• ベストアンサー

パーカッションについて・・・リズムとは?

へたくそドラマーですが、最近「打楽器」というものに興味を持ちましたので、質問させてください。 パーカッションをやられている方は、どのようにいろんな楽器のリズムパターンを習得されたのでしょうか。 私は、ドラムのフィルを始めとして、リズムパターンのバリエーションが貧弱で、聴き手がとても退屈すると思います。 そこで、いろんなリズムを身に付けたいと思っているのですが、有用な練習方法やアドバイスなどありましたら、ぜひお教えください。 ある程度のパーカッションプレーヤーは、打楽器であれば初めてのものでもそこそこ素晴らしいプレイができます。いや、楽器を使わなくとも、手足を叩くだけで充分打楽器になるのです!それはその人が持っているリズムに対する感覚が素晴らしいからだと思っています。 そんな、オールラウンドにいろんなリズムに強くなりたいです。もちろん本業(?)のドラムをもっと練習して上達しないといけないのは分かっていますが(笑)。 ちょっと質問が抽象的ですが、何でも構いません。アドバイスくださると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • Ryu831
  • お礼率93% (1025/1100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.2

No.1さんの言われるとおり、いろんなジャンルの音楽を聴くことは重要です。 それに、基礎を身につけるといいですよ。 ただ教則本に従ってやる、というのでは進歩がありません。 自分がどうなっていきたいか・どういうプレーヤーになっていきたいのか・ということを考えながら練習なり、プレイをしていくといいと思います。 僕も、初めのころは基礎(ドラム)をおろそかにしていましたが、いざやると無駄な動きが多かった事に気がつきました。 それに基礎をやった事で、音が良くなっていったし何より余分な力が抜けました。 その結果、いい音を出せるようになりました。 これも前述の事を考えながらやっていくといいと考えます。 パーカッションの入っている聴き慣れたジャンル(例:ロックやポップスなど)から入っていくといいでしょう。 お勧めのCDタイトルを挙げます。 エリック・クラプトンの「アンプラグド」というタイトルのCDです。 このCDには、使えるパーカッションフレーズがたくさん詰まっています。 特に「ティアズ・イン・へブン」のフレーズは、8ビートに対して幅広く使えます。 私見ですが、アクセント付けは出来た方がいいでしょう。 アクセントを付けるフレーズは多いです。 慣れているドラムでアクセント付けをやって、それをパーカッションに生かす、という考え方でもいいように思います。 がんばってください、応援しています。

Ryu831
質問者

お礼

いつもご親切なご回答ありがとうございます! 私もドラムの基礎をおろそかにしていたツケが回ってきて苦労しています(^^;)。余分な力をいかに抜いてよい音を出すか。。非利き手の動きなど苦心します。 アクセントの練習も併行しています。ですので、 >慣れているドラムでアクセント付けをやって、それをパーカッションに生かす というアドバイスは大変心強くしっくり来ました! エリック・クラプトンの「アンプラグド」というアルバム、ぜひ聴いてみます。 大変参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

色んな音楽を聴くことだと思いますね。 教則本などでは限界があります。 私はドラマーではありませんが、たとえ基本パターンでも強弱をつけるだけでかっこよくなります。手拍子なら細かいリズムもとることもできます。 パーカスというと私が思いつくのはラテンですが、ひとつのことを覚えると全てのことに通じます。 情報系サイトを書いておきますので、参考にしてください。 http://www.cruzados.info/caminhos/ http://alo-alo-brasil.net/

Ryu831
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりいろんな音楽を聴くということですか。 分かりました! 「ひとつのことを覚えると全てのことに通じる」と言うもの心強いです。 サイトも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リズムセクションの練習方法について教えてください

