• ベストアンサー

ウジ虫の幼虫の身体から、それより小さいサイズのウジが2匹!

プランターで生ゴミから堆肥作りをしています。 どうしてもウジが湧くのですが、今日、ゾウリみたいなウジ虫のお尻のあたりから、それより小さいサイズのウジが2匹、顔を出していました。 私は土、自体が恐ろしくなりました。これは 何が起こったのでしょうか?ウジに別の虫が寄生したのでしょうか? このウジの棲んでいた土を肥料として使って大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anabena
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.5

No4の方も述べられていますが、ハエのウジであれば幼生生殖の可能性があると思います。(出てきたものと極端に違っていれば違いますが) 子供(この場合はウジ)の体の中にある生殖細胞は、本来母体が成体(ハエ)になってから次の世代となるのですが、ある種の生き物では親がまだ子供(ウジ)のうちにその体内で発生をはじめて、次の世代のウジが作られることがあります。 親(?)ウジの体の中で卵(本来はハエになってから使われるはずの)からたくさんの子ウジが育つわけです。この間も親ウジはえさを採りながら普通に成長していますが、子ウジは親ウジから栄養を得ながらある程度まで成長した後、親ウジの体を食い破ったりして外へ出てきます。 多くの場合親ウジは死んでしまいますが、種にとっては一世代の時間を短縮できるので、えさが急に豊富になった様な状態では子孫を一気に増やせるので有利な戦略となります。 動物の死体などに短期間に爆発的にウジが沸く理由のひとつは、彼らがこの能力を持っていることにあります。

konpekinosora
質問者

お礼

お礼が遅れて すいませんでした。m(_ _)m 『えさが急に豊富になった様な状態では』 生ゴミを入れなくなって、1ヶ月。土以外、何も無くなった状態の土で、このような状況が出来た、とすると、 うじって、すごく、生命力があるのですね。 怖くて愕然、とします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.4

「寄生」は自然界でよく見られることですが,ウジがウジを生む「幼生生殖」という現象もあります。「タマバエ」「幼生生殖」で検索するといくつか出てきます。 「ゾウリみたいなウジ虫」というイメージではないですが,参考までに。

konpekinosora
質問者

お礼

お礼が遅れて すいませんでした。m(_ _)m 親虫と子虫。。 ・・姿を比較して、似ていたような、似てなかったような。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

寄生蜂(寄生ハエかも)でしょう。自然界ではごく普通のことです。 堆肥作りをやっていらっしゃるので、エコとか自然に関心がを持っておられるのだと思いますが、それが自然というものです。

konpekinosora
質問者

お礼

お礼が遅れて すいませんでした。m(_ _)m ・・・それが自然。 重みある言葉、ですね。この言葉、大事にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.2

えぇ~っと、肥料をつくるなら専用のものでやらないとそうなります。 >>このウジの棲んでいた土を肥料として使って大丈夫なのでしょうか? なんでしょうねぇ,なんの虫かわからないので「燃やして」再利用してください

konpekinosora
質問者

お礼

お礼が遅れて すいませんでした。m(_ _)m そうですよね。ウジはこういう環境が好きみたいですから(汗) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

寄生蜂の一種ではないですか? http://bio62.gds.big.ous.ac.jp/~worker/study/hachi.htm 土そのものには影響はないでしょうが、気分的な問題もありますからどうしても気になるようでしたら、止めておいた方がいいかもしれません。 ※ウジは蝿の幼虫です。

konpekinosora
質問者

お礼

お礼が遅れて すいませんでした。m(_ _)m ・・・はい、気になってしまうので、出来た余った堆肥は公園の植木にでもあげようと思います。 (基本は、そのまま生ゴミを分解する土として継続使用の予定。) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなウジ虫、いますか?

    自宅で生ゴミから堆肥作りをしてます。 生ゴミから、5mm~1.5cmの、茶色い、表面は乾いたような、フシの有る、足のない、毛がうっすらと生えた虫が湧きました。 伸び縮みして前に進みます。 サナギは米粒大の、赤茶のカプセル状です。 これは、ウジ虫ですか?何なのですか? 出来ましたら、殺虫剤は使わない方法で、退治方法も教えてください。

  • 生ごみ堆肥の土:ウジが湧いても大丈夫?

