• ベストアンサー

経済を学びたいのですが・・・

私は、今大学二年生です。 私は経済学部ではないので、できれば、今年経済学を一般教養科目として大学でとりたかったのですが、取れませんでした。独学で、何とか、経済を勉強したいと思います。とは言っても、専門家になろうとは考えていないので、今のこの経済状況の理解や、その他ある程度の知識を付けたいと思っているところです。 私自身は、数学が得意ではないので、本当の初心者からの本とかを探しています。 もし、良い本があったら教えてください。 お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.4

「経済」を学びたいのか、「経済学」を学びたいのかによって、回答は違ってくると思います。 前者でしたら、日経を読んだり(朝日や読売の経済欄でも可)、株や投資信託を買うのが近道でしょう。 株を買うには日経を読むことが大切ですが。 「経済学」ですと、過去に同じような質問がありました。参考URLをどうぞ。 答え忘れを補充すると、定番はStiglitz(クリントン政権のブレーン、2000年にノーベル経済学賞受賞)、Mankiwなどです。 伊藤元重『マクロ経済学』(日本評論社)は今年発売です。定番の「中谷マクロ」よりも分かりやすいかもしれません。 『入門経済学』『ミクロ経済学』(handmishさんの記憶はこちらでしょうか?)と3点セット、というのが伊藤教授の構想だったようですから、まずは『入門』から入ってみましょう。 人によって相性がありますので、一概にどれとは言えません。 多数ある教科書の中から1冊(ミクロとマクロに分かれている場合は2冊)をとって、それと格闘することが大切です。 本格的にやるのでなければ、数学は必ずしも必要ではありません。 逆に、大学院に行く場合は、線形代数と微分積分が最低限必要です。 安易な啓蒙書を使うな、という点ではhandmishさんに同感です。 このご時世ですから、「すぐに分かる」という触れ込みの本が多いのですが、それでは経済の表面は分かっても、経済学の入り口にも届きません。 (もっとも、読めない人には読めないので、私自身もかつて、回答で「アンチョコの類の本しか出せない、中谷もマンキューもだめでしょう」と言ってしまったことはありますが) イギリスの経済学者、ジョーン・ロビンソンは、「経済学を学ぶ目的は、経済学者の議論にだまされないようにするためである」と言ったとのことです。世間の俗説に惑わされないような経済学を学んで下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=74626,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=245309
milky-way
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ株を買おうと思っているわけではないので、新聞をまず熟読することから始めたいと思います。 何事を学ぶにも、学者の議論にだまされないように自分自身に知識をつけないといけないですよね。今は、専門家の言っている事を鵜呑みにするしかないので、自分の意見に自信が持てるように、少しずつ理解していきたいと思います。 そのときは、sassyさんやhandmishさんのおっしゃているように、安易な啓蒙書を使わず、教えていただいた物を参考にしたいと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6037
noname#6037
回答No.3

経済学を学びたい、とはすばらしい。実践で役立つかは別として、 きっと、公務員試験などで役立ちますよ。 まず質問になってしまいますが、経済を学びたいんですか? それともミクロ経済学、マクロ経済学でしょうか? 経済であれば、下記の方の本などが参考になると思います。 経済学であれば、 「入門 価格理論」倉澤助成 「マクロ経済学 伊藤元重」(←記憶曖昧) 「やさしい経済学」日本経済新聞社(←まだ読んでないけど文庫としてはめずらしい本格的経済学書) 入門とか書いてありますが、ややこしいです。 まず微分ができないとつらいかも知れません。 経済学は数学ができてなんぼです。 アドバイスとしては、経済学の本を読む前に 高校数学を復習されるといいと思います。 じゃないと挫折するかもしれません。 あと、身近な内容じゃないので飽きます。 でも、大学生ならば経済学を学んだほうがいいと思います。 もし経済学を学ばれるのであれば、氾濫している偽経済学の本は 使用しないことです。 参考になりましたでしょうか?

milky-way
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になります!! 私は、経済学部に行っているわけではないので、まずは難しい理論よりも、簡単な分野から入って行きたいと考えています。 でもhandmishさんのおっしゃているとおり、やはり経済は数学ができないとだめですよね。まず、現在の状況を理解してから本格的な経済学のほうへ進んで行きたいと思います。そのときは、handmishさんが教えてくださった本を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5528
noname#5528
回答No.2

経済について学びたいという気持ちとても良い事ですね。 その気持ちこれからも持ち続けてくださいね。 経済関してはやっぱあの人しかいないでしょ。 細野真宏さんの「経済のニュースが面白いほどわかる本 日本経済編」(中経出版) 細野真宏さんの「経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編」(小学館) 題名はよく似てますけど^^; 本の内容は違いますね。 これ本を読んで少し経済の事がわかるんじゃないかなと思います。 それにイラスト付きだしね。 勉強頑張って下さい。

milky-way
質問者

お礼

ありがとうございます。 イラスト付きというのはいいですね。 お恥ずかしい話ですが、なんとなく親近感がわきます。 細野さんの本は、本屋などでよく見かけます。 是非今度一冊見てみたいと思います。 本当にどうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1995
noname#1995
回答No.1

