか?

    「当て字」ってありますよね。 漢字の本来の意味とは関係なく、その音や訓を借りて、当てはめた漢字のことです。 手元の国語辞典によると、例として「目出度(めでた)い」「野暮(やぼ)」「呉呉(くれぐれ)」が挙げられていました。 「借字」ともいうそうですね。 さて、質問は、当て字の逆というか、例えば「兄妹」と書いて「きょうだい」、 漫画によくありますが「理由」と書いて「わけ」、「本気」と書いて「マジ」、 あとは「義母」と書いて「はは」もそうですかね? こんな風に、「漢字の本来の読み方ではないが、その単語の『意味』で読ませること」とでも申しましょうか。 こういうことを何と呼ぶのでしょうか? 「当て字」ならぬ「当て読み」? よろしくお願いします。

  • オンラインで字義を調べられませんか?

    漢字一字だけを見た時にその字がどのような意味を持つのかを調べられるオンライン辞書を探しています。 「例えば『田圃』の『圃』ってどういう意味?と思ったときは」、gooの国語辞典で調べると「圃場」という言葉が出てくるので「ああ、作物を作るためのスペースということかな?」と想像できます。 しかし、例えば「襾」という字の字義を探そうとしたら、国語辞典では熟語も単独の文字でも出てきません。 こういった場合、例えばOK Webで「漢和辞典」と検索して見つかったhttp://www.theta.co.jp/kanji/ のハイパー漢字検索などでは漢字コードや読みしか出てきません。 同じくhttp://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/index.htmlの漢字辞典では、ある程度の字義が調べられますが個人で作って下さっているせいか内容に限度があり、「圃」や「襾」は字義が載っていません。 どこかに、PCで打つことの出来るほぼ全ての文字の字義を調べられるオンライン辞書はないでしょうか?

  • 「はっきり」の語源や漢字(当て字でも)

    明瞭・明確・鮮明・的確などを意味する「はっきり」という語についての質問です。 辞書を引けば重要語の位置付けなのに、これに対応する漢字の表記がありません。 「端切り」でも「葉切り」でもなさそうです。 似たような意味で「きっぱり」なんていう語もありますね。「き」と「は」が入れ替わっているような、いなような・・・。 一刀両断するような強引さも兼ね備えた語ですから、多分「切る」という字が相当するのかもしれませんが、「はっ」についてはコレは一体何なのでしょうか?。

  • 女の子の名前「そら」

    漢字2字で「そら」と付ける予定なんですが、漢字がほぼ当て字状態になりDQNネームではないのかと心配をしています(>_<)意味や想いはしっかりとしていて付けたいと思っている漢字になるんですが、皆さんはどう思いますか?アドバイス下さい! 想羅 奏羅 想來 奏來 奏楽 です!

  • 歌詞の当て字について

    不要不急の質問です。 さきほど「月のしずく」の歌詞を眺めていたら気持ち悪くなりました。 なんでだろう?と思って考えてみたら、どうも当て字の多用がいけなかったらしい。今までは字面を見ていなかったので気にならなかったのですねー。 で、一瞬「当て字反対!」と思ったのですが、よく考えてみれば一概にそう言えない部分もある。「蝉時雨」なんてのも……歴史的当て字でしょ?それにサザンも当て字多かったけど、それほど気にならなかったしなあ。 何日か前にこのサイトで見かけた質問に当て字を集めたものがあったのですが、それを見直してみたところ、個人的には「欲望」でデザイア、など漢字に英語をつけたものは許容範囲なのですよね。 でも「過去」(じぶん)とかはいやだなあ。「恋文」だって(しらべ)じゃないだろう。「匂艶」(にじいろ)もハラダタシイ。 =(≒も含む)で結べないものを無理やり読ませてしまうのはイヤですねー。 でもこういうのって結局個人の好みだし、なにより言葉は変わっていくものです。しかし、基本的には当て字というのは安易な方法であり、プロならば字面も、意味も、響きもいい、という言葉を探して身を削るべきじゃないかとは思うのですけどね。 などとまあ「月のしずく」からつらつら考えたのですが、みなさんはこの辺りのことについてどう思います? あなただったらどの程度(またはどういう使われ方)ならOKで、どのあたりからツラくなりますか? みなさんの回答を、ふむふむ、と読ませていただきたいのです。 お時間があります時にご回答下さい。よろしくお願いします。

  • 「何卒」の「卒」

    「なにとぞ」という詞に「何卒」という漢字を当てます。 「何」の方はそのものの意味なのでわかるのですが、「卒」はどこから来たものでしょうか。 「卒」字にそれらしき字義が見つかりません。 文法では「と」も「ぞ」も助詞ですよね。恐らくは「ぞ」の方の当て字とは思うのですが、変体仮名や万葉仮名に「卒」字は見つかりませんでした。

  • '羅'という漢字の意味

    表題の通り、'羅'という漢字の細かい意味まで知りたいのですが大きな辞書がありません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。