    昨年から、生ゴミコンポスト、土のう袋、プランターなどを使って、生ごみを家庭菜園用肥料にしようとがんばってみています。 夏場の終わりに、コンポストにウジが湧き、コバエが飛ぶのを発見しました。 土の中に、2ミリほどの赤い卵のようなものや、2センチほどの白い繭のようなものがありました。 殺虫剤は用途上使用不可なので、大きなジップロック状のプラスチック袋で密閉し、日なたに放置するというような方法で駆除を試みました。 今は冬場ということもあり、コバエなどの姿は消えましたが、繭(抜け殻?)や、赤い卵のようなものはまだ見られます。 このような土を、家庭菜園(野菜用)に用いてもかまわないものでしょうか? 『野菜だより特別編集 有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり 堆肥と有機肥料で土を改良!』(Gakkenn)69ページに、「土で覆っていても、夏にはハエやウジがわくことがある。フタをしたまま放っておけば、秋にはきれいな堆肥ができあがる。殺虫剤などは使わないこと。」との記述があり、ハエやウジももちろん自然界のものなので、作物への影響はないかと思われますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プランターに生ごみで、うじ虫、細い蛭?をどうにかしたいのです。

    生ごみを捨てず、家で土作りをして、ごみを減らそうとした所、 生ごみを混ぜたプランターの土から、 うじ虫、白い蛭?細い小さな白い虫など、 虫がうじゃうじゃ湧いてしまいました。 見ていて怖くて仕方ないです。 殺虫剤は嫌いです。毒は、撒きたくないので、その他の方法で、 虫駆除、虫湧き防止対策、あれば、教えてください。

  • ウジ虫/肥料/生ごみの処理について

    生ごみを外に置いています。 蓋をすると乾燥しないので、蓋をせず置いたら御魚の残骸にウジが涌きました。 ほぼ1日でウジに帰ったので早いなーとみていたら、翌日は大きくなっていて 以前もこのようなことがあり、放置したら最後には大量のハエが出てきたので どうしたものかと思っています。 腐葉土を作る場所を作ろうかとも考えていますが 大量にハエが出てきたら嫌だし、虫が寄らないようにするには乾燥させて捨てる のが良いかとも思いますが、肥料に仕立てるのには どのような方法がありますか? ネットで見ていたら、大掛かりな感じがしたので もし、適当なサイズでできるような匂いなどの問題が出ない方法があれば 教えてください。 通常は乾燥させてポイっとごみ処理にしていますが 肥料に出来たらそれも良いかなと思っています。 ウジもミミズの代わりに土を柔らかくするかも、というのは 安易でしょうか?

  • 小糠 蛆虫

    生ごみをコーンポストで処理していますが、 堆肥が出来ないかと小糠などを入れました。 すると、入れるたびに大量の蛆が発生して エライことに……。 いったいどこから来るのでしょうね? 米の表面にはハエの卵がそんなについてい るものだろうかと、不思議です。 ちなみに近ごろでは、ふたを開ける前に 殺虫剤を撒いてしばらくしてから空けて いますので、蛆虫は大量死しています。 こういうのは堆肥とは程遠いですよね。 腐敗臭までしています。 ただの生ごみ処理器と割り切った方が よさそうです。(ただしその周辺の植物 は繁茂していますので栄養価はあるので しょうが)これは余談です。(^^

  • ウジ虫って3日で発生してくるものですか?

    マンションのベランダに生ごみを含むゴミ袋の口を開けたまま置いていたら、 今朝になってウジ虫のような幼虫が3匹ほどいました。 日光がよく当たっていたとはいえ、3日程で虫は湧くのでしょうか? ちなみに以前、プランターなど沢山置いている隣りのベランダから多数の うじ虫がうちに移動してきた事がありました。 うちは全く植物などは置いていませんが、原因はうちでしょうか?隣りでしょうか? それから対策法などあれば教えて下さい。

