• ベストアンサー

江戸時代の仇討ち・敵討の件数

江戸時代に起きた仇討ち・敵討の発生件数がわかる資料・サイトを教えてください。 推定や所謂「公式」に認められた数でかまいません。 よろしくおねがいします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

 「近世事件史年表」(明田鉄男著・雄山閣)には江戸の敵討ちとして、129件が挙げられているそうです。 記録されない物もあるようで、実際にはもっと多いようです。  「大江戸なんでもランキング」(中田節子著・小学館)参照

その他の回答 (2)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

No・1の訂正  129件は江戸時代の敵討ちの件数です。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.1

これでいいかな?

参考URL:
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=65768

関連するQ&A

  • 江戸時代の敵討ち

    wikipedia「敵討ち」の文に 仇討ちは、中世の武士階級の台頭以来、⋯⋯「江戸幕府によって法制化される」 に至ってその形式が完成された。 とありますが、敵討ちを正当化した江戸時代の法典というのは何でしょうか。 私的制裁権としての「無礼打ち」や「妻敵討」は、江戸時代の刑法である「公事方御定書」の中にその定義がありますが、敵討ちはどうも違うようです。 HP上にも関連記事は沢山見つかりますが、その根拠を示した文章を見つけることができないでいます。

  • 江戸時代の仇討制度の方が文化的

    現行法制度・運用よりも江戸時代の仇討制度の方が文化的だと考えています。 みなさんは どう思いますか?

  • 仇討について

    江戸時代、時代劇にみられるような仇討は武家の習いとして行われていたのでしょうか? 仇討は希望すれば許可されるといったものだったのでしょうか。それとも当主を不法に討った仇を残された家族が討つのは半ば義務的だったのでしょうか。

  • 敵討をして返討ちにあった場合、さらにその敵討をすることは許されていましたか?

    江戸時代の法制度としての「敵討」についての質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E8%A8%8E によると >敵討をした相手に対して復讐をする重敵討は禁止されていた。 また >尚、敵討は決闘である為、敵とされる側にもこれを迎えうつ事が許される。敵討の討手が敵に殺されることを、返討ちといい、武士のたしなみであるとされた。 という記述があるのですが 返討ちにあったものの親類による敵討は許されていたのでしょうか。 返討ちにすればするほど、敵討ちを狙う者が増えることになるのでしょうか。 また、「決闘である」ということは、反撃の機会を与えないような殺害方法では敵討ちとして許されることはなかったのでしょうか。

  • 仇討ち免除

    江戸時代仇討ち免除で仇を打つことができましたが、今は当然ありません。では、いつ頃からなくなったのでしょうか?くわしく教えてください。

  • 「仇討ち」制度の始まりは?

     ネット検索でわが国では慶応3年まで「仇討ち」制度があることを知りました。江戸時代にそのような制度があったのは知っていましたが「仇討ち」制度そのものの始まりは何時なのでしょうか。  もしかして武家諸法度と言われるものが制度としての始まりでしょうか、それともその以前(江戸時代以前)からあったものなのでしょうか?

  • 何故仇討ちは廃止されたのでしょう

    江戸時代は仇討ちが有ったのに今はありません。 殺人で死刑確定した犯人は希望により遺族に好きなように殺させるのがいいと思うのですができないのでしょうか。

  • 仇討ちについて

    もし、あなたの主人の仇が私だったら、仇討ちしようと思いますか。仮に、江戸時代だったとして。  実は、時代劇の演劇の悪役(仇)に抜擢されたのですが、討たれるシーンを一緒に練習してくれる人がいないのです。かたき討ちの女性役もまだ決まっていないのです。  私にとってはとても大切な演劇なのですが。

  • 江戸時代の女性達

    今学生で、”『女大学』から見る江戸時代の女性達”について調べています。 『女大学』の影響をうけた江戸時代に生きるさまざまな身分の女性の様子がわかる資料やホームページなどがございましたら教えていただきたいです。

  • 江戸時代は肥満はどのように見られていたのでしょうか?

    宿題のレポートで、「江戸時代の子供と現代の子供に肥満指導をするとしたらどんな方法がよいか」という課題が出ています。江戸時代に肥満児は存在していたのでしょうか?だとしたら、「肥満」は現代のようにマイナスな印象だったのでしょうか?適当な資料もなく困っています。誰か江戸時代の文化に詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。