• 締切済み

空気抵抗のある落下運動

空気中で十分な高さから大きさの異なる2つの発泡スチロール球を同時に落下させたら、どちらが先に地面に着くのでしょうか?これに関する実験として、風洞実験装置を使って等質量異半径の2つの球と、異質量等半径の2つの球の空気抵抗を調べました。 実験でしたことにも触れて、高1の数学でわかるように、また式などを使い論理的に教えてください。わかりにくい文章ですみませんがお願いします。

みんなの回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.3

#2さんのご回答のとおりです。風洞実験までするような方が、しかも空気抵抗、という術語もご存知で、式もわかないなど、とても理解できません。本当に実験をなさったとは思えません。

goodnight8
質問者

補足

授業で実験をしただけなのでよくわからないのです。すみません。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.2

高校なら、単純に断面積比例で良いのでは?。 断面積はスケールの2乗に、重量はスケールの3乗に比例。よって、重量あたりの抵抗は、大きな物ほど小さい。

goodnight8
質問者

補足

ma=mg-fとなりa=g-f/mとなりますよね?質量は右辺のf/mの項にあり、rの三乗に比例することはわかるのですが、fがどうなるかよくわかりません。f=kvとなることは聞いたことがあるのですが、このときにrはどう関係してくるのですか?

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

> 実験でしたことにも触れて という事なら、実験結果を補足しとかないと、回答が得られにくいのでは。 ねつ造OKなら不要ですが。

goodnight8
質問者

補足

等質量異半径の2つの場合、半径が大きいほうが空気抵抗が大きかった。異質量等半径の2つの場合誤差も考慮すると空気抵抗はほぼ同じだった。 簡単に言うと以上です。

関連するQ&A

  • 重力の問題について

    大学の課題でこのような問題が出ました。 まったく私の力では解決できません・・・。 皆さんの力を貸してください。 鉄製で質量1.0kg、直径7cmの球Aと、発泡スチロール製で質量0.1kg、直径24cmの球Bを落下させることを考える。それぞれの球が受ける力は重力のみとし、空気抵抗などは考えなくてよい。 (1)地上から高さ5mの地点から、球A,Bともに、初速度を与えずに(はじめの速度の大きさを秒速0mとして)落下させた場合、それぞれが地上からの高さ2mの地点を通過する時の落下速度の大きさは、どちらの方が大きいか?それとも同じか?理由を付けて答えよ。 (2)地上から高さ4mの地点から、球Aを鉛直上向きに秒速2mで投げ上げた場合を考える。投げ上げられた球Aは、上昇して一旦静止した後、落下してくる。球Aを投げ上げた地上4mの地点に、球Aが落下して戻ってきたときの速度の大きさを求めよ。ただし、どのように求めたかも答えること。 皆さんの回答と参考になるサイトも教えてください。 本当に困っています。 宜しくお願いします。

  • ボールの跳ね返り

    私は、自由研究でボールの跳ね返りについて調べている小6です。 いくつか実験したなかで落下地点の素材を木材・発泡スチロールに変えてみたところ、ピンポン玉・スーパーボールでは木材より発泡スチロールでの跳ね返りが半分以下だったのに対し(これは落下したとき跳ね返る力が吸収されたと思っています)、軟式・硬式テニスボールとバレーボールでは木材と発泡スチロールとの差がほとんどありませんでした。ボールの重さ・材質それぞれ違うボールなのになぜテニス・バレーボールでは落下地点の材質が変わっても同じになったのでしょうか? 予想と違っていたのでわからなくなってしまいました。 なにかヒントでもいいので教えてもらえないでしょうか?