私は文学系の学部を卒業し、現在は自営の小売店を経営しております。 小規模とはいえ、現在の経済・経営に関する勉強は当然必要になってきます。 一番いいのは、「日経を読むこと」です。もしできるようなら日経産業新聞や日系流通新聞も読むとベストです。 日系に関しては、最初の三ヶ月はわからないところがいっぱいあると思いますが、あきらめずに読み続けることが大切だと思います。 次に大切なのは、テレビの経済番組です。 NHKでよくやっている特集番組などはためになると思います。私の母は経済は詳しくないのですが、土曜日の夜6時ころから放送されている、子供向けのニュース解説番組をよく見ています。結構詳しく解説しているので、お勧めです。 そして、商業簿記の勉強も、参考になるのではないでしょうか。三級ぐらいの知識があれば、少しは経済のことも理解できるのではないでしょうか。三級なんて、商業高校一年生でも楽に取れているので、難しくはないですよね、大学生なら。 いずれにしても、継続がものをいう学問だと思います。頑張ってください。

milky-way
質問者

お礼

ありがとうございます。 お恥ずかしい話ですが、日経は敬遠しがちであったので、これからは、読むようにしたいと思います。 それらをしてから商業簿記の事を考えて見たいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済学の教科書を探しています

     大学の工学系と農学系の学部で一般教養科目の経済学を教えていますが、適当な教科書が見つからず困っています。  経済学の基礎的な教科書は沢山出ておりますが、それらは経済学部で将来専門的に経済学を勉強する学生のための入門書として、経済学部の先生が書かれたものがほとんどです。  経済学部以外の学生は4年間で履修できる経済学の講義は限られており、私の教えている大学では現在は1科目(2単位)しかありません。従って基礎的入門を勉強しても、それで終わりでは役に立つとは思えません。せめて社会に出てから、経済関係の新聞記事やテレビの経済問題報道を理解するのに役に立つ経済学の基礎を薄くても広く教えたいと考えていますが、適当な教科書が見つかりません。  教えておられる立場の方、あるいは勉強しておられる方で、これは良い本と思われる心当たりがあったら、ぜひご教示ください。   なお現在は、中谷巌著「痛快 経済学」を使っておりますが、もっとコンパクトで初心者向けに緻密な理論を展開しているものを探しています。

  • 経済学を学ぶための数学を身につけるには?

    経済学はかなり高度な数学を使うと聞いています。 日本史受験で慶応の経済学部に進学した先輩から聞いたのですが 数学で受験していなくても高校で2Bまで習ったことさえあれば、根気とやる気さえあれば大学で習う数学は身につけることはできる、 理系だったり数学が得意でも、大学の数学はまた別物だから必ずしもできるとは限らない、高校までの積み重ねがやや弱くても大学の数学で習う微積や統計学などは高校までとは別物でつながりは強くないから大学からまじめにやれば高校までの数学の出来不出来はさほど関係ない と聞きました。 これってある程度あてはまるんでしょうか? その先輩は数学で受けて入ってない分、大学の数学をがんばったそうで いまでは数式バリバリの理論経済も理解できるようになり経済学の線問的な学問書も読めるそうです。 わたしもこれから経済学部で学ぶのですが 専門的な経済学を理解できるようになるため、数学を身につけたいです。その履修の段階や手順や学ぶべき科目や教科書を教えてください

  • ミクロ経済学の本

    大学の授業で初級ミクロ経済学をとったのですが、 授業の内容が理解できなくて困っています。 高校の時に政経の科目はやっていなかったし、 もともと経済に対する一般知識もありません…。 誰にでもわかるミクロ経済学の本などはないでしょうか?(専門用語などが具体的でわかりやすい、図や絵などが載っているなどの本が良いです)

  • 経済学の数学

    経済学を大学で勉強するに当たって、必要な数学の知識とは主に、行列や微積でいいんでしょうか。 受験科目に数学をとっていなくて高校数学の知識は豊かとは言えません、高校数学の復習からはじめた方が良いのでしょうか? 経済学に必要な数学の知識を付けるのにお薦めの本とかはありませんか? まとまりませんが、どなたか教えてください。

  • 経済学部で使う数学のレベルについて

    経済学のカテゴリにしようかと思いましたがこちらで質問する事にします 私は商業高校に在学している高校生です 大学進学を予定していて、学部は経済学部もしくは商学部にしようと思っています。 しかし経済学では数学を使うと聞きました 学校では専門教科を勉強する反面その他の教科は必修科目以外はほぼやっていません 数学においては1とAに選択で2をするか位の圧倒的に低いレベルです 受験科目には利用しないのですが、流石にこれだと大学で付いていけないでしょうか? 実際どれくらいのレベルの数学を使うのか(よければ教科名くらいで教えて欲しいです)、それは独学で大学入学までに間に合うのか教えて欲しいです。 付いていけないのなら商学部などにしようとも考えています。 進路の決定に役立てたいのでどうか解答お願いします。

