• ベストアンサー

冷え性に効くお茶はありますか??

私の友人が超冷え性なのですが、冷え性が改善できるお茶はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowair
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.4

はじめまして。冷え性解消のおちゃならいろいろしってます♪ まず杜仲茶。他の方も回答されてますね。これは中国茶専門店で 中国人の店員さんにえらく熱心に勧められたのでかなり効果があると思います。 2ヶ月続けたら効果が自分でわかると言われ、実際私も飲んでいます。 杜仲茶にはさらに痛風に効くものもあるようです。もし近くに中国茶専門店が あったら店員さんに相談してはいかがですか? 次に自分で考えたのがジンジャーミルクティです。 作り方は簡単、鍋に水1カップとしょうがをにがてじゃないならたっぷり (私は1/2個くらい使います)スライスしていれ、沸騰させます。 沸騰したら紅茶(ティーバッグをそのままいれてもいいし、私はお茶凝り性 なのでアッサム系のリーフを使ってます)を入れます。ティーバックなら1分30秒ほど煮込みます。最後にミルクをコップ1杯入れ、なべの周りにふつふつと 泡が立ったらなべからおろします。砂糖は冷え性の敵なので使わず、甘味がほしいなら蜂蜜を使ってください。 かなりあたたまります。あせがでるくらいの人もいますよ。 またみかん、八朔など、人間の体に対して温の果物をつかってフルーツティに してもおいしいし効果があります。よく金柑のはちみつづけを緑茶にいれたり するじゃないですか(^ー^) ハーブティもかなり効果があるはず。ローズヒップがいいんだったかな? お茶は楽しみながらのめるので、飲みながら体質改善したら一石二鳥です。 あとはお茶じゃないですが手足はよくマッサージするべきですね。 足の裏のまんなかと、アキレス腱をよくもんでください。

pikapika
質問者

お礼

いろいろとどうもありがとう。早速教えて見ます。 あと、ハーブティーはカモミールがいいらしいですよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

「冷え性を改善するお茶」と言う事ですが、そもそもお茶自体に含まれているカフェインには利尿作用があり、体内の毒素を排泄したりするのに役立つのですが、お茶を飲んで冷え性が治るということは無いと思います。 『冷え性』というのは、自分の身体の血流の悪さから起こったりするもので、60兆個の細胞の1つ1つにあるコウゲン質中のミトコンドリアが十分に発電出来ず、体温を上げられない状態を言うのです。その場合、やはり、私たちの細胞を作り正常に機能させるのに十分な栄養素をきちんと摂っているか、自分の生活習慣に問題は無いかと言うことを改めて見直す必要があるのではないかと思います。 促成栽培の野菜が多く出回り、一日に必要な46の必須栄養素(ビタミン・ミネラル)を摂る事が難しくなった現代において、手軽に豊富な栄養素が摂取できる健康補助食品は利用する価値ありだと思います。但し、サプリメントは肝臓を痛めますので、本当に自然のもので効果があるものを選ばれるといいと思います。 私のお薦めは、アロエ・ベラジュース。FLP社のものは安定化処理と言う特許をとっていますので、空気に触れるだけで壊れてしまう栄養素もあるなか、120種類以上も発見されているアロエ・ベラの栄養素を安定させた状態でジュースにする事に成功しているそうです。実際に私は、このジュースを飲んで半年で生理痛がなくなり、貧血・冷え性も改善できました。この体質改善は自分でもビックリ! 試す価値はあると思いますよ。しかも、セミナー等も各地で開催していますので、じっくり調べて納得してから試すのもいいと思います。 それから、お茶にはそれぞれの効果・効用がありますので、中国茶・ハーブティー等、食事や体調にあわせて上手に飲むといいと思います。私もお茶は大好きで心身のリラックスの為にもよく利用します。

noname#1019
noname#1019
回答No.2

杜仲茶がいいですよ。 私は毎日、緑茶の代わりに飲んでいますが、体全体の血流が良くなるのと、利尿作用があること、ダイエット効果があることなど体全体の健康維持にとっても良いお茶です。 もしお金に余裕があるなら杜仲のエキスを固めた杜中粒を毎日お飲みになると効果てき面です。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

お茶ではないけど、しょうが湯は結構いいですよ。 レシピ 材料 生姜、はちみつ、レモン、お湯 作り方、要するにはちみつレモンにおろし生姜をいれてかき回すだけ。     はちみつとレモンは適宜おこのみで。 用法、熱いうちに頂くだけ。生姜は、チューブ入りのより、根生姜を下ろしたものの方がよくききます。が携帯するならチューブ入りでもいいかも。

pikapika
質問者

補足

せっかくですが、甘いものは仕事中には頂きたくないのであくまでもお茶にこだわりたいとのこと。(しょうがは身体を温める作用があるのは承知しています)

関連するQ&A

  • 冷え症にいいお茶、食品

    冷え症の方で、その症状を回復できたお茶があったら教えてください。お茶じゃなくてもいいです。

  • 冷え性を治すには?

