• ベストアンサー

子供に英語を教えるには

日本には子供に50万円以上もする英語の教材を買い与える親がいますよね。でも、これは夢と楽しさを与えるだけで、プラグマティックな考え方から言えば お金の無駄ですよね。それに、英語圏の国はプラグマティックな思想が強いですしね。 さて、私にも3歳の子供がおりますが、先ずは重点的に日本語をしっかり教えようと思います。結局はそれが後の英語の学習の基礎体力にもなりますからね。それでも、もう少し大きくなったら NHKの幼児向けの英語の番組でも見せたりして、英語にも親しませようと思っております。 特に発音に関しては小さいうちから耳で覚えるのが有利ですからね。 さて、今や公立の小学校でも英語教育導入について問題になっていますね。中には 日本語を出来るだけ使わないで楽しく英語を児童に教えようと試みている学校もあるようです。これは 中学校の英語を前倒しして、英語のワークブックを宿題に出したり、テストで点数評価するわけではないので 満更悪くもないでしょう。しかし、現在の中学からの英語を見直さなければ、あまり意味がないようにも思います。 そこで質問ですが、子供が小学校で英語を習い始め 中学校に入るまでに、フォーローしてあげるとしたら、どんなことをしたらいいと思いますか? 皆さんのご意見をお待ちしております。

noname#25548
noname#25548
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47281
noname#47281
回答No.4

私は子供に英語を習わせてよくある失敗例を検証して行こうと思います。 子供に早くから英語を習わせる理由としては、将来子供が英語を話せるように土台を作ってあげるのと、中学から始まる英語で順調なスタートを切れるようにしてあげるというのがあるでしょう。 失敗が顕著に現れるのは後者の方ですね。確かに小学校から英語を習っている子は中学からの英語で順調な出だしを切れることは事実ですが、 中途落伍する生徒が多いですね。これは 中学からの英語自体、全然英語を習っていないことを前提として丁寧に教えるので、大半の生徒は英語が初めてでも授業について行けるんです。しかし、中途半端に中学に入学する前に英語を習った生徒は油断しがちです。油断さえしなければいいかとお思いでしょうが、これが意外に難しいのです。それに、油断しなくても、覚える文法項目が増えてくると脱落する生徒は更に増えます。また、中学は乗り切れても高校で脱落する例も少なくありません。 この対策としては、国語力を鍛えることです。ただ、この国語力というのも 日常生活に必要な国語力とはもちろんのこと、国語の授業で要求される国語力とも違うんです。考えてみれば、英語の授業で主体となる和訳と言うのは、適切な訳語を選んで日本語の辻褄に合うように並び替えるわけですからね。また、高校レベルの英語だと、和訳しても意味がよく分からないケースも多いので、基本は国語力とも言えるでしょう。 あと、中学に入学するまでにやっておいた方が得なのは発音記号の読み方です。これだけは、中学校であまり詳しく教えないのに、発音記号の読み方が知らないと分かりにくい問題がよく出ます。 問題は Ceiriosenさんがどこまでお子さんに英語を教えるかですね。 ご存知の通り、英語は個人差が非常に大きいですからね。もし、お子さんに素質があれば、中学に入るまでに 直接法でネーティブの幼児レベルを目指されたらどうでしょう。そして、中学に入ったら訳し方を教えるような感じで。勿論、直接法で独自に学習も進めないといけませんが。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >勿論、直接法で独自に学習も進めないといけませんが。 もっと詳しく教えていただけないでしょうか?

その他の回答 (7)

noname#47281
noname#47281
回答No.8

>もっと詳しく教えていただけないでしょうか? あくまで理想ですが、ネーティブの子供が英語を覚えるような方法です。子供のうちだと 感覚的に英語を覚え自分で無意識に文法法則を覚える能力があります。まあ、中学に入るまでに2000語~3000語を覚えます。でも、これは個人では難しいですね。

  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.7

7歳と11歳の子供をもつ親です。うちは4年間でしたが、幸いにも英語圏で子供を育てる機会に恵まれました。その経験を踏まえてお話したいと思います。 まず、最初に悩んだのは、インター校に入れるか日本人学校に入れるかということでした。悩んだ挙句、選んだのは日本人学校です。理由は、最終的に帰国することがわかっていましたので、日本語がおろそかになることを一番危惧したからです。インターに入れて日本語も英語も中途半端になってしまう子供を沢山見ましたので、この選択は、結果的には正解だったと思ってます。 日本人学校の英語は、もちろんインターに及ぶべくもありませんが、音楽・体育は英語で行い、英語の授業として、会話とPhonicsがありました。上の子は小学校で2年だけでしたが、帰国してすぐ英検3級に合格しています。 痛感したのは、Second language は母国語以上には上達しない、と言うことです。質問者の方とまったく同感で、小学校のうちは、まず第一に日本語の力をきちんとつけることが大事だと思います。現在の中学校の英語教育に問題が多いことにはまったく同感であり、カリキュラムが是正されることが一番望ましいことですが、それが叶わなくても、日本語がきちんとできて、英語にある程度親しんでいるなら、中学の英語でもよい成績を残せると思っています。 もうひとつ感じたのは、英語を理解するということは、英語でのものの考え方を理解する事だ、ということです。 英語という音も構造も違う言語は、"和訳する"ことに限界があります。英語は英語のまま理解できるようにしなければなりません。英語塾などには一切通わせていませんが(信用していないからですけど)、英語を教えるときは、日本語の訳語を教えるのではなく、どういうイメージなのか、ということに重点を置いて教えるようにしています。 例えば、on とか over とか around は、それぞれ沢山の訳語が辞書に載っていますが、うちの子供たちは、on は何かにくっついているイメージ、over は水平な軸を中心とした回転のイメージ、around は垂直な軸を中心とした回転のイメージが浮かぶと言っています。確かにこれだけわかっていれば、沢山の訳語を覚えなくても感覚的になにを言っているのか理解できるんです。これが海外で生活した賜物なのかと思いますが、うちで教える場合も、こういった教え方ができるよう私自身、勉強しているところです。 長々と書いてしまいましたが、私の意見は ・日本語をしっかり教える。 ・英語については、抵抗感をなくしてあげること、耳を慣らすことを目標に、できるだけ英語環境に置いてやること。 小学校のうちはこの二つでよいと思います。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >英語という音も構造も違う言語は、"和訳する"ことに限界があります。英語は英語のまま理解できるようにしなければなりません。 これには全く同感です。しかし、問題は中学から大学まで英語は和訳を主体としたスタンスを貫いています。ですから、中学に入る前から 折角英語を感覚的に掴んでも、中学に入ったら台無しになるのではないかと思います。

回答No.6

Gです。 中学の英語教育をしっかり土台を作ることへの課題と考え直さないで小学生を「幼稚園ごっこ」みたいなことをやっても日本の英語教育が本当に犠牲者をなくす方向に持っていけるとは決して思えません。 もうこのことについてこの6年間言って来ましたのでCeiriosenさんにいうのはやめておきますね。 さて、お子さんのことですが、ひとつ頭に入れておいてください。 アメリカでもまたご興味があるフランスでも、お子さんが置かれる仮定外の影響は大変高いものです。 たしかに、幼稚園ごっこも良いでしょう。 悪いと言うことではないと思います。 しかし、子供には子供用の教え方と言うものがあります。 そうでなくては全く教育方法が変わっていない中学からの「英語教育」にはついてはいけないでしょう。 逆を言うと、「面白いだけの」英語教育で「英語が分かり始めた」と誤解する親と試験英語への世界で「面白さがなくなった」英語教育でどうやって頭の変換をさせていこうというのでしょうか。 と言う事は、家での教育がいま必要なのです。 学校に任せるのではなく、お子さんとのコミュニケーションに英語を使うと言う表面的なことだけでなく、英語を倣っていくためのモチベーションと言うものを植えつけていくのが親の責任ともいえることなのです。 親へのこのことへの教育が幼稚園ごっこに含まれていないこと自体がおかしいとも言えるわけです。 だからこそ、言語教育に真剣に興味を持っている人たちにとっては「表面だけの」「中途半端な」と言う評価を小学校英語教育にしているわけです。 日本人家庭が海外で日本語教育に努力するのは、語学力として問題を持っていない親ですら子供たちの日本語が薄れて言って現地語の習得になりがちなのですね。 小学校英語教育が目的としていると見られる「第一外国語を自然に子供に植え付ける」と言う事がいかに未熟なものであることが分かるわけです。 三歳であれば、子供用のアニメでも何でも子供たちが自然にフィーリングを感じ取れるような物を日本語介しないで見れるビデオやDVDを見せるくらいで良いと思いますよ。 そして、そこで使われている表現をCeiriosenさんが使える状況を見つけたときにさりげなく使う、と言うことです。 Hey let's go grocery shopping, OK?とか何か食べていて、It's good, isn't it?とさりげなく、教えると言うことでなく、使うと言うことです。 彼らにとって、英語だということは知る必要な全くないのです。 と言う事は、もう一度言いますが、あるフィーリングを伝える為の英語の表現でそのフィーリングを受け取れるように使ってあげる、と言う事なのです。 口ぶり、ジェスチャーなども使ってあげることも必要でしょう。 と言う事はCeiriosenさん自身もこのフィーリングと言うものへの理解を高めお子さんに植え付けていくように英語力をつけていくことが一番近道であるわけです。 日本語の一石二鳥ですね。 現実的な状況におられるわけですから、お子さんの為にも英語を言葉として見直して欲しいという私の気持ちが少しでも伝わればうれしいです。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.5

うちの息子は来年中一です。私の考えていることしていることをお話します。 まず、なぜ英語が必要なのか?ということを理解させることが一番大切だと感じています。そのため、自分自身も子供の前で英語の勉強をしています。また、会社で英語を使っていることなどをそれとなく話題にしています。 次に学校英語ですが、会話力に関して中学以降学校で教わる英語については全く期待を持っていません。私自身が全く使い物にならなかったのと同様なことが今でも行われている。英語はコミュニケーションのツールなのにコミュニケーション出来ない英語教育って存在価値がないと思っています。 最大の目標は、英語でコミュニケーションできる能力をつけさせることです。学校の成績は2の次でいいと思っています。しかし、モチベーションという観点からは、成績が良いに越したことはないので、学校の対策も必要です。同様にモチベーションをつけさするため英検にもチャレンジさせています。英語圏への旅行などもその一環です。中学になれば、夏休みにサマースクールに行かせる予定です。 発音に関しては、年齢が低い方が有利です。小学校では遅いくらいだといわれています。 あとは英語をしゃべる環境を作ってあげること。今、フィリピン系のオンラインスクールで英会話のレッスンを取っています。 理想は、NO1の方のように家庭で英語が飛び交っていることなのですが。 No4の方のように、学校英語を目標にしては駄目だと思います。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >No4の方のように、学校英語を目標にしては駄目だと思います。 学校の英語に問題があるのは言うまでもないんですが、これは避けては通れないのでは? 問題は小学生の時は英語に楽しく親しんでも、中学に入って英語の成績が伸びなかったら、逆にコンプレックスの原因になるのではないかと思います。そして、しまいには英語から遠ざかる可能性も否めませんね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

外国語が一言も話せなくても、見た目が違う人と対等に母国語で話せるように誘導すること。具体的には、街で、ご近所で、クラスで見かける外国人風な風貌の人に、親が普通に日本語で話しかけるなどするといいと思います。 どんなに難しい英文を読解できても、“ガイジン”と見れば英語で話しかけるようでは、相手に対して失礼であり、そういう人が英語を身につけても、その英語はあまり役には立ちません。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#74403
noname#74403
回答No.2

