• ベストアンサー

工場の屋根って・・・。

いつも疑問に思うのですが、古い工場の屋根ってどうして 『/|/|/|/|』こんな風にギザギザしてるんでしょうか? 昔から、工場の屋根といえばこの形。でも最近の工場の建物は そうじゃないのも多いし…。なんか理由があるのでしょうか? 誰か教えて!

  • ririn
  • お礼率75% (42/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ubon
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.3

おそらく採光のためですね。通風でしたらベンチレーターというものがあります。 明かりを通す材料がガラスしかなかった頃は、 屋根全体をガラス張りにするわけにもいかないので(強度の問題)、 『/|/|/|/|』の縦棒の部分をガラスにし、屋根としての強度は 斜めの部分に持たせていたのでしょう。この場合、ガラスの向きは 直射日光を取り入れることのないよう、北向きとか東向きにするのが 多いのではないかと思います。 (直射日光が入ると光のコントラストが強すぎて作業に支障をきたしますし、 夏場などは暑くてたいへんです。) いまは合成樹脂系の、光を通してかつ強度のある材料が増えていますので、 屋根を普通の形にしても差支えがないわけです。 半透明の材料を使えば光を和らげたり、あるいは太陽熱をある程度 さえぎることもできます。さらに調整するためには、天井裏に 季節に応じて紗を張ったりすることもあるようですね。

ririn
質問者

お礼

なるほど、強度の問題からあの形に…。 納得です。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yocktock
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

私の会社は、そのような屋根のつくりの工場です。私も入社したときすごく疑問で、上司に聞いてみたことがあります。そこでの回答は、「明かり取りのため」。確かに『/|/|/|/|』の|には窓が設けられており、ななめの屋根から日差しが入り込むようなつくりになっていました。昔は電気も貴重で、そのようにして自然の日差しを取り込んでいたのではないでしょうか。窓も南向きについていますし、天井も高くなっています。ちなみにわが会社である工場は、大正時代からあるとのこと。たくさんの戦争も、災害も経験したすごい建物です。古くっていやだな、と感じたこともありますが、そうやって気にとめてもらえたりすることに、ちょっとうれしく感じ、またちょっと誇りに思って、また連休明けお仕事がんばりまーす。

ririn
質問者

お礼

大変参考になりました。 これで、今までのモヤモヤがすっきり晴れました。 お仕事、頑張って下さ~い!

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

垂直なほうに、ガラス窓があり、灯かり取りになります、 よって南の側に垂直なほうを向けて建設します。 明るい工場にするための天窓みたいなものです。 空気抜きにも使います。 工場の屋根は高いので電燈が高い位置にあり暗くなりがちです。 機械の搬入、物品の運搬、ホイスト等も有り、天井は高くないとだめなんです。 大きい所だと(製鉄関係など)10階だてのビル以上の高さです。 (10トンダンプがチョロQのように小さく見えます)

ririn
質問者

お礼

そういえば、確かに垂直の部分が南向きになってる工場が多い気がします。 回答、ありがとうございました。

回答No.1

私の勤務先の工場はそういうふうになっていないので、はっきりとはわかりませんが、 たぶん換気のためだと思います。 もしくは明かり取り。

ririn
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根について

     ⊂⊃ ←建物の平面図がこういう形(楕円に近い形)の場合、屋根はどんなふうにつくでしょうか…? 質問がスッゴク分かりづらくてスミマセン(汗)。 お願いします

  • 隣の工場の屋根が古いアスベストのようなのですが…

    アパートのベランダの目の前が、工場のスレート屋根で、アスベストの飛散を心配しています。不動産会社によると、築30年程度の工場だそうです。目で確認したところ、表面は白っぽくなっていて、雨が流れるところに、灰色の粉っぽいものが溜まっています。 調査などをして、飛散の有無を確認したいのですが、隣の建物の事であり、どうすべきか悩んでおります。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします

  • 場の屋根はどうして三角形が並んだ形?

