• ベストアンサー

タイヤの一般名称について

いつもお世話になっています。 ちょっとマニアックな疑問で、業界の人しか分からないかもしれませんが、ご存知の方がおられたら教えてください。 タイヤの応急用を「スペアタイヤ」とか「テンパータイヤ」と言いますが、それに対して常用タイヤは何という名称になるのでしょう? また、そんなタイヤのカテゴリー自体にはなにか名前(ガソリンでいうと油種って言いますよね)があるのでしょうか? ちょっと仕事でタイヤのことを知る必要があったので、お答えをいただけたら助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phumi
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.5

う~ん・・・ 「グランドタイヤ」は一般的に、ほぼ使われない呼称ですね。 (耳にしたことはありますよ) タイヤを区分けして呼ぶシーンによっていろいろな呼称があります。 整備のシーンでは「スペアがパンクしているから・・・」とは言いますが「テンパがパンクしているから・・・」とは言わないですし、又「グランドタイヤがパンクしているから・・・」とは言いません。 タイヤを区別するには用途分類と構造分類に大きく分かれると思います。整備記録簿上では用途部類を使ってますね。 「タイヤ:スペアタイヤ」と区分けされています。 理由として、先にも書き込みましたが商用用途の「トラック」「バス」などでは「標準タイヤ」がスペアタイヤとして使用されているからかな? ちなみに乗用車でも「標準タイヤ」を設定している車両もあります。 まとめてみますと、「スペアタイヤ」の種類として、「標準タイヤ:応急タイヤ」 「応急タイヤ」の構造分類として、 「テンパタイヤ」=米のF社の商標名、規格上の名称は「Tタイプ」 一般によく使用 「スペースセーバタイヤ」=収納時エアを抜いておき使用時エアを入れるタイプ 一部の高級車に使用 こうなるのでは?

natural_aspirate
質問者

お礼

朝早くのご回答、大変恐縮です。。。 なるほど用途分類・構造分類っていう区分けなんですね。 テンパが汎用名称でないのは初耳でした。 細かく説明いただいたので大変役に立ちました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • phumi
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.4

テンパタイヤは商標名です。ちなみにスペアタイヤも標準タイヤを示す場合もあります。 速度制限の付いたあくまで応急用のものは「応急タイヤ」かな? 対してごく一般的な呼び方が「標準タイヤ」 文章などで読み書きする場合、「常用タイヤ」 (乗用タイヤとバンタイヤと勘違いされやすい為、口頭ではあまり使われない) 新車出荷時のタイヤは文字どうり「新車装着タイヤ」 スタッドレスの季節になると、区別の為に「夏タイヤ」「冬タイヤ」 シーン別でいろいろ呼び方がバックヤードでは飛び交っています。 こんなとこでどうでしょうか?

natural_aspirate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新車装着・常用だとテンパと明確に区別できる名称で、取説にも記述されてそうな名前ですね。 実はメーカーさんの工場関係者の方からはやはり「標準」「ノーマル」と言われることがあるらしいのですが、どちらも正式ではなかったのです。 専門家の方なので、あくまで参考で教えていただきたいのですが、 「グランドタイヤ」という言葉は使われますか? まだどなたからもお答えいただいていないのですが、質問に後述しました「テンパ:常用」の区別を表す単語は存在するのでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.3

通常、ノーマルタイヤ、で良いんでないかい

natural_aspirate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身近の人からも確かにノーマルタイヤと呼ばれていました。

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.2

テンパータイヤって、 テンポラリー(temporary)から来てると思うので、 パーマネント(permanent)でどうでしょう。 パーマネントタイヤ・・・ しっくり来ませんなぁ(笑)

natural_aspirate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 発想は素晴らしいですね。略してパーマタイヤとか呼べそうです。 ちょっとウェーブとかしてそうなイメージですねw できれば本来の用語を知りたいんですが・・・

noname#97351
noname#97351
回答No.1

普通のタイヤは一般的にラジアルタイヤと呼ばれていますね。 他にバイアスタイヤというものもあるみたいです。 あとはスタッドレスタイヤとかレーシングタイヤとかいろいろありますが、詳しくはウィキペディアでタイヤを検索すると詳しく載っていますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

natural_aspirate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアの日本語と英語両方見ていたんですが、どうもイマイチ自分の知りたいものではありませんでした。 乗用車で使用されているタイヤはほとんどがラジアルですよね。 現時点では、テンポに対しての常用タイヤは「グランドタイヤ」と言う人がいました。

関連するQ&A

  • タイヤについて

    先日、後輪のタイヤが片方パンクしてしまいました。 もちろん買い換えるのが一番だと重々分かってはいるのですが、諸々の事情によりすぐには購入できません。 スペアタイヤもそう長くは持たないとのことなので、来月か再来月にはタイヤを買い換える予定で、今はとりあえず応急的に後輪(左右とも)だけ冬用タイヤにしてみました。 ノーマルと冬用では全然ガソリンの減りが違ったので、全て冬用タイヤにするよりは燃費がマシなのかな…なんて素人考えでこの選択になりました。 そこで質問です。 燃費や安全面から考えて、応急処置としてどれが一番マシな選択でしょうか。 1、後輪だけ冬用タイヤ 2、前輪を冬用タイヤ 3、全部冬用タイヤ なお、車は前輪駆動のコンパクトカーです。

