• ベストアンサー

財政赤字の問題について

私は今財政学に興味があり調べていますが、財政赤字が問題になる理由について色々と検索してみるのですがなかなか見つける事ができずに困っています(--: 参考になる文献や意見をどうぞよろしくお願いします m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.1

 経済学素人である小生の意見です。(あてにしないで下さい・・・)  世界各国の借金の山、つまり膨大な国債発行残高が意味することは場合によっては資本主義システムそのものの弱体化をあらわしているのはないのでしょうか。  1930年代以降のケインズ政策では、景気の後退局面では、財政が出動して有効需要を創出することが、景気対策として奨励されてきたと思います。そのため国家の借金、つまり国債の発行もやむをえずとされてきたのではないのでしょうか。赤字財政による景気対策がそれといえます。  赤字財政による景気対策は、病気の患者に痛み止めとして麻薬のモルヒネを注射することに似ていると思います。とりあえず痛みを止めないと、病気の治療が出来ないので、モルヒネを患者に注射します。モルヒネは麻薬特有の効果を発揮し、患者は痛みが緩和され、よい気分を味わいます。  問題は、患者が病気の治療という肝心な点を忘れて、モルヒネの効果だけを追い求める傾向にあることです。患者は次第にモルヒネ中毒になり、幸福感をたっぷりと味わいますが、痛みをもたらした病気そのものは、その間も密かに進行してゆきます。    日本経済はまさに、モルヒネ中毒に陥って肝心の治療を忘れた患者と同じ状態にあるといえませんか。橋本政権は財政の建て直しに注力しましたが環境(広義の意味)とタイミングの問題で失敗し、現在も小泉政権が手をつけかけてますが・・・。経済を強化するための根本の治療をしないままに、赤字国債で資金を調達し、それによる景気てこ入れを求めてきたのが、1980年代以降の世界経済でした。借金で景気は回復したものの、資本主義という経済システムの病気は進行する一方だったように思います。  よく知られるように、モルヒネは常用すれば効果が薄れます。使用を始めたころと同じ効果を得るためには、何倍もの量を使わないと鎮痛効果が現れなくなります。財政出動も似ていませんか。  赤字財政による景気対策をやろうとしても、これまでの何倍もの借金をして、財政投資をしなければ効果があがりません。体力の落ちている病人は、普通の健康体なら仕事を二、三日休めば治ってしまうような、ちょっとした風邪によってすら生命を奪われます。同様に弱体化した経済システムでは・・・。  1973年のオイルショック時はエネルギー資源の根本である石油の価格が4倍になり資本主義経済の根幹を直撃しました。世界の景気は大幅に後退し、それを反映して株式市場も全面的に暴落しました。それでも、資本主義は持ちこたえました。世界各国の政府は赤字国債を大量に発行し、それによって積極的な景気対策を展開することができ、オイルショックは克服されてきました。このときは、モルヒネが劇的な効果を発揮したわけですね。資本主義というシステムにまだ体力があったのです。  今はどうでしょう?すでに増えすぎた財政赤字。経済にオイルショック時の体力はありません。また、残念ながら官僚の問題先送り的政策、国会議員の政策立案力不足・行動力不足、日本人の保守的性格文化(とりあえず蓄える=使わない)等々  さて、ご存知の通り財政赤字を解消するためには、経済の活性化による税収増、あるいはマネーサプライを増やしますか?(まさか・・・)インフレには出来ませんし・・・。とりあえず、現状では行き詰まりです。民間格付け機関が日本の格付けを下げるのも苦汁を飲む思いです。  結論としては(1)適切なところに適切な財政出動(利益誘導型・官僚支配型の政治下では困難)(2)規制緩和(官僚の規制を極力なくす、官主導から民主導へ)(3)減税(減税された分が消費へ回ればよいのですが、日本人の気質では預貯金に回りそうです・・・)  やわらかいところでは「みんなでお金を使おう!お金はある。ただ、先行き景気に関し不安だから使わないだけ・・・」極論をいえば、預貯金に課税してしまえ!お金を使かわざろう得ない状況にしてしまう。日本人は預貯金好きだから・・・。預貯金していると税金とられるなんて超逆転の爆発的発想(^^;マクロ的には意外と良いかも・・・(実行ベースでは非難轟々・・・)でも、やはりマクロで考えなくてはね!だれかがドロをかぶる覚悟くらいで経済を立て直さないと・・・  なんか、最後は素人ながらの極論が爆発しました。  とりとめのない話を書きこみました・・・

nikunsai
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 確かに資本主義システムが弱体化しているのかもしれませんね(@@ 国の負債総額が日に日に増えているのも分かる気がします モルヒネ中毒を例にしているのは分かり易くて納得した感じです(^^ 私は経済対策の立て直しに期待していますが自ら進んで実行している人はやっぱり少ないですね(--: 大変参考になる意見どうもありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

