• ベストアンサー

病気にならないために

健康上有用な物質とその成分みたいなのがうまくまとまったサイトor本があったら教えてください(ex.ニンジン→サポニン 見たいな感じ) それと、食べ物に関する概要がつかむ本はやはり栄養学なのでしょうか?ほかのジャンルでもそういったのがあったら教えてください。(おもいつくのは生薬学あたり) あと、お勧めの本あったらお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62566
noname#62566
回答No.4

>ANo.3のkunio_bearの補足回答 私は15歳のときに心臓神経症になり死の恐怖からその当時から心臓権威の先生を訪ねたり、また宗教の門をくぐり坊さんにもなり、心臓神経症は58歳まで続きましたがある循環器の先生の処置で治りましたがまだ、不安が完全に取れていません。現在は活習慣病での脳出血で半身不随になっていますが私の過去の生活習慣で病気になる確率が高いと思いしつもんの回答をさせて貰って降ります。 25年前に4年間汚水の管理の会社に入り自然のすごさを実感して、健康食品の販売を現在もやっておりますが途中スパーの店長の経験をして食品の現状を知りました。家族の病気歴のよく似た病歴です。

kpolic
質問者

お礼

体験をカミングアウトしてくれてありがとうございます。 体のことを勉強していると、すごい多くの事柄の上に健康が成り立っていることが分かります。まだ途中だけど。 (科学的な見方なので、還元的ではあるけど)

その他の回答 (4)

  • hkw53
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

手軽に栄養のバランスを知りたいのであればココ http://www.gokenko.com/ 平均かそれ以下かが即座に調べられます。

参考URL:
http://www.gokenko.com/
noname#62566
noname#62566
回答No.3

人間は、{健康上有用な物質とその成分みたいなのがうまくまとまった}、まだ完全に解明されてない神経との肉体のつながりが大切でしょう。それゆえに生き方、考え方に色んな道があるのではありませんか? それと私達の細胞の中の遺伝子には過去に経験したものがすべて記憶されていて食べ物に、環境に、精神的にストレスなどによってスイッチが入ることで眠っていた遺伝子が働き病気や老化が早くなりのだと思います・・・そう思いませんか人間の身体も遺伝子のなせる業ですね! ホメホスタシオ(恒常性)というもので必ず、正常な人に必ず正常な状態になる点があるならばそこへ戻るようになっています。 だから昔の「養生学」の本には自分の周りにある食べ物を問うことが健康の元と書いてあります。{食べ物に関する概要がつかむ本はやはり栄養学なのでしょうか}と思っておられることを遣られたらいいと思います。

  • sarujie-k
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.2

生活習慣病・がんなどは怖いものと思い込まされている私たちですが、本当に怖いのは現代医学の治療法ではないのかと思っています。   私は父から始まり、近親者、尊敬する人など約10名をがんで亡くしています。   どうも変だぞと思い、それから私は勉強しましたし実際に試しました。結果私は甦ることができました。 「東洋医学」「自然医学」「自然療法」「ホリスティック医学」「本当は怖くない家庭の医学」などを検索してみてください。 それから、有益で参考になる本があります。 「病気にならない生き方 ミラクルエンザイムが寿命を決める」新谷弘実 「真実の健康法」松原秀樹 「免疫道場」安保徹・鬼木豊 「病気にならない人は知っている」ケビン・トルドー これらを読むと病気やがんは怖くないことがわかります。

noname#32408
noname#32408
回答No.1

こんにちは。  「病気にならないために」 ということであれば、普段からバランスのとれた 食生活を送るということと、暴飲暴食をしない、ということを 心がけていれば、その他のことはあまり心配することはないと 思います。 >健康上有用な物質とその成分みたいなのがうまくまとまった >サイトor本があったら教えてください(ex.ニンジン→サポニン  >見たいな感じ)  ちょっと、使いづらいかも しれませんが、このようなサイトはいかがでしょう。  結構便利ですよ。  http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1 >それと、食べ物に関する概要がつかむ本はやはり >栄養学なのでしょうか?ほかのジャンルでもそういったのが >あったら教えてください。(おもいつくのは生薬学あたり)  質問者様に、暇があって気 が向いたら「生物学」の本を読むことをお薦めします。  しかし、一口に「生物学」といっても、 数え切れない程の分野に分かれていますし、また、 これらが関連しあっていますので、漠然的なものになってしまい、 あまり効率の良い勉強方ではありません。  そのような訳で、 今のところは、栄養学と生薬学を勉強していれば良いと思います。  その他として、あえて言うなら「食品加工学」くらいでしょうね。  参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 栄養ドリンクに入っている生薬の成分表示について教えてください。

    栄養ドリンクに入っている生薬の成分表示について教えてください。 例えばニンジンエキス100mg(原生薬として1000mg) とニンジンエキス200mg(原生薬として1000mg)があるとして この両者を比較すると100mgの方は200mgに比べて2倍濃縮されている。 しかし、100mgも200mgも有効成分の量は一緒、、このような理解でいいでしょうか?

  • 人参の一番良い食べ方

    人参は万病に効くと本に書いてあったので、 健康の為にも毎日摂取しようと思います。 そこで質問なのですが、どの食べ方に最も栄養が含まれているのでしょうか?どれも、欠点があるので迷ってます。 (1)生のままジュースにして飲む (生の人参は体内のビタミンCを壊すという噂があるのですが…) (2)ゆでて、根菜スープ、カレーに入れて食べる (3)電子レンジで加熱して食べる (どちらも熱でカロチンなどの栄養成分が壊れそうです…) どなたかよろしくお願い致します!!

