• ベストアンサー

時代劇の敬語

 敬語についての疑問です。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」。謙譲語は「申す」。と言うことですが、時代劇(パターンの決まった勧善懲悪ドラマから大河ドラマまでを含む)を見ていると「殿が○○と申しておるのじゃ」と侍大将あたりが足軽あたりに向かって話すのですが、「殿が申す」っていうのは殿に対して非常に失礼なのではないでしょうか?「殿がおっしゃっておるのじゃ」というのが正しいように思えるのですが、そんな風に話している登場人物は未だに私はあったことがありません。どのように解釈すればよいのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「申す」を単独で尊敬語として用いるのは論外ですが、それに尊敬の助動詞をつけた「申される」については、一考の余地がありそうです。 かつては「申される」のような言い方が広く行われていたが、「申す」は謙譲語であるという規範意識が強まり、現在では誤りと認識されるようになった、といえるからです。 私自身は、「申される」は誤った用法という教育を受けて育ち、この表現に強い違和感があるので、決して使いません。 ただ、歴史的には次のような経緯があったそうです。 謙譲語のうちのあるタイプ(補語=相手方を高めるのではなく、自分方を低める謙譲語。先日報道された、謙譲語の二分法の一方。下記URL参照、そこで【丁重語】と呼ばれているもの。)は、時代とともに意味・使用法が拡大し丁寧語と認識され、それに尊敬語の助動詞「る」「らる」を付けた、「申さる」「参らる」「いたさる」という形が江戸時代まで広く使われてきた。つまり「申さる」は、「申す」という丁寧語に尊敬の助動詞をつけたものと考えられていた。 それが、明治以降、標準語政策や、学者による整理・分類(尊敬・謙譲・丁寧、の三分法)が行われるうちに、「『申す』は謙譲語だから尊敬語を続けてはいけない」という規範意識が普及した。戦後、中学校の教科書等を通してその規範が確定的なものになり、今日に至っている。 敬語の研究者の中には、以上のような経緯を踏まえて、「申される」を擁護する人もいます。以上、下記参考文献の要約・引用を中心にまとめました。 結論 「申される」という形が現代敬語の規範に反したものであることは確かだが、歴史的に現実に使われてきたものとして擁護する説もある。 「敬語」(菊地康人、講談社学術文庫)「日本語文法大辞典」(明治書院)を参考にしました。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/2171...

hitoyana
質問者

お礼

 根拠のある言葉遣いだったのですね。時代劇の中だけでとどめておけ、真似するのではないぞ、ということで納得しました。  ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kiwifruit
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.3

先の説明で十分だと思いますので補足情報のみ。 荘重体の用法が見られるのは中世以降だと手持ちの本で読みました。 念のため古語辞典で調べたところ、謙譲体での用例は万葉集から文例を取っており、荘重体での用例は為永春水、近松門左衛門の作品からでした。

hitoyana
質問者

お礼

 本当にスッキリしました。  ありがとうございます。

回答No.1

「申す」や「お(居)る」は「荘重語」に分類されるもので,元来は謙譲語ではなかったと思います。 とりあえず,『明鏡国語辞典』から引用しておきます。 もう・す【申す】 1「言う」の謙譲語。「私は鈴木と─・します」「私はうそは─・しません」「私から息子にきつく─・しておきます」「父はこう─・しております」 (1)「心から御礼を 申します/申し上げます」では、「申し上げる」のほうが敬意の度合いが高い。〈言う〉動作の及ぶ相手(=登場人物)を敬っていう「申し上げる」に対して、「申す」はもっぱら聞き手を敬っていう。→申し上げる (2)武家などが使った古風な言い方では、「申される」の形で、自分の威厳を保ちながら相手に対する尊敬の意を表す用法もあるが(「おぬし、何と申されるか」「それ以上は申されますな〈司馬遼太郎〉」)、現在では避けたい。「× 今何と申されましたか」「× 先生がそう申されました」 2「言う」を丁寧に改まっていう語。「この辺りは古町と─・します」「昔から『うそも方便』と─・しますが…」「─までもなく…」 3「言う」の尊大な言い方。「名を─・せ」「思うところを─・してみよ」◇主に武家が使って、上の者が下の者の〈言う〉動作を低めていう。

hitoyana
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく明鏡、確認しました。1(2)がこれにあたるのですね。一つ、気持ちが落ち着いたように思います。司馬遼太郎さん以外のできれば古文の中の用例があると嬉しいですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 最近、時代劇のドラマが