    いつもお世話になっております。 現在ビッグバンドでベースを弾いているものです。4ビートやラテン系を中心に演奏しています。最近新しいドラマーが入団したのですがそのことで相談です。 そのドラマーはジャズ系(4ビート、ラテン系、跳ねた16など)のリズムに慣れていないようでリズムキープやメリハリ付けという点が弱い点のようです。僕やホーンセクションも結局その遅くなるのにつられてしまい、コンマスからは「ベーシストである君までつられてどうすんの」とよく注意を受けます。 コンマスの言うとおりベーシストは女房役としてドラムを引っ張っていく責任が一番あると思っていますので「ドラムが慣れていないから仕方ない」とか「できるまで練習してもらわないと…」とかで済ませたくないのです。 とはいっても僕には「この小節のここで遅れていますよ」や「ここから盛り上がりに欠けますよ」など"そこが良くない"ということしか言えず、具体的に「じゃあどうしましょう」「こんな練習してみましょう」までは言えなくて(分からなくて)困っています。 以下に私とそのドラマーの今の症状を書きますのでどんな練習が効果的か、また皆さんはリズムパート練習の時何に重点を置いているかなど教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 <ベース> ・ドラムと2人の練習ならメトロノーム有りでリズムキープできるが無しだとつられて不安定になる ・ホーンが入っての合奏になるとドラムのリズムやホーンのメロディにつられてしまう <ドラム> ・出したカウントと叩き始めるテンポが違う ・リズムパターンの変わり目で極端に遅くなる ・メロディーがないとどこを叩いているか分からなくなる(メロディーを聞いてテンポを感じている)

  • リズム感をよくしたい(ドラム・パーカッション系)

    タイトルどおりです。 今大学で音楽をやっており、来年からドラムをやる予定です。 今はパーカッションをやっているのですが、16分が取れないです。8分もしっかりとれない気がします。 そこで質問なのですが、例えば1フレーズに16分が入ってたとすると、音楽経験者の方はどのようにそれを考えるのでしょうか?頭の中で「タカタカ」と考えるのか(これだと早い曲は出来ない?) リズムに乗って自然とそのリズムがとれるのか、ということです。 http://www.youtube.com/watch?v=ZEgZKCElDJo この曲は「坂の上の雲」のテーマなのですが(今練習中の曲です)1:25秒辺りから16分でスネア、ティンパニが入るのですがうまくリズムがとれなくて周りとずれてしまいます。 また、こういうの出来るようになるには具体的にどのような練習をすればいいでしょうか?

  • パーカッション

    音楽の授業で発表会をすることになりました。 そこで、私は中学時代にパーカッションをしていた友達と2人で打楽器演奏をする事にしました。つまり2人とも経験者と言うことです。 私の考えとしては、2人でマーチング風な演奏をしたいと思っています。例えば、2人ともスネアドラムで違うリズムを演奏する。あるいは1人はスネアドラム、もう1人はシンバル。 2週間後に発表が迫っています。何かいい案を下さい。出来れば、打楽器の楽譜を紹介しているサイトも教えて頂けると非常に有難いです。 回答、お願いします!!

  • ドラムのリズムパターンについて

     最近ドラムを始めたのですが、かねがね不思議に思っていることがあります。 どの曲にもリズムパターンがありますが、あれはどういう理由でそのリズムパターンになっているのでしょうか。作曲の段階でドラマーがメロディーに合わせて自分で決めているのか、なにか法則があるのか、を知りたいです。  たとえばプリンセスプリンセスの名曲「DIAMONDS」は結構特殊なパターンですが、あれでなければダメなんでしょうか。違うパターンをその曲に合わせて叩いたらダメなんでしょうか。それはどの曲にも言える疑問で、なにをもってそのリズムになっているのかを知りたいです。  ドラムに詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • どのリズムマシンが良いのか…

    どのリズムマシンが良いのか… バンドでキーボードをやっているのですが、スタジオで個人練習するときに、リズムマシンがあればいいと思っています。 家で練習するときは、CASIOのキーボード(子供が使うような)にリズムマシン(ドラム音で色々なパターンやテンポがとても簡単に操作できます)がついているので、それを鳴らしています。 でも持ち運びできないので、外ではリズムマシンを使いたい。ネットで見てもよくわからないのでアドバイスいただけますか? 機械が苦手なので、操作が簡単なもの。最初から多種なパターンが搭載されていて、持ち運び軽く、値段も手ごろで、何もつなげずに本体そのものにスピーカーがついていて聴こえる、そしてアンプにもつなげられるもの(それがリズムマシンだと言われるかもしれませんが…)。…というものありますか? ちなみに、リズムマシン、リズムボックス、ドラムマシンというのは同じもので言い方がちがうだけなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パーカッションの基礎練で使うようなスティック