    こんばんわ。20歳の女です。 わたしは寒がり?冷え性?で困っています。 改善したいと思っています。 ◎1:そこで質問なのですが、ゲルマニウム温浴や岩盤浴は冷え性改善に効きますか?また、効くのであれば月にどの程度通えばいいのでしょうか? ◎2:友人にこの話をしたところ、そんなことより運動すればいいでしょ。と言われました。運動は冷え性改善に効くのですか? その友人はスポーツマンなのですが、私よりひどい冷え性なので運動が直接の要因になるのか不思議に思いました。 ◎3:運動とゲルマor岩盤浴どちらをとれば良いでしょうか? 運動のメリットは、体力をつけること等もあると思ってます。 ゲルマ・岩盤浴のメリットはデトックスだと思ってます。 意見お聞かせください。

  • 冷え性はどうすれば改善できますか?

    30代の女性です。季節に関係なく常に身体が冷えています。夏場は職場のエアコンで身体が冷え、ひどい肩こりにも悩まされています。 冬は靴下を履かないと寝れないくらい足先がキンキンに冷えています。冷たい飲み物は極力避け、温かいお茶を飲むようにしているのですが、一向に冷え性が改善されません。 どなたか冷え性を改善する方法を教えてください。

  • 冷え症・代謝悪い・太りやすい私に合うお茶あります

    小学生の頃から平熱がいつも35度で、手足は冷え症で、代謝が悪くてすぐに太りやすい27歳 女です。 本来ならお白湯とかがいいのでしょうが、お茶の風味が好きでお茶をよく飲むのですが、わたしのような体質の人間があえてお茶を飲むならば何茶がいいでしょうか?ギネマム茶、コーン茶、ゴボウ茶…今は薬局へいけはほんとにいろいろなお茶があるため迷います。 ※脂肪が燃える作用が強くて、代謝が上がり、薬局やスーパーで手軽な値段で買えるお茶ですと尚良いです。ちなみに便秘はまったく経験したことがなく、食物繊維が豊富な食材はかえってお腹の調子を狂わされるので、食物繊維はほとぼとなお茶だとありがたいです。 「お茶」限定の話しになりますが教えてくださると幸いです。

  • 冷え性

    冷え性の改善に悩んでいます。特に足先の冷え性に悩んでいます。何か良い改善方法はありますでしょうか?

  • 冷え性にならないためには?

    こんにちは。 質問をご覧いただき、ありがとうございます。 30代女性です。 足が冷えて眠れない。というほどの冷え性ではないですが、 どちらかというと冷え性なのかなと思っています。 現在では、 ・お風呂に5~10分位つかる ・冷たい飲み物を飲まない ・腰(お尻?)にカイロを貼る ・生野菜は出来るだけ控える などしていますが、あまり改善されていないような気がします。 冷え性を改善する為には、具体的にどこを温める(どこを冷やさない)ようにすればいいのでしょうか? 例えば、足の中でも足首を温めた方がいい。などは あるのでしょうか? また、他にも、できれば短期間で冷え性を改善する方法は ありますでしょうか? 鍼灸院などに通わずにできる方法でお願いしたいです。 ご存知の方、お知恵を貸していただけると幸いです。

  • 冷え性・・・

    こんにちは!突然ですが、私とても冷え性なんです。 手足がいつも冷えていて・・ そして、私とても下半身だけ太いんです・・だけと言っても、・・・胸は全くないんです。よく、座っていたら、キャシャに見える。と言われますが・・・お尻から太ももがデカくて、ダイエットしてもそこだけは、絶対細くなりません。 最近知ったんですが、それは冷え性に原因があると知人から聞きました。ムクミからきてる。  そこで、・・・この下半身をどうにかしたいんです。 養命酒は冷え性にいいと言ってますが、それは改善はされないそうです。 何を飲んだらいいですか?  それとも整骨院? 足ツボ??  本当に悩んでます。 いい改善策があったら教えてください。

  • 冷え性

    とっても冷え性で困っています。 高校生ですが、学校でいると、 足先が氷のように冷たくなります。 体を温めるストレッチとかありますか? 冷え性ってのは改善できないんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 冷え症

    冷え症改善でこれは効果あったというものはありますか?

  • 冷え症について。

    冷え症について、改善とダイエットと関係がありますか。

専門家に質問してみよう