    工場の屋根って横から見ると一方が斜面になって一方が垂直、という形がいくつも並んでいるものをよく見かけますよね。 あれにはどういった意味があるのでしょうか?あの形の屋根をもった工場は何か特定の製品を作っているのでしょうか。

  • 工場の省エネ

    工場の省エネを考えているのですが、うちの工場はギザギザの鉄製の屋根で作業エリアから上を見上げると屋根が見えます。 また消防法の関係から鉄製のシャッターが沢山あります。 ただ工場温調はつけっぱなしなので、そういう断熱対策されていない部分からの放熱が気になって仕方ありません。 一応、省エネ提案したのですが、定性的な意見なので、お金がかかることは却下で、蛍光灯を1本外すとか地道なことしています。 どなたか、こうすればこの位冷暖房費が下がるとか計算できる方法をご存知の方、お教え願えないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 工場を安く建てたい

    精密部品の製造工場の建物管理をしているものです。 このたび1000坪程度の工場を建てることになったのですが、業者選定で悩んでいます。 こちらは坪15万(基礎から屋根まで全部、設備は別)で考えているのですが、いままで付き合いのある工務店では無理と言われました。 地盤条件とか不明点はありますが、ゼネコンさんに競争してもらうのは当然としても、それ以前に建物を安く建てる設計(工法?設計事務所?)はありませんか?

  • 勝手口の屋根

    新築します。 勝手口に屋根を付けた方がいいかなと思うのですが、なくても大丈夫ですか? もし付けるとしたらどのくらいの大きさの屋根がお勧めでしょうか。 勝手口は建物の東側に東向きに開きます。 風の強い地域ですが、西風がほとんどです。雪は降っても1年に1~2回程度です。 実家が雪国のため、玄関にも勝手口にも風除室がついています。 なので私も本当なら風除室を付けたかったのですが予算の都合で今は難しく、せめて屋根だけでもと思いました。 施工会社からは何にも付けないで、風除室セットを後付したらと言われましたが……後付だと外壁と屋根に隙間ができそうで心配です。 勝手口にはサンダルくらい置くような気がするので、少しでも屋根がある方がいいように感じます。 屋根があるとゴミ箱(ポリバケツ)なども置くとしたら、雨の日でも濡れないで捨てられるとも思うのですが、どうでしょうか。

  • 日本家屋の屋根の形の疑問。

    はじめまして。屋根の形について質問させて下さい。招き屋根とか切妻屋根という形のことではなく、瓦屋根の傾斜についてなのですが… 近所の家を見て回るのですが、戦前などの古いお家の屋根が、少し丸く膨らんでいるように見えます。新築でも、昔ながらの作り方をされているお家は、少し膨らませて作ってあります。 でも、寺院やお城の屋根は、逆に反っているように見えます。 この、膨らみと反りには、何か意味があるのでしょうか?地域性でしょうか?築年数でしょうか?それとも、建物の使用目的で別れるのでしょうか? ご存知の方、お教え頂けたら幸いです。ちなみに大阪南部です。

  • 屋根の形について

    自由研究で屋根の形を調べようと思っています。 しかし、Webで調べても分かりませんでした…! なので、質問します。 ・屋根に、土地の気候は関係あるのですか? ・その場合、私の街(風が強く、雪が多いです)に多い「片流れ」「まねき」「切妻妻入り」(専門用語ですみません)など、なぜ多いのでしょうか?風が強かったり雪が多いとこんな形になるんでしょうか?? どうか回答お願いします。困ってます!

  • 屋根について

    今 マシンカットのログハウスを建築中です  屋根の工事に入り 出来上がった物を見て ビックリ トタン屋根なの です こんな安っぽいのは嫌だ と言ったのですが これはガルバと 言って・・ デザイナーズ住宅にも使われていてトタンとは全く違う と工務店は言うのですが どー見ても トタンにしか見えません しかも 普通下から屋根を見たときに 横方向に筋?が入ると思うの ですが 下から屋根を見上げると 縦方向に筋 が入っています 工場か 物置の屋根に見えて仕方ないのですが 最近のモダン な住宅って こんな施工しますか?

  • 日本の屋根の総面積

    日本の屋根(戸建て、集合住宅、工場等あらゆる建物想定)の総面積について、引用資料や根拠にもとづいておおよそどのくらいか知見のある方いらっしゃいましたらお願い致します。漠然と屋根面積1億5千万m2という数字が書かれているサイトがありましたが、参考数値と考えてよいかわかりません。