    吹奏楽部一年の女子です。私はパーカッションになりましたが、基礎練習がどうしてもうまくできません。一緒に入った友達はドラムを習っててすごくうまくて、あせります(・-・;) 先輩ももちろんできてるから、私がリズムを崩してる感じです・・・ だから、家で練習してこようと思いました。 最初はティッシュ箱を箸でたたいてみたり、鉛筆でたたいてみたり、クッションをたたいてみたりといろいろしましたが、どうもうまくいきません。 それに、そのときできても本当の練習用スティックと練習用の板?太鼓?みたいな八角形のものをたたいたときは、ぜんぜんかんじがちがうからできません。 だから練習用スティックを買おうと思いました。(もしかしたら練習用の太鼓みたいなのも) だけど、種類がいっぱいありすぎて、どれを買っていいのかわかりません。 ちなみに、吹奏楽で使っていたのは結構太かったと思います。 それほど高額なのでなければ親も買ってくれると思います。 どのようなものがいいか、紹介してくださいませんか? あと、私はドラムとかそういう系のは習ったこともやったこともありません。 それと、練習用の太鼓みたいなのはいりますか?クッションとかでもいいんですか? あくまでも、基礎練習とかに使うような、初心者でもできるのでお願いします。

  • ドラマーについて。

    こんにちは。 ドラムについて質問させていただきます。 かっこいいフィルを決めて、お客や場を盛り上げるドラマーと、基本的なフィルだけどリズムをきちんと取ってくれる正確なドラマーは、 どちらがいいドラマーだと思いますか? もちろん一概にいいドラマーといっても目線によって『いい』の定義は変わると思いますが、ぜひ聞かせてください。 バンド内目線(ギターやベース)とオーディエンス目線を教えていただければうれしいです。 当方ドラムをやってまして、みなさんの考えを知りたくなりました。 よろしくお願いします。

  • リズムマシーンについて

    現在バンド活動をしているのですが、ドラム不在です。 そこでリズムマシーンをミキサーに繋いで、ドラムが加入するまでスタジオ練習で代役をしてもらおうと思っているのですが、正直リズムマシーンの詳しい事がわかりません。 知り合いの人に聞いたところ、値段もピンキリとのことですが… なるべく1万円前後で、自分でリズムパターン(例えばバンドスコアのドラムパートなど)を多く打ち込めるリズムマシーンをご存知の方、情報を教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • パーカッションとKEYの関係性

    ○現在の状況 Dr 2年程度 ロック系のコピーメイン リズム・ドラム関連以外の音楽知識はほぼなし 楽器はドラムのみ演奏可 パートはドラムス担当です。 今後の成長のためにどうすればよいかまわりのメンバーに相談したところKEYをやるべきという案がありました。 メリットしては、 ・バンドで合わせた際、音階の違いを指摘できるようになる ・ほかのパートの音も聞こえやすくなり進行があたまにはいる ・譜面の読み方などの音楽の基礎が身に付く というのは思い浮かびます。 音楽をやっているのであればKEYは基本! できて当然という言葉も聞いたことがありますし信ぴょう性はあります!! しかし、KEYやるよりもJAZZとかやってきていないジャンルのリズムを多く会得したほうがよいのでは?という思いもあります。。。 そこで質問ですが、パーカッションがKEYをやるメリットというものがれば教示ください。

  • ドラムの練習方法

    今回5年ぶりぐらいにバンドをやるのですが。。 今まで適当にドラムを担当してきました。 これを機会にもっと練習してうまくなりたいと思っていますが、何から、どんな練習から始めれば良いのか全く分からず途方に暮れています。 ロックドラムでしたら、大抵譜面通りには叩けますが。。 「ノリ」が全く出せません。 リズム感、アクセントの無い「べたっ」とした感じになってしまいます。 しかも走ったりモタったり。。 ストローク、アクセント・・・いろんな練習メニューが数多くあり、どんな練習からするべきか分かりません。 RLRL・・・LRLRの手順をやって、これのいろんなパターンやいろんな速さを練習するべきですか? それも、あまりに多くのパターンがあるので、どうしたら良いものか。。 毎日同じパターンを繰り返しやるべきか、いろんなパターンを毎日4つか5つぐらい繰り返してやるべきか。。 ドラマーの皆さんのアドバイスを聞けたら、と思い投稿しました。 結構深刻に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう