• ベストアンサー

宗教は阿片なのでしょうか

マルクスが「宗教は阿片である」といったとよく言われますが。現在でも「宗教は迷信に満ちていて非理性的なもの」という見方をする人も多いようです。確かに宗教にはまり込んで見るからにどうしようもなくなった人もたくさんいますが、それは必ずしも宗教全般の問題だとはいえないのではないかという気がします。阿片にならない宗教、理性と対立しないような(穏健な宗教ということではなくて)宗教というのがあるとすればどういうものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

宗教とは「神仏を信仰し儀式を行う教義」であり、それを組織的に 行うものが「宗教団体」です。日本国憲法上は「信教の自由」として 「宗教を信ずる精神的な行為」は保証されています。 もう少し、広い意味で「何かを信仰する」「あがめる」ことも、宗教 という意味の中に含まれることもあります。 マルクスが言っている言葉の意味は正確にはわかりませんが、 「弱いところにつけこんで入り込み、心を奪い、それをもとめさせ、 反復して行動させ、しかも費用がかかる。それに強く引かれる人ほど 現実が見えなくなってくる」というような意味では? 古来、宗教団体は、どうしても、人の関心を引き付けるために「奇跡」 「再生」とか「回復」「幸福」などを標榜して、信者獲得をしてしまう 傾向があります。このような、一種非合理な面を除いた、「あがめる心」 などが、あなたのおっしゃるものであるとすれば、「祖先礼拝」 とか「自然への畏敬」などが該当しますでしょうか。 しかし、祖先でも「だれだれ」とか自然でも「どこどこ」とかに限定 されてくると、それを利用する人や、商業主義が出てきて、狭義の 宗教になってゆくと思います。 以上

hakujushi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

その他の回答 (6)

noname#52467
noname#52467
回答No.7

>理性と対立しないような(穏健な宗教ということではなくて)宗教 理性と対立するようであれば宗教として自分に取り込めません 自分でしっくりとくる宗教はその時点でたとえ他人から見てアヘンであろうがなかろうが正しい宗教になります 人生の迷路・災いに入りこんでしまい、途方にくれる人々が宗教によって、たとえ外部から見てアヘン中毒者のように見えても、本人は救われていることが多いのです マルクス君はそこまでの慣用性に欠けた学者バカともいえます 

hakujushi
質問者

お礼

どうもうありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.6

盲信し、それが絶対化し、すべてが正しいと感じたとき アヘンといえます。宗教というのではなく個人の理性の問題ですね。

hakujushi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.5

理論的に物事が考えられ柔軟な対応ができる。 まあ、中にはその事ばかり気になってしまっている人 カルトに興味に考えが言ってる人もいますね。 宗教団体に属しない。そして公平に目をむけ。自分自信を客観的に見れる人、信じることによって自分の人生を謳歌できればいいでしょう。 団体に入り、団体の言うことを鵜呑みして、考えているもいますが、すごく危険ですね。何も本人は考えることもしていませからね。

hakujushi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

宗教というものは本来は崇高な理念に基づいて発足しますが、時間の推移により色々な解釈が生まれ、複雑化し形式化するものです。 一般大衆が宗教に求めるものはそのようなものに変化します。 従って出発点の理念を持ち続ける人は少数にならざるを得ません。 そして大多数の信者は宗教の実利的な面を重視するようになります。 こうなると宗教は一瞬の愉悦をえるが、長期的には害毒となるアヘンと同じといえるようになります。 私も宗教は大多数の人にはアヘンに成りうるという考えですが、少数のそれを承知の上の人が信ずるものは理性と対立しない宗教と考えます。 要はその人によるものとかんがえます。

hakujushi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

noname#22268
noname#22268
回答No.2

宗教とは「元の教え」であり、「元の教え」とは天地に通じる普遍の原理であり、其れは天体の動きで合意形成する事でした。つまり天の暦を知り、地(足元)の先祖を弔って、蘇り再生する事を祈る行為でした。 其れには此の世にも彼の世にも通じる普遍の原理としての因果律を教える事であり、今風の仮説・進化論を説いてはならない。暦法も今風のカトリック式・偽太陽暦で誤魔化してはならない。 何れも物ではなくて心が主体となる。以上の点から見れば、在来の宗教は殆ど此の「宗教」とは異質の権威、もしくは既得権益、もしくは集金・集票を目的とした宗派拡大を狙う組織となってしまった。 よって此処で推薦できる所はない。ないとすれば以上の点に留意してご自分でご自分の先祖を大切にして祭りをするのが一番と言えます。

hakujushi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.1

>阿片にならない宗教、理性と対立しないような宗教  阿片をどのように定義するかという問題がありますが、一般的に言ってそのような宗教は有り得ないでしょう。なぜなら、宗教は ”これは絶対 ” とするものを内包してこそ成立するからです。一例を挙げて言えば、カトリックやプロテスタント、イスラムなどでは ”神 ” の存在は疑うことのできない事実としているでしょう。 ”これは絶対、これは考える必要がない ” とするものがなければ、宗教は成り立たないのです。  日常の個人の考えかたにも、 ”これは絶対、これは考える必要がないこと ” ( 理性を絶対視することも同じ )とするものがあれば、それは既に宗教の域に入っていると言えるのではないでしょうか (^_^)/~。

hakujushi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 遅くなって申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 「宗教は精神のアヘンである」の一節は?

    マルクスが「宗教は精神のアヘンである」と言った一説は、 どの著作のどの部分に書いてあるんでしょうか? 重点的 に前後を読みたいと思っています。 本をお持ちの方でしたら、「第何章」とか「岩波文庫版の何ページ」 といった形でご教示いただければ大変助かります。

  • 宗教は《バカの飲み薬》なのか?

    宗教は《バカの飲み薬》なのか、いなか? マルクスは「宗教はアヘン」とまで言い放っておりますので、 宗教は《バカの飲み薬》である可能性が高いように思えます。 宗教は、《バカの飲み薬》なのか、いなか? あるいは、 宗教は、《バカになるための飲み薬》なのか、いなか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共産主義と宗教

    共産主義が宗教を否定する理由について教えてください。 マルクスは”宗教はアヘンである”といったそうですね。 でも、かつてのソ連などの共産主義国にもキリスト教は あったわけだし・・・。共産主義と宗教はどのような 関係にあるのでしょう?その辺り、詳しく知っている方、 教えてください。

  • 宗教って

    宗教が悪の根源だという人がいれば、いやいや宗教は人の良心の発露だ、という人がいます 考えてみると人の歴史は宗教による違いから戦争が起き、数え切れない人が死んできました。十字軍、サンバルテルミ、イスラム教ならジハードかたった紛争もあった…差別も生んだ…9・11も… 逆に人の心をすくうこともあった…商人はカルヴァン派の教義に助けられた…批判されたこともあったけど…18世紀以降、迷信や信仰を禁止し理性を重視しても、争いはとまらなかった…むしろ激化したかもしれない でも修道女だったマザーテレサはノーベル賞をとったし、歴代の教皇の発言が平和の一助になったこともあったかもしれない…それに何より宗教がこれまで多くの国を一つにまとめあげたという事実がある。 皆さんはこれからの未来、宗教は必要だと思いますか? また実際問題、未来に残されると思いますか? (私自身は無宗教です。あと例として書いた文章に誤りがあったらご指摘下さい。世界史わすれかけているんで)

  • 宗教について (文章が長いです…

    みなさんの意見を聞いてみたくて質問してみました。今、宗教の存在は人間に何をもたらしているのでしょうか?また、人間にとってこれから必要なものなのでしょうか? 当然、宗教にはいいところも悪いところもあると思います。しかし、悪いところのほうが多いように思えるのです。 まず、宗教間の対立です。これは、無意味なものだと思います。自分たち人間の作り出したものの下で対立するなんて・・・そしてそれに何の意味が?と思います。   最近では新興宗教の批判サイトとかもたくさんあります。色々とそういうサイトなどを見てきました。もちろん、新興宗教に悪いところもあると思います。当事者同士としては重大な問題なんでしょうが、客観的な自分の視点から見ると非常に馬鹿らしいと思うのです。批判しあって生きているより、普通に生きてたほうが、絶対に楽しいと思います。人がどう生きてもその人の勝手だとは思うので、僕がどうのこうのいう問題ではないと思うのですが、やっぱり意味がないと思います。そして、新興宗教の場合はその親に生まれた子どももかわいそうだと思います。ほかにも問題はいろいろとあると思います。 宗教という概念がなかったとしたら、宗教にまつわるいろいろな問題はなくなるかもしれません。神や仏などの考え方があるからそこに、新興宗教のようなものができてしまうのではないかと思います。しかし、宗教にもいいところはありますし、中には争わない宗教もあると思います。そして、信じるということはとても大切なことだと思っています。 だけれども、今は、悪い部分が大きすぎると思います。 宗教は確実に人を幸せにしているのでしょうか?また、もし宗教がなくなったとしたら世の中はどう変わるのでしょうか? 非常に変な考え方をしていると思うんですけど、気にしないでください。不快だった人は文句書いてもいいです。また文章が下手ですみません。