少し論点がヅレていたらごめんなさい。 私の親は私に教材ではなく英語教室へ通わせました。 といっても塾のようなかっちりした場所ではなく、 友達と先生と一緒に英語の歌を歌ったりするあくまでも「お遊び」の域を出ないものでした。 けれど、しっかりした文法事項は身につかないものの かなりの数の単語は(読み書きは出来ませんが)言えるようになりました。 (りんごの絵を見るor言われると『アッポー』といえるくらいには・・・) そして、リスニングも聞き取りやすくなりました。 (自分の発音がいいかは分りませんが・・・) このように幼い時から英語教室に通うと後から有利になる部分は確かにあります。 かっちりとしたところではなければお子様の続けられのでは? 日本人がネイティブ並の発音を習得したいのであれば3歳くらいから、 ネイティブの発音を開くことなく日常的に聞くのが良いそうですよ。 中学校からの英語対策ならば中学に入ってからでも遅くはないと思います。 英語は習い始めが肝心です。 私は中学一年生のとき全く付いていけずに母親に特訓してもらい英語の成績を上げることが出来ました。 (英語教室に行っていたにもかかわらず・・・) そしてそれからは大体中の上から上の下くらいの英語力は取得しました・・・。 英語教室に行く行かないかかわらず、本人のやる気しだいで幾らでも成績は上げることが出来ると思います。 実際帰国子女よりも日本から出たことがないというこの方が点数を上回っていることも珍しくはありません。 ネイティブ並みの発音を習得させたいのなら幼い時から、 ただ中学校のフォローをさせたいのなら中学に言ってからでもいいと思います。 それに日本人なら日本語をしっかり使えないというのも考え物ですしね。 (今の若者は言葉が乱れていますから・・・) そして、向き不向きがもちろんあるので後は本人のやる気です! 参考までにどうぞ。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私は中学一年生のとき全く付いていけずに これは中学から習う英語とのギャップが大きかったからでしょうね。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

自分自身が英語を使うことでしょうか。 英会話のスキットとかを口ずさむのではなく、日常生活のなかで自然に使うことです。もちろん、使わなきゃいけないようなところに一緒に行くっていう方法もありますが。 うちの場合は英語じゃなくって中国語とロシア語が飛び交ってるので、コドモもなんとなく使ってたりします。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中国語とロシア語が飛び交ってどういう理由なのか気になります。

関連するQ&A

  • 英語圏の子供の教材が売っている所知りませんか?

    他国でもそうだと思いますが、たいがいの日本語は幼児の頃に絵本から覚えましたよね。 多分、思い出してみると皆さんもプーさんやアンパンマンの絵本の吹き出しから日本語を少しずつ覚えていったと思います。 まぁその頃はぎこちない日本語しか使えず、「なんでってなんでなんでなん?」 とか訳分からないことを言っていた事を覚えています。 そこで初心に戻り、英語圏の子供たち(幼稚園レベルくらい?)が使っている教材(絵本など)が、 英語への第一歩だと思うので、英語圏の子供の絵本や教材を探していますが見つかりません。 なので国内で通販で販売してる所はないでしょうか? 支払いは円がいいです・・・ (ここまで心配しなくてもいいかな^^;) 見つかったとしても一応、それだけで英語を勉強するとは考えていませんので、 他の日本の英会話教材と併用するつもりです。

  • どうして小さな子どもに英語を覚えさせようとする親御さんが多いのか?

    どうでもいい質問ですので、気が向いた時にでもお付き合いくだされば幸いです。 日本では小さなお子共に英語を覚えさせようとする親御さんが多いですよね。そして、このカテゴリーの英語のベテランの方々も口を揃えて仰るのが、「小さなお子さんには先ずは日本語から」ですよね。私もこの考えの支持者です。小さな子供に英語を教えてるのは、スピードスケートに例えれば、まだよちよち歩きの段階でスケート靴を履かせて氷に上で遊ばせるようなもので、仮に小学校からスケートの授業があるとして、最初のうちは、みんなよりスイスイ滑れるでしょうけど、徐々に 駆け足で足腰を鍛えた子供たちからは追い越されてしまいます。 このカテでも過去にあった質問ですが、小学低学年のお子さんにNHKの基礎英語を聞かせていたが、テキストで読めない漢字が多い為にお子さんがつまづいてしまい、まだ基礎英語は早いのだと思って、高価な幼児向けの教材を購入したお母さんがおりました。 そこで疑問なですが、なぜ日本では日本語の読み書きもまだまともに出来ない段階から英語を教えようとする親御さんが多いのでしょうか?

  • 英語の発音をきれいにする教材は?