  • タイヤの互換

    車を購入しました。 応急用のスペアタイヤは付属しておらず、オプションであれば「T125/70D16」となります。 購入時の下取り車(廃車予定)には、応急用のスペアタイヤが付属しており、「T115/70D14」です。 廃車なので、必要なら持ち帰っても良いと云われ、持ち帰りましたが、「T125/70D16」の代わりに「T115/70D14」を使用することは、はたして可能か疑問を持ちました。如何でしょうか? 今現在、不安になっています。 使用不可なら、直ちに新車購入店に処分をお願いするのですが・・・

  • 吊下げ式スペア(テンパー)タイヤのヒビ割れ

    2000年式のミニバンですが、ラッゲージルーム下に吊下げ式のスペア(テンパー)タイヤがあります。 過去に1回だけテンパータイヤのお世話になったことがあります。 サイズは、T125/70 D16 というもので、エア充填は年に3回ほど4.2kg圧でしています。 さすが10年以上経過しタイヤ側面にたくさんのヒビ割れが出来ていて、どう見てもイザというとき危ないので交換したいと思います。 バイクのタイヤ交換はチューブ有、無しともに自宅にあるエアコンプレッサーを利用し、何度もDIY作業の経験あるので、テンパータイヤも自分でタイヤ交換したいと思っています。 ご自分で交換したことのある経験者の方、タイヤの費用、作業の留意点など教えていただきたく、よろしくお願いします。 (最近はスペアタイヤは修理キットに置き換わり、オプション装備になっているということは承知しています)

  • パンク修理キット

    宜しくお願いします!シビックEG6乗りです最近ガソリンの値段が上がった為、エコドライブにはまりつつあります。 そこでスペアタイヤを外してしまい、パンク修理剤を常備しようと考えております。そこで疑問が浮かびました。 昔出先でパンク経験があり、タイヤに釘が入っていた事がありました。ガソリンスタンドまでスペアで行き、1000円で穴埋めしていただき、そのタイヤはスリップラインまで使う事が出来ました。 今度はもし出先でパンクしたらパンク修理剤を使い、応急処置は出来ると思いますが、そのタイヤはその後使い物にになるのでしょうか?利用し続けても問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします! ※最後に先日、高速300Km+峠道100Km=400Kmを走り、大人4人で1Lで12.8Kmはしりました。

  • 4輪駆動車のスペアタイヤケース

     4輪駆動車の背面にスペアタイヤケースが装着されている場合がありますが、かなりの高確率で、ケース自体が傾いているのが見受けられます。  ケース自体はそんなに開閉したりするものでもないと思うのですがなんで曲がってしまうのでしょうか?  納得のいく答えをどうしても見つけることが出来ません。テレビ番組や雑誌の質問コーナーでも回答が得られませんでしたので、こちらでお尋ねします。よろしくお願いします。

  • いたずらでタイヤの空気を抜かれ・・・

    いたずらで空気を抜かれていたずらで右側タイヤ2本、空気を抜かれ(もしかしたら穴をあけられた?)、まったく空気の入っていない状態で時速5Km程度で3Km先のガソリンスタンドまでたどりつきました。(2本いかれていた為、スペアが間に合わないので)1本はなんとか空気が入り、もう1本はタイヤがホイールからかなりずれていたので持ち上げて接地面を地面にたたきつけて形を整えようとしたところ、ホイールのバルブ(空気を入れるところ)が外側にポロッと落ちてしまいました。アルミに17インチ、扁平率50のタイヤです。右前の1本は空気が入り、右後ろの1本はスペアタイヤでなんとか家までたどりついたのですが、翌朝見ると右前タイヤもつぶれていました。ちなみに車はハイエースワゴンです。 家にコンプレッサー付きの空気入れがないので穴があいているかどうかははっきり確認することができませんが、側面、接地面とも目視では穴は発見できませんでした。おそらくキャップを外し、ムシを押して空気を抜いたという可能性が一番高いと思います。 そこで質問なのですが、 1、バルブが取れたホイールは修理できるのか?できるとしたら金額はどのくらいか。外側から入れて回しても固定できず、タイヤ装着状態の為、内側からの観察ができない。 2、前輪はとりあえず、1時間の間は空気が急激に抜けることはなかったが、結局抜けてしまったのはどの部分の不具合が原因なのか?またこちらも修理が可能なのかどうか。 3、空気なしで走ってしまったタイヤ自体はまだ使えるのか? 自分の予測では空気がないっていない状態で運転したため、バルブの内側あたりが亀裂や破損を起こしたかと思うのですが、素人の為、わかる方がいましたら教えて頂きたく、投稿しました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ワンボックスに大きいタイヤを履いている車は、