  • 幸せになるはずの宗教なのに

    大学3年生。一浪しているので22歳、今度23歳になります。 昔、オウム真理教宗教団体が地下鉄サリン事件とか、社会問題となる事件を起こしたそうです。 韓国で、コロナウイルスを蔓延させた新興宗教団体がありますが、やっぱり同じような団体なのでそういうことが起こるのでしょうか? 世界で宗教が絡む戦争とか対立をよく聞きますが、宗教って、人が幸せになるためのものだと思うのですが、対立を生むのって何か矛盾していないですか? 無宗教のほうがいいのかな、とも思うけど、やっぱり宗教ってあったほうがいいのでしょうか?

  • 仏教徒と宗教戦争、テロ

    世界各地でイスラム教徒対キリスト教徒やユダヤ教徒の紛争が起きています。 イスラム教徒が自爆テロをしたというニュースも頻繁に聞きます。 仏教徒の宗教対立とかテロって聞いたことがない気がするのですが、世界史上はどうなのでしょうか? 日本でも一向一揆などはありますが、あれは宗教同士の対立ではなくて、宗教対為政者ですよね。 そうではなく、仏教徒対他宗教の対立や紛争はある(あった)のでしょうか? もちろん、現在の宗教対立には政治や領土などの問題も絡んではいますが、私には「政治的な利益」と同じくらいかそれ以上にそれぞれの「信仰」ということに重きをおいて戦っているように思えます。 そのような「信仰のため」に仏教徒が行った戦争はあったのでしょうか? 世界史はほとんど勉強したことがないので、詳しい方教えてください。

  • 宗教戦争について

     よく宗教対立による戦争と言いますが、正直よくわかりません  宗教団体の信者が武器を持って軍隊を作っているんでしょうか?  それとも、日本のように無宗教の人が少ない国に住んでいる、自分からすれば考えられませんが、その国では宗教と政治が一体となっているんでしょうか?

  • 異なる宗教の共存は可能なのでしょうか

    過去から現在にかけて宗教対立は無くなることがありません。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教はそれぞれの唯一の神を信じ、聖書から読み取れる歴史に基づき他教徒を憎んだり恐れたりしています。 異なる宗教が共存することは可能なのでしょうか。 どう思いますか。 ご意見のほう、よろしくお願いします。

  • 宗教漬についての問答

    宗教漬についての問答 問う人: 宗教漬ちゅーのはどーゆーことや。 「人の道」:  よー訊いてくれた。 宗教漬ちゅーのは宗教に浸ること、つまり神や仏、天国、地獄ちゅー観念に縛られることを言う。 問う人: 宗教漬になるとどーなる。 「人の道」: 宗教漬になると、眼を塞ぎこの世界をマジに見ようとしなくなる、そして思考を停止する。 問う人: するとどーなる。 「人の道」: つまりアホになるちゅーことや。 問う人: アホの坂田になるちゅーことか。 「人の道」: そーや、アホの坂田になるちゅーことや。 問う人: アホになっても宗教漬になるのはどーしてや。 「人の道」: それは心地えーからや。 問う人: アホになるのは心地えーんか。 「人の道」: そーや、アホになるのは心地えーんや。 問う人: 宗教漬になると何をするんや。 「人の道」: 念仏を唱えたり、お経を唱えたりするよーになる。 問う人: 念仏を唱えたり、お経を唱えたりするのが心地えーんか。 「人の道」: そーや、心地えーんや。 問う人: そんなに心地えーんならわしもやってみよーかな。 「人の道」: そーや、みんなそうやって宗教漬になるんや。 問う人: 宗教漬になるとずーっと、いつまでも心地えーんか。 「人の道」: さー、それはどーかな。 しかし一つだけ言うとく。 アヘンちゅーのはな、最初は気持ちえーもんなんや。 しかしそれは長続きはせんのや。 それどころかそのうち苦しみに変わるんや。 その苦しみから抜け出しまともな人間になるのがこれまた一苦労なんや。 どーや、これで宗教漬になるちゅーことがどーゆーことか判ったか。 問う人: はい、よー判りました。 宗教漬になるとアホになり、心地よーなるちゅーことよー判りました。 「人に道」 皆にも訊く、宗教漬になるとどーなるかよー判ったな。