    こんにちは。 現在、海外在住です。発音が悪くて聞き返されることが 多くて、発音を矯正する教材がないか探しています。 これを使ったら効果があった!という教材があったら教えていた だけないでしょうか? 日本の教材はアマゾンで取り寄せようと思っているので、 日本語、英語どちらの本でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 0歳から6歳くらいの子供に語りかけたり指示したりするフレーズを学びたい

    0歳から6歳くらいの子供に語りかけたり指示したりするフレーズを学びたい。 このたび、幼児(0歳から6歳程度)に、英語を教えることになりました。 英語は、日常会話はほとんど支障がない程度できます。 ただ、発音がよくないのと、子供に対してどんな言葉かけをすればいいのかわからなくて困っています。 自論ですが、英語に限らず、言語は教えるものではなく、「聞いて覚えるもの」だと思っているので、日本の中学や高校のような「文法から入る」指導はしたくありません。 特に、対象の子供の年齢が低く、母国語でさえなかなか自分の気持ちを表現することが難しい年齢なので、できるだけ語りかけてあげることを意識したいと思っています。 いろいろなフレーズを覚えたいのですが、書籍やインターネットのサイトなどで、教材になるものがあれば教えてください。

  • 小さい子供に英語を教える悪影響

    小さい子供に英語を習わせる親御さんって多いですよね。外国語を覚えるには小さいければ小さいほど効果があるというのは、幼児向け英語教材の業者の常套句ですね。しかし、母国語さえままならない状態で英語を教えるのは逆に悪影響を及ぼすという声も頻繁に聞きます。私もその考えには概ね賛成できるんですが、疑問があります。 例えば、インドやフィリピンのような国では英語は公用語ではあっても母国語の人は少ないはずです。それで、小さい時から英語を覚える子供も少なくありませんよね。ですから、母国語でさえ ままならない状態で英語を覚えると当然悪影響が出るはずですよね。 そこで質問ですが、インド人やフィリピン人は小さい頃から英語を覚えたお陰で、日本人や中国人、韓国人、ロシア人、フランス人よりも どういう面でハンディキャップがあるでしょうか?

  • 子供の英語の教材で

    カードを機械に通すと、そのカードを読み取ってくれて 発音してくれるっていうのが、英語の教材なんかで 色々あると思うんですが・・・。 (たとえば、こどもちゃれんじとか、ディズニー英会話とか) そういった、通信の英会語のに加入しなくてもその 機械とカードだけが欲しいので・・・・ 売っているところ、または名前など知りませんか???

  • お勧めの子供向け英語教材や英語教育方法は?

    幼児からのお勧めの英語教材や、こんなやり方で子供が英語を覚えましたというものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語が母国語の子供の初めての言葉・・

    日本人の子供だと、最初に言葉を発した時は、例えば、 お母さんやお父さんを、タータンって呼んだり、 『おいしい』を、おいちっって言ったりしますよね。 英語圏の国だと、どんな感じでしょう? 幼児語というのも、最初からその通りに発音できるものばかりではないと思うのですが・・・ そもそも発しやすい音の順番なんてありますよね?きっと、 最初にどんな単語を覚えどんな風に話しますか?

  • 英語の発音は複雑?日本語の発音は単純?

    多くの英語の発音教材に、あたかも「日本語の発音は、英語の発音に比べて(又は全ての言語に比べて?)はるかに単純」というようなニュアンスのことが書かれているような気がします。 少なくとも、英語に比べて子音も母音も日本語ははるかに少ないとか、音節のパターンがはるかに単純とか、主に使われる周波数の範囲がはるかに狭いとか、「日本語の発音(又は音韻)は単純」というニュアンスをにおわせることをしばしば見かけます。 つまり日本では、 「日本語の発音というか音韻体系は単純、英語(又は日本語以外の全ての言語?)の発音は複雑」 というのは、誰もが信じて疑わない常識とされているのでしょうか?

  • 幼児期の英語教育

    幼児向けの英語の教材って色々出ていますよね。そして、値段も高価なものが多いです。某大手会社の広告では30年の実績と50万人の愛用者とありますが、実際に幼児期にこういった教材で英語のスペシャリストまで成長した人ってどれくらいいるんでしょうか? 仮にそういった教材で幼児期に英語を覚えてもどれくらい将来に結びつくかも疑問です。確かに特に乳児期は言葉に対して驚くべき吸収力があります。これは頭の中が白紙の状態であり、英語でも日本語でも中国語でも同じように吸収できることだと思います。でも、処理能力の問題もあり、2ヶ国語を消化できるのは1割程度の利発な子供で、さらにその中の1割未満の天才的な子供は3ヶ国語以上消化できるものと推測しています。それに、先の1割の中に含まれる利発な子供にしても、このやり方はあまり合理的には思いません。 この考え方には賛成・反対の両意見がありますが、 みなさんはどう思われますか?