    最近、時代劇のドラマが流行らないのか、さっぱり見ませんね。 大河ドラマの渋沢栄一も明治期の活躍がメインだし、本格的な時代劇 となると全くないです。 やっぱり武士道や勧善懲悪ものが廃れてしまったのか。寂しい限りで す。 この時期、年末となると「忠臣蔵」が有名ですが、問題なのが、主役 の大石内蔵助を演じられる俳優さんが見当たらないのが残念です。 仲村トオルが良いかなとも思うのですが、他にどんな人が相応しい ですかね。 御解答お願いします。

  • 日本で言う所の時代劇に相当するもの

    一般的に日本で時代劇と呼ばれる様な中世頃の勧善懲悪を扱ったドラマは海外にもあるのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 敬語の分類教えてください

    敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが その分類のしかたがよくわかりません。 特に尊敬語と謙譲語の分類ができません。 たとえば「うかがう」、「いらっしゃる」、「~なさる」、「いただく」 などは尊敬語なのか謙譲語なのか全くわかりません。 どなたかよければ教えていただけると 嬉しいです。

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 「~でしたっけ」を敬語にすると?

    「そうでしたっけ?」 「おしえてもらってましたっけ?」 をそれぞれ敬語にするとどうなりますか? 尊敬、謙譲、丁寧語のすべてについて教えてください。

  • 【時代劇ファン限定】どんな時代劇が見たいですか?

    テレビの時代劇といえば江戸時代の町人と正義を題材にしたものが圧倒的に多いですが、みなさんはいつの時代のどんな時代劇が見たいですか? NHKでは有名な武将を取り上げた連ドラや、歴史的人物の半生みたいなのをよくやりますが、民放では太秦撮影所のセットの都合と、勧善懲悪の分かり易いストーリーが庶民に受け入れられやすいためか、あたかも伝統芸能のごとく同じような時代劇ばかりです。 例えば、平安時代の雅なのほほんとしたホームドラマ、明治~大正時代の政治を題材にした社会派ドラマ(あったかな?)、弥生時代の農民と支配者の間にひっそりと花咲いた男女の恋愛悲話など、いろんなタイプの時代劇があればいいなあと常々思います。 皆さんはどうですか? 主人公やヒロインなどのキャスティングの希望もあれば合わせてお願いします。

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 敬語について

    書き手からみて主体も客体も身分が上の時の敬語の使い方を教えてください。 *→は動作です。 登場人物、、、 高位1 高位2 書き手 主体(高位1)→ 客体(高位2)の場合は、 書き手が、主体に尊敬語、客体に謙譲語を使うとわかったのですが、 主体(高位2)→ 客体(高位1)の場合は、 書き手から見てどちらも身分が高くて、どちらにも敬語が必要だと思うのですが、 客体に謙譲語、主体に尊敬語とすると身分が逆転してしまいます。 だけど、ここで主体に丁寧語ってのも変な気がするし、普通文にしたら変だし。。。 どう考えればいいのか教えて下さい。

  • 「何か聞いていますか」を敬語に

    こんにちは。 敬語について教えてください。 お客様に対し、 「私の伝言を何か聞いていますか?」を敬語に直す場合、 「私の伝言を何か聞いておられますか」というのと、 「私の伝言を何か伺っておりますでしょうか」とどちらが正しいのでしょうか? 私は、尊敬語で尋ねるのがあっていて、謙譲語はおかしいかな?っと思うのですが・・・。 よくわかりません・・・。 宜しくお願い致します。

  • 敬語で「聞く」 正解を教えてください。

    謙譲語、尊敬語で、「聞く」は何ですか? 今日、勤務先のテストで、敬語の問題で「聞く」の尊敬語と謙譲語の二つだけを間違えました。 正解は自分で調べないと勉強にならないので教えない、ということでした。 私は、尊敬語「お聞きになる」謙譲語「拝聴する」と書き、どちらもペケでした。 正解を教えてください。悶々としています。