  • 発泡スチロールにくるまれてダイブ

    だいぶ前から気になっていたことをさっき急に思い出して眠れなくなりそうなので質問させてください。 直径がランドマークタワーと同じサイズの発泡スチロールの球体が、ランドマークタワーの屋上に乗っているとします。その球体の中心には、ベジータやナッパが乗っていた宇宙船くらいのサイズの空洞があります。 僕がその空洞の中で体育座りをしています。 ランドマークタワーは高いので風が強いです。なので、その僕が入った発泡スチロールの球体はすぐに風にあおられて落下してしまうと思います。 そこでなのですが、球体がランドマークタワーのテッペンから地面に落下したとき中に入っている僕はどのようになってしまうのでしょうか? ふわふわ落ちて無事ですか?それとも急降下してぐしゃっとつぶれて圧死してしまうのでしょうか? 気になって今夜は眠れそうにありません。 この場合、発泡スチロールの球体は近隣のビルなどには触れず、直接地面に落ちたと仮定してください。また、空気の供給も行われており窒息することはないとします。 お願いします。

  • 重りの落下の制御

     5kgの重りを50cmの高さから地面に落下させ、地面との衝突加速度を測定する実験をもくろんでいます。  連続測定を行いたいので、重りをワイヤーに吊るして自由落下させ、モーターで巻き上げる装置,落下のガイドとなる筒などはすでに用意してあるのですが、着地の直後にワイヤーリールにブレーキをかけてワイヤーをたるませる事なく、着地後2~3秒で50cm引き上げる制御をどうするかでつまづいています。PC制御なども考えてはいるのですが・・・。  何か参考になるHPや、そういう事向けの機構とかはないでしょうか?(漠然としてますが)。イメージ図を添付します。

  • 比熱の求め方

    熱を通しにくい発泡スチロールの軽い容器に 10 ℃ の水が 100 g 入っている。この水の中に質量 100 g,100 ℃ の金属球を入れた。よくかき混ぜてしばらくしたところ水温は 25 ℃ で平衡状態になった。水の比熱は 4.2 J/(g・K)であり,熱の移動は水と金属球との間のみで起こったものとする Q,この実験結果から求められる金属球の比熱を求めよ。 こちらの解説をお願いします。

  • 物体の加速度

    直径20mmで0.05gの発泡スチロールを落下運動させたとき、空気抵抗を考慮し、この物体の加速度って求めることができるのでしょうか?

  • 水中での自由落下

    空気中で大きな鉄球と小さな鉄球を同じ高さから同時に自由落下させると、二つの鉄球はほぼ同時に地面に到着します。 この二つの鉄球を海面から同時に自由落下させると、大きな鉄球の方が先に海底に到達する。 という話を聞いたのですが、理由がわかりません。 浮力を考えれば、体積の大きい「大きな鉄球」の方が大きいですし、粘性抵抗を考えると、これまた半径の大きい「大きな鉄球」の方が大きいと考え、小さな鉄球の方が先に海底に着くと考えたのですが・・。 何故大きい鉄球のほうが先に海底に着くのか、ご指導よろしくお願いします。

  • 物体が落下したときに物体にかかる力

    例えば、野球ボールを高さ1mからコンクリートの地面へ落下させます。ボールが地面に衝突した瞬間にボールが受ける力はどうやって出せばよいのでしょうか? ボールの質量はm(kg)とします。 答えの精度は悪くてもかまいません。 手計算で見積もる方法はありますか? 力積により算出しようと考えたのですが、衝突時間が分からなくて… 衝突時間については、実験により歪みゲージ等を使えば出せると思いますが、まずは手計算だけで答えを出したいと考えています。 どなたか教えてください。 (回答するのに問題設定が不十分であれば、付け足しますのでコメントください)

  • 中が中空の球の慣性モーメントの求め方について

    中が中空の球(球殻)の慣性モーメントの求め方がわかりません。 球の質量をM、半径をaとすると2/3Ma^2となるとは思うのですが、求める過程がわからないのです。 教えてください。

  • 真空実験

    物体が落下する運動で 空気抵抗がない状態では "質量を変えても落下の速さは変わらない" ということを実験で確かめたいのですが 実験方法がわかりません。 簡易真空実験器を使って… などと考えてみましたが 結局わかりませんでした。 個人で出来る実験では ないのでしょうか? よろしくお願いします。