  • 園芸 ウジ虫が居ました

    室内の出窓付近でプランター栽培をしています。 イチゴやパセリなど育てているのですが 付属品の水で増えるタイプの土と花と野菜のための肥料を使用しています。 土を耕している途中、小さくて黄色いウネウネ動く物体を発見しました。 おそらくウジ虫です。ウジ虫だと思います。アレは。 もう、なんといいますか、腕が痒くなって 気持ち悪くてすぐに外にペッとほおり捨ててしまいました。 肥料には色々なものが入っているようで 特定の肥料にのみビッシリウジが沸いていました 植え替えなどするべきなのでしょうか? 私的にしたいのですが、時間が無い上に 苗自体がまだ小さいのでこのままにしておきたい、という気持ちもあります。 が、アブラムシなどは普通にプチプチつぶせるのですが 幼虫系が苦手で苦手で見た瞬間パニックになってしまうのです。(今もですが) 一緒の室内で寝起きし、いつかは蝿となり飛び立ち 室内をプンプン飛び回る彼らを想像すると、寒気がして仕方ありません。 植え替えするとすれば 祖母の畑があるので、そこにペッと捨てても良いものなのでしょうか? もしくは熱湯消毒などしてから捨てるべきなのでしょうか? 対処法など教えてください。

  • 生ゴミから堆肥作りの鶏糞・微生物とは、酸欠で死んでしまいますか?

    プランターで、黒土に生ゴミ(鶏糞、ぬかを加えたモノ)で、堆肥作りに挑戦中です。 けれど、ウジが湧いてしまいました。 この対策として、プラスチックのプランターの上部をビニールで覆い、密閉し、 ベランダの日差しのよく当たる場所に、3~4日、放置しておくと、ウジは死滅する事は判っているのですが、 ここで、質問です。 ウジと一緒に、生ごみを分解して欲しい、鶏糞に含まれている微生物も死滅してしまうのでしょうか。 それとも、3~4日なら、嫌気性発酵をし続けて、生き続けてくれるでしょうか?

  • 固形肥料の中に蛆がいるのですが

     初めて鉢にブルーベリーを植えてみましたが、大変ショックを受けています。 油粕と骨粉の混じった大きめの固形肥料を使ってたんですが(甘い実がつきますよと勧められて)  カビが生えてくるのはわかりますけど、その下に小さな小さな蛆がたくさんいたので、他の肥料を割ってみると、中心に、もうほんとに小さな蛆がびっしりいて、気持ち悪くなりました。ほとんどにいました。    聞いたら、それは自然の摂理で、醗酵して臭いがすると虫が寄ってきて卵を産み付けていくが、成虫になったら飛んでいくから大丈夫だといわれました。    でもほとんどにびっしり産み付けているので、土の中が蛆だらけになったら気持ち悪い~(ーー;) どうか落ち込んでる私に、励ましの言葉なり、アドバイスをお願いします。      

  • !蛆虫に困っています!

    先日、何日か部屋を空けており(一応実家なので親はいる) その数日後に友達と家に帰宅し、寝ようとベットに横になっていたら友人が突然 「天井に虫くっついてるよ」と言うので自分も横になったまま天井を見てみたら 小さい黒い物体がくっついていて、後で起きた時に近づいて見たらどうやら蛆虫だったみたいです。。。 その辺りの床や台所の生ごみ等に這いずっている蛆虫ならまだいいのですが 天井にくっついてるとなると、どう対処したらいいのか分からなく ベットの真上に2匹程いるので、いつ落下してくるのか怖くて中々眠れません;; 自分でも一応調べたのですが良い対処法が見つからず、こちらで質問させていただきました! 「ティッシュ等で取る」などはワガママかも知れず申し訳ないのですが、虫が苦手なのでできません・・・。 できればそれ以外、触らずに始末できる方法を教えて頂きたいです>< 後、同じく天井にもぅ何匹かいました・・・。 (それは端っこなのでまだ安心なのですが・・・) 何か良い対処法、アドバイスよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nを使用している際に、インクの残量表示が(黒)✖️になり、印刷がまだらに出てしまう問題が発生しています。
  • インクの残量を確認してみると、降るとまだ残っている状態であり、この状態での印刷は不可能ではないか疑問に思っています。
  • ブラザー製品であるDCP-J973Nのインクの残量表示が(黒)✖️になった場合、印刷がまだらに出る可能性があるため、注意が必要です。
回答を見る