  • 【経済学の面白さを理解できるようになりたいです】

    【経済学の面白さを理解できるようになりたいです】 経済学部の大学生です。 受験当時、潰しがききそうだ、実学は就職にも役立つだろうという理由で経済学部を選びました。しかし、いざ授業が始まると経済学の面白さが全く理解できず、また色々なことが重なって体調を崩してしまい、半年大学に通ったのち、一年間休学して現在に至ります。 辞めることも考えましたが、せっかく頑張って入学したここで、もう一度頑張ってみるのもいいかなと思いはじめています。 そこで、復学したときに同じ轍を踏まないよう、時間のある今、独学で少しでも経済学の面白さをわかるようになりたいです。そこまで至らなくても、少しでも興味が持てるように。 知識は、大学入学後の半年学んだだけで、ほとんどありません(そのわずかな知識も休学の間にかなり忘れていると思います)。高校生レベルと言ってもいいかもしれません。 以上を踏まえて、なにかおすすめの本や、勉強などはありますでしょうか。何卒、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国II・地方上級の試験科目選択

    現在4年制大学の2回生で、3回生からLECの講座を受けようと思っているのですが、その講座の取り方についてアドバイスをお願いします。 主要5科目の完全マスター(憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理)は必ず取るつもりですが、その他の一般教養や専門科目がどの程度の勉強量なのか、普通多くの受験生が何科目ほど、どの科目を受験されているのかも把握出来ておらず、すごく不安に思っています。 学科は心理学部で、数学・化学・生物は得意といているのですが、他の試験科目は全くと言ってよいほど無知です。 このような場合、一般知識分野・専門科目はどのようにして選択すればよいのでしょうか。 抽象的で申し訳ありませんが、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • 経済学部の数学

    経済学部で扱う数学について教えて欲しいです。 分野によるとは思うのですが、経済学は数学を扱いますよね? 私は国立大学を第一志望にしていて、その大学は受験で数学が必須なのですが、範囲は数2Bまでなんです もちろん私も数2Bまでしか履修しておらず数3Cはさっぱりです でも大学に入学後、経済学で扱う数学(統計学や何のことかさっぱりですが線形代数学など)を学ぼうとすると数3Cの予備知識というのはやはり必須でしょうか? それとも大学でも復習という形で初歩から丁寧にやってくれたりするんでしょうか? ちなみに得意というわけではないのですが、私は数学好きなので興味もあるし経済学を理解するためにも是非、数学の講義もとってみたいです もし数3Cの知識が必須なら大学に入ってからやるのでは何かと大変でしょうから、今のうちになんとかしたいと思っています ただそうなると試験には必要のない数3Cをやることで、他の勉強に費やす時間が減るのでそこが心配なんですが・・・。

  • 初心者からの経済学

    私は現在大学1年で商学部に在籍しているんですが 数学が得意で経済の道に進みたいと思ってます。 一応大学卒業後も就職せずに大学に残って勉強したいと考えています。 まだ大学が始まったばかりで判断が早すぎるのかもしれませんが 授業は正直単位とれればいいというような感じで 勉強するなら独学でやるしかないと思いました。 とりあえず 経済分野を扱う授業では 『ミクロ経済学』 神戸伸輔・濱田弘潤・賓多康弘 著 をやっています。 あとの授業は 経営学とか戦略学とか商業学です。 正直なところ 経済の何がしたいとゆう明確なビジョンはなく ただ数学が活かされる学問をやりたいという気持ちだけで 何から始めればよいかわからず困っています。 なので何かおすすめの本とか紹介してくれると嬉しいです。 あと 経済学についてほとんど知らないので 何か参考になることを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • ミクロ経済学が大学で必修。数学が全くわからず困っています。

    現在私立大学二年です。 一年生の頃は教養科目などでほとんど数学を使う機会がなかったのですが、二年生になり必修科目にミクロ、マクロ経済学がでてきました。 冒頭に微分について軽く触る程度で説明があったのですが、それ以降微分や関数などを使ってどんどん進みだし、微分の計算方法などが解らずに、全く何をやっているのか理解ができないで困っています。 数学については私立専願で受験のための文系の勉強しかしていない為に数学については数I、Aの理解もできていない状態です。 なんとか理解できるようにならないと悔しいので、必要な数学知識を学べるわかりやすい書籍、またはアドバイスなどいただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-805ARを使用している方からの質問です。A5サイズのコピーを行いたいが、印刷設定にはA5が存在しないため、設定方法を教えて欲しいという内容です。
  • EP-805ARの印刷設定にはA5サイズが表示されていませんが、A5サイズのコピーを行いたい方からの質問です。正しい設定方法を教えてください。
  • EP-805ARを使用している際に、A5サイズのコピーを行う方法についての質問です。印刷設定にはA5が表示されていないため、どのように設定すればいいのか教えてください。
回答を見る