• ベストアンサー

HDD(3.5インチ) のU133という表記について

K29_2005の回答

  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.3

UATAは133MBが限界で古い規格なので、マザーがSATAに対応してるならSATAを買いましょう。

関連するQ&A

  • SATA1の3.5インチHDDをさがしています

    3.5インチのSATA1のHDD(500G)以上を探しています。 SATA1かどうかは転送速度でわかると思いますが、私の見方が悪いのか、 メーカーの公表仕様だけではわからないことがほとんどです。 候補機種ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします

  • SASとSATA HDD

    サーバーのHDDで、7200rpm, 6GbpsのSATA HDDと、7200rpm,12GbpsのSAS HDDの選択をしなければなりません。両者のパフォーマンスの違いはどのようなときに現れると考えればよいでしょうか。 ちなみにRAIDは組まず、一応12Gbps対応のディスクコントローラーは使います。

  • 2.5インチのHDD SATA仕様について

    ノート用のHDD 2.5インチ sata仕様を購入しようとしてます。 3.5インチのSATA(初期?)は接続したことがありますが、2.5インチのSATAディスクは、電源のコネクタ、伝送ケーブルは同じでしょうか。またベアボーンに取り付けたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • HDDの購入

    インターフェイスがSATA1.5Gbpsで予算が7000円で購入できる HDDはありませんか

  • SATA150とU133

    今度外付けHDDを組み立てようと思うのですが、HDDを選ぶ際にSATA150とU133というものがでてきて、この二つの違いがわかりません。どちらを買ったほうがいいのでしょうか?

  • HDDの転送速度について

    最近のHDDはSATAII3Gbps転送対応とうたった新製品が登場していますが、実際には内部転送速度もSATA最初の規格の理論上限値である1.5Gbpsにすら届いていないみたいですよね。 HDD自体の速度が全然追いついていないのに、さらに高速なインターフェイスに対応させる意味はどのあたりにあるのでしょうか? 愚問かもしれないですが、よろしくおねがいします。

  • 2.5インチHDDのI/Fとボトルネックについて

    現在、ネットブックにUltra-ATA仕様5400rpmのHDD(2.5インチ)が 載っていますが、新規で導入したアプリケーションが7200rpmのHDD を要求します。 現状の5400rpmで若干問題がありますので、載せ替えを検討 して、検索してみたのですが、肝心の7200rpm製品がありません。 Ultra-ATA 7200rpmのHDDを検索しても、製品が発表されていないのは インターフェイスの仕様上、7200rpmではU-ATAの転送速度が ボトルネックになっている為、出ていないと言う事なのでしょうか? 仮にU-ATA 7200rpmのHDDが出ていたとして、5400rpmと比較して 速度UPは期待できますでしょうか? ※ネットブックでやる事に矛盾はありますが、そこは目を瞑ってください。

  • SATA150接続のPCにSATA300のHDDを繋げるメリット

    SATA150接続のPCにSATA300のHDDを繋げるメリット 現在、SATA150接続のノートPCがあるのですが、今の80GBを2、3倍くらいにしたくて、 SATA300、5400rpmの2.5インチ内蔵HDDの導入を検討しています。 (SATA150のHDD自体の販売がどうも少なくなっていることもあるので) 実際問題として、転送速度は1.5Gbpsのままになるみたいですが、 SATA150のHDDにするよりもSATA300のHDDにすることで何かしらメリットって出ませんかね? または他にデメリットがあれば教えて下さい。 比較的新しい規格ということでディスク自体の耐久、性能、静音性の向上、 蓄熱の軽減などは期待できると考えて良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Serial ATA HDDについて

    Serial ATA HDDについて シーゲートの”SATA2 HDD”タイプを使用してます。 マザーボードが古いのでジャンパピンをセットして ”SATA(1.5Gbps)”モードで使用しています。 マザーボードを”SATA2(3Gbps)対応に買い替えて HDDをジャンパピン外して”SATA2(3Gbps)モード に切り替えた場合、”SATA2(3Gbps)モードで使用可能ですか また、以前使用していたデータ等は今まで通り使用可能ですか。 以前使用していたモードから切り替えるには初期化をしないと ”SATA2(3Gbps)モードで使用できない等制約があるのじょうか? HGST(HITACHI)の場合は専用の”Feature Tool”を使って切り替えま が同じでしょうか。

  • HDDとマザーボードの接続規格について

    HDDの増設を考えているのですが、接続規格について不明な点があったので質問させて頂きます。 現在使用しているマザーボードの規格がSATA3.0(6Gbps)なのですが、このマザーボードにSATA3.0(6Gb/s)のHDDを接続して使用することは可能でしょうか? 正直な話、6Gbpsと6Gb/sの違いがよく分かりません・・・・ 回答宜しくお願いします。