    どういう方々が、どういう目的で乗るのでしょうか? よく見かけるのが、三菱デリカ。RV車に使うような、大きなゴツゴツしたタイヤを履いて、車高を高くして、後ろから見るとサスペンション(?)や下回りがバッチリ見えるような。 これで悪路を走行する……のでしょうか? RV車を買うのではなく、普通のワンボックスをわざわざ変えて乗っている理由が知りたいです。 また、これらに対して、何か名称(ローライズ系、バニング系など)はついてますか? こういう車を非難する目的の質問ではありません。 単純に「どうしてやってるんだろう?」とずっと疑問だったからで、車好きの知り合いに聞いても、明確な答えがでてこないからです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 車の汚れなんですが・・・

     いつもお世話になっております。  うちの駐車場の近くが近所の子供達の遊び場と化しています。カーポートなんかは付けていないのでボールや自転車等けっこうぶつかったりします。まあ遊び自体それは別に気にしてないんですが、ぶつかった後に車体に残る塗料や自転車のタイヤの後等はどうやって拭き取ればよろしんでしょうか? 前にガソリンスタンドでお願いしたら一発で奇麗になっちゃいました。その時それがどんなモノなのか聞いていなかった為、わからないんです。是非その魔法の液体の名称を知っている方教えて下さい。

  • 遠くに外出するときのパンクの対処法

    初めて投稿します。ホンダのバモスにのってます。 先日に実際に起きた事なのですが、用事で往復400キロの道のりを出発しました。その途中で寄ったガソリンスタンドで(個人経営っぽい)タイヤの空気圧をサービスで計ってくれましたが、前方右のタイヤが極端に低く、確認してもらったら釘がささってました。 その他にタイヤの角というんでしょうか?カーブの所に前にパンク修理をした痕をみつけました。それを見てスタンドの方は、タイヤの角は普通は修理をしないし、今回も釘がささってるので2度目だからタイヤ交換をした方がいいといわれました。確かに多少、角の修理痕が膨らんではいたのですが、このままだとバーストするとまで言われ不安になり、FFだからとりあえず後輪をスペアにしてくださいとお願いしたのですが、前でも後ろでもスペアじゃかわらないと言われ、交換をすすめられました。 詳しい説明がなく露骨にすすめてくるので、嫌気がさしてスペアにかえてもらってからなんとかタイヤ専門店を見つけ、パンク修理も含めて依頼しましたが、2ヵ所パンクすると交換と言われたので仕方なく交換しました。今考えるのは、空気圧が多少低い時点であせって交換するべきだったのか・・そこが疑問です。(空気圧2.2のところを1.5でした)スペアにして地元で行き付けの所で換えてもらった方が良かったかなとも思っていますが、その後、高速を300キロは走らないといけなかったので、スペアも無理かなとその時点では判断しました。 説明不足かもしれませんが、みなさんでしたら同じ状況でどんな判断をするのか教えてください。そしてスペアでも長距離を走れるものなのか、今回の事を教訓に勉強したくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 錆び付いた「合わせホイール」のタイヤ交換

    農機のタイヤ交換なのですが、古い機械なので・・・ 合わせホイールのボルトが、錆び付いてビクともしません。 合わせホイールのボルトは、 折り切れて・・・交換もできるでしょうが、  (当然、錆が出ているので交換しますが!) ホイール自体を固定している台座とのボルトも 錆び付いているようで、固着しています。 浸透材も使ってみたのですが、(半日ぐらい放置) 機械から外してしまったためか・・・ 力が入りづらいせいか・・・ どちらにしても、ボルトは交換するのですが・・・ ホイールを痛めずに、 ボルトナットを取り除く方法を、教えてください。 機械の経緯: 機械は、4輪タイプ(後輪ダブル)の運搬車。 7年?ほど前に、JAのSSで機械全体のメンテナンスをした際に、 タイヤも交換したのですが、 今回、最近お世話になっている農機具屋さんに、 相談したところ、・・・ 「タイヤ自体、サイズ的にも見つけるのは難しいかもしれない。」 し、 自動車と違い、 その農機に特有に製造した可能性もあるので、・・・ また、見たところ15年以上前の機械なので、尚更に難しいのでは・・・ たとえ見つかったとしても割高になってしまうので、(工賃含め10万以上の可能性・・・とか) 程度のいい、中古を探すか?(また、直ぐに同じ様な状態に・・・なる) 新品にした方がよいのでは!  と、提案されました。 しかし、意外と簡単にネット検索でタイヤは、見つかりました。 しかも、適正?価格で。! 今の機種は、良いところも当然に改良されているのですが、 私にとっては、使い勝手が悪いのです。 大きくて・・・または小さくて・・・  また、昔の機種より頑丈さに欠ける。   どうかよろしくお願いします。 適当と思われるカテゴリーが無く・・・   このカテゴリーで質問。