  • 栄養の知識がつく本探してます

    こんにちは。 来春に入籍予定です。 彼は仕事で毎日忙しい身なので、私が料理を作ることになると思います。 そこで、今から食べ物の知識を少し知っておきたいと思ってます。 それぞれの食べ物にどんな栄養があるのか、どう摂ればより健康に良いのか…等々、 栄養に関する知識がつけたいです。 栄養士資格の参考書、とも思いましたが、そこまで本格的でなくて良いので、 もう少し初心者にも優しい、一般向けの本があればうれしいと思ってます。 もしおすすめの本があれば教えてください! よろしくお願いします^^

  • 化学物質の入ってない食べ物って何?

    「化学物質の入っている食べ物は体に悪い」とか聞きますけど、 じゃあ、化学物質の入ってない食べ物ってどんなものがありますか? 栄養素とか水分とかポリフェノールとか香気成分とかってみんな化学物質ですよね? 消化というのは食べたものを化学物質に分解することですから、消化能力がまともな限りは いくら化学物質を摂らないと頑張ったって無駄ですよね? どう転んでもあり得ないとしか思えないんですけど。 それでもあらゆる食べ物は例外なく体に毒だってのは現実に反する気がするんですけど。

  • 目にいい食べ物を教えてください

    ビタミンAが目の栄養になると聞いたので、ビタミンAが成分表に入っている野菜ジュースを飲んでいますが、皆さんのおすすめの目にいい食べ物を教えてください。 目の視力と健康にいいことって他にあればそれもご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 参考になる本(たぶん薬学系)を探しています

    薬学部ではないのですが、 有機化学、生化学、物理化学を一応は理解しているつもりです。その上で、西洋薬、漢方薬(生薬)などについて、有効成分の構造式や、作用機構が、ざっとでも良い(広く浅くでも良い)ので書かれている本はないでしょうか? ジャンル違いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 栄養ドリンク中のタウリンの効果

    こんにちは。 私は疲れたときなど、たまに栄養ドリンクを飲みます。 そこで質問なのですが、ほとんどの栄養ドリンクに含まれている「タウリン」という成分はどのような働きをして、どのような効果があるのでしょうか。というより、実際に効果はあるのでしょうか。 よく「タウリン1000mg配合!」とか「3000mgも配合!」などと売り文句にしているので、栄養ドリンクにとって大事な成分なのかもしれませんが、具体的な効果はよく分かりません。 自分で調べてみたところ、医薬品としては、心臓と肝臓の薬としてはちゃんと効果が認められているようで薬価収載されていますが、それが栄養ドリンクの効果に繋がるとは思えません。 また、血液脳関門を透過して抑制性神経伝達物質として働くとしている文献もありますが、これも栄養ドリンクのうたい文句である「疲労回復・滋養強壮」とはあまり関係が無い気がします。 質問を箇条書きにすると以下の通りです 1.タウリンとはどのような働きをする物質なのでしょうか 2.本当に栄養ドリンクのうたい文句の通り疲労回復等に効果はあるのでしょうか 3.栄養ドリンクの効果はカフェインとブドウ糖と微量に含まれるアルコールの相乗作用によるものが大きいと思っているのですが、これは正しいでしょうか。正しいとすれば、なぜ栄養ドリンクを作っている各社はそちらではなくタウリンやチアミン誘導体や薬用人参など生薬などを売りにするのでしょうか また、おまけとして以下の質問もあります。 4.神経伝達物質・細胞膜安定化作用物質としてある種の精神疾患やストレスに効果があるとしているサイトもありますが、これについてある程度以上信頼できる文献はありますでしょうか(比較試験やRCT、症例集積・症例報告、あるいは動物実験の報告など。英語がある程度読めますので海外の文献でも構いません) 長い質問ですが、全てに答えていただけなくても構いません。どうかよろしくお願い致します。

  • 犬は野菜を消化吸収できますか

    野菜を与えた方が健康に良いということを聞いて、 飼い犬にドッグフードや肉にまぜて、煮た野菜を 与えています。しかし、便を見ると人参など特に よく判りますが、ほとんど消化された形跡が ありません。 本当に野菜は、栄養的に犬にとって有用なのでしょうか。 それとも食物繊維(便通)としてだけの意味なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 うちの犬には野菜を与えていて健康です、というような 経験話ではなく、犬の消化機能について獣医学的な見地から、 お答えいただくとありがたいのですが。

    • 締切済み
  • 脂質だけを吸収抑制

    こんにちは。 味が好きなのと、健康の為にナッツをよく食べるのですが、当然「脂質の摂り過ぎになり勝ち」です。 しかしながら、健康の為にも食べているので脂質以外の栄養成分は吸収したいのです。 脂質だけを吸収抑制するようなサプリ/食べ物はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 読書は心の栄養と言いますが

    こんにちは 人間の健康にとって、栄養は大事ですよね。 タンパク質、ビタミン、鉄分など、バランスよく栄養を摂ることが欠かせませんよね。 読書は心の栄養と申しますが、趣味、小説、実用書など、様々なジャンルの本を読まれますか?

専門家に質問してみよう