• ベストアンサー

電流計と電圧計の端子

小学校や中学校で使用しているような電流計と電圧計の端子についての質問ですが、電流計はプラスの端子に近い端子ほど測定範囲が大きくなりますが、電圧計ではプラスの端子に近い端子ほど測定範囲が狭くなっています。これはどうしてでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もともと、電流計に使うメーターと電圧計に使うメーターは原理的 に同じものが使われており、これは小さな電流または小さな電圧を 計る機能のみを持っています。 より大きな電流を計る場合には、メーターには小さな電流しか流し たくないので、より小さな抵抗をメーターと並列に接続して電流を 分割します(分流)。+端子に近い端子というのは小さな抵抗がイ メージされます。 逆に、より大きな電圧を計る場合には、メーターには小さな電圧し かかけたくないので、より大きな抵抗をメーターと直列に接続して 電圧を分割します(分圧)。+端子に遠い端子というのは大きな抵 抗がイメージされます。 参考URLの図がある程度わかりやすいと思います。ただし、電圧計 の図では、端子の順序を逆に向けて考えてください。

参考URL:
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/subject/inner-r/q-hint.html
barbee2
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございます。 実はなぜ電圧計の回路は直列回路で、電流計は並列回路なのかを返答があり次第 する予定でしたが、その手間も省けてしまいました。こちらとしては 20ptじゃ足りないぐらい感謝しております。今後も質問をよくすると思います。 お世話になると思いますのでよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 接触抵抗計は電圧端子を内側に、電流端子を外側に取り

    接触抵抗計は電圧端子を内側に、電流端子を外側に取り付けるということは同時に電圧と電流の測定をして接触抵抗値を導き出しているという仕組みですか? そして電圧端子を内側にする理由は電圧の方がノイズを拾いやすいから内側に取り付けているのでしょうか?

  • 電流計と電圧計

    電圧計のプラス端子を電流計のマイナス側に接続すると、どのようなことが考えられるか? この問題がわかりません。 これは、VA法からAV法に代わることを言っているのでしょうか? 正しい回答を教えてください。

  • 電流計と電圧計

    端子が4つある電流計と電圧計を見る限り,一番右が「+」端子になっています。 問題は左3つの「-」端子です。 電圧計は左から右に電圧が小さくなっていますが, 電流計は右から左に電流が小さくなっています。 (要は逆になっています) これはどうしてなんでしょうか?

  • 電流計の端子間電圧を測定し内部抵抗測定できますか

    低抵抗測定の1例として、披測定物に定電流電源で100mmA流し、 電圧降下を測定して抵抗を算出する記事がネットにありました。 フルスケール2A、内部抵抗0.025Ωのパネル用電流計を低抵抗に見立て ためしてみました。 100mmAを流し直接電流計の端子間電圧を測定して内部抵抗を算出してみました。 結果 電圧は1.5mmVで、R=V/I より0.015Ωとなり0.025 にはなりませんでした。 電圧計は入力インピーダンス10MΩ以上のデジタルマルチめーたを使いました。 この方法で正しく内部抵抗を測定できない原因は何でしょうか教えて下さい

  • 電圧計、電流計

    乾電池の起電力と内部抵抗を測定したいとき、 電池と電流計は直列につなぎ、電圧計を電池と電流計に対して並列につなぎます。また、可変抵抗も電池と電流計に対して並列につなぎます。このとき電流計の測定値をI、電圧計の測定値をV、起電力をE、電池の内部抵抗をr、可変抵抗をRとします。すると、 E=(R+r)I という式が成り立つそうです。 しかし、Rと電圧計に流れる電流は異なるのでこの式は成り立たないように思われます。 どういうことなのでしょうか? 画像を添付することができませんでした。説明がわかりにくかったらすみません。 回答して頂けたらうれしいです。

  • アースと電流電圧

    アース配線を行い PCのアース端子とアース配線間をテスターで電圧測定してみたら 数十ボルトの電圧が表示されました。 アース配線にも常時電圧はかかっているものなのでしょうか? 地中でコンセントの片方と繋がるため? また、電流は流れているものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 【電気理論】2つの端子があって、1つが電流端子で、

    【電気理論】2つの端子があって、1つが電流端子で、もう一つが電圧端子だとして、電流端子と電圧端子の使い分けって何ですか?

  • 電気の話「電圧端子を内側にする理由は電圧の方がノイ

    電気の話「電圧端子を内側にする理由は電圧の方がノイズを拾いやすいから内側に取り付けているのでしょうか?」は違います。電流端子に電流が多く流れると、そこに接触抵抗が僅かでもあれば、測定される電圧がその影響を受けます。電圧端子を電流端子よりも内側にすれば、電流端子に接触抵抗があってもその影響を受けなくなり、正しく測れますから」 もうちょっとで理解できそうですが、なぜ電圧は抵抗があっても影響を受けないのですか? なぜ電流は抵抗があると影響を受けるのですか? V=IR I=V/R R=V/I これで説明できるのですか?

  • 電圧計、電流計のレンジ

    電圧計、電流計の内部抵抗を調べる実験を行いました。 はじめに、電圧計と電流計による抵抗値をだし、その後に電圧計電流計の内部抵抗を出したのですが、電圧計電流計の測定レンジを実験の途中で変更するのはなぜいけないのでしょうか?教えてください。

  • 電流を電圧に変換する方法

    温度を測定する装置を購入しました。 この装置は温度データを電流値(4-20mA)として出力する機械なのですが、 これをなんとかして電圧値(1-5V)に変換したいのです。 昔の授業のうろ覚えで、なんとなく 250Ωの抵抗を使えばいいような気がするのですが、 実際にどのように接続すればいいのかが分かりません。 (テストのための勉強しかしてないからですかね‥‥) 電流として出力するための端子は2本出ていて、 電圧を読み込む装置には端子を2本入れる箇所があります。 理系の方にはごく基本的なこととは思いますが、 ご教授して頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。