回答No.2

http://allabout.co.jp/urerushikumi/career/economyabc/closeup/CU20020306A/index.htm 上記は現時点における財政赤字の問題のひとつであるデット・デフレーションに関して記載されたものです。 インフレになれば財政赤字問題は解消されると考えられている論(インフレターゲット論など)が多いことから、一般的な論としては適当だと思います。尚、インフレになった場合には別の問題が発生すると思いますが、焦点ボケになりそうですから省略いたします。 既にご存知のことであればご容赦ください。

nikunsai
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m やはり財政赤字にはインフレとデフレの関係が重要不可欠だと言う事が分かりました(@@ 今後ももっと調べていこうと思います(^^ 大変参考になる意見をどうもありがとうございました m(_ _)m

関連するQ&A

  • 財政赤字について至急教えてください。

    一般的な意味で、資本主義国での財政赤字とはどうゆう事を言うのでしょうか。 簡単そうな文献を調べたりしたのですが、どの本もはっきりとかいていませんでした。どういう点を取り挙げて、またどのような考え方をもって財政が赤字であるというのかを極めて基本的なところから教えていただければ幸いです。 あともう一つ、日本の財政の現状について質問があるのですが、財政危機であると新聞やマスコミの報道で騒がれています。しかし、社会保障基金の黒字分や民間貯蓄を考慮に入れると、財政赤字が弊害をもたらすまでには、まだ時間にある程度のゆとりがあるという意見もあります。意見が二つに分かれているのですが、どのように日本の財政の状況をとらえるべきでしょうか。

  • 財政赤字

    財政赤字の定義と、どうして財政赤字が問題なのか教えて下さい。

  • 財政赤字について

     日本の赤字財政について教えて下さい。日本の財政赤字は巨額で世界的に見ても大変だとの事の様ですが、私はどうして大変なのかその理由が全く理解が出来ません。現在でも国家予算の10倍近い赤字額(累計)です。しかし日本国には、又我々国民には何も問題が発生してはいないではないですか?何が問題なのでしょうか?次の点から教えて下さい。(1)現在の赤字額は世界的に見て巨額だと思います。この額では既に問題が発生しているのではないのでしょうか?その問題とは具体的には何でしょうか?(2)将来このままの状態で毎年赤字が続くとまずはどんな問題が最初に発生するのでしょうか?私は、国民一人当たりの借金が数百万円あると聞きますが、要は仮に現在900兆円の赤字があったとしても日本国民の資産1500兆円が差し引き600兆円になる程度の問題と思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪

    【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪や京都といった地方の財政赤字が問題視されています。でも、国の財政赤字は問題ではないと言っている。 国の財政赤字は国民からの借金で財政破綻することはない。だから、国は赤字国債を発行しても国民の借金が増えているわけではなく、日本政府が借金を抱えている=国民の資産であって良いことであると言っていた。 なら、大阪も京都も財政赤字は銀行からの借金=日本人の国民からの借金なので国の財政赤字と同じく全く問題ではないのでは? 国の財政赤字は問題なくて、なぜ地方の財政赤字は問題なのでしょう? 同じ地方の財政赤字は国民の資産の増加を表しているのでは?

  • 国家の財政赤字について教えて下さい。

     お世話になります。昨今の緊急経済対策に於いて国家の財政赤字についての各種評論を見かけます。この財政赤字については、いろいろな御意見がある様です。例えば、850兆円の赤字は、あくまでも借金で借りた物は返す事が常識である。この為、将来は税金は借金返済の為の税金になり、国民は耐乏生活をしなければならない。という意見からいや、そうではない。この借金は国民に取っては貯金(国債)だから全然心配する必要はない。大体国内の借金で国が潰れる事は歴史上ない。国は3000丁円以上の資産があるから全く心配ないとの両極端の意見を見受けられます。そしてそれぞれ意見が分かれる様ですがという様なコメントが付く場合もあります。我々国民はどう理解をして良いのか分りません。この観点で今から少しづつ経済の勉強をしたいのですが、参考になる本をご紹介して頂けないでしょうか。もうすぐ定年です。定年後に改めて経済の勉強をしたいのです。宜しくお願い致します。

  • 財政赤字と財政黒字

    財政赤字が280億ドル インフレ率が8.6% 民間によって保有された政府負債は4950億ドル このとき,負債は,0.086×4950億ドル=430億ドルだけ過大であり, インフレ修正すると,報告された280億ドルの財政赤字は150億ドルの財政黒字となる. という問題で,どうして,150億ドルの財政黒字が生じるのか,わからなく困っています. ご存知の方、ご回答くださいます様おねがいします.

  • 完全雇用財政赤字って何ですか?

    質問そのままなんですが、完全雇用財政赤字とは何なのでしょうか?関連しているかどうか分かりませんが、完全雇用財政余剰なら分かりました。ある本によると「完全雇用財政余剰とは、完全雇用の所得水準、すなわち潜在生産量における財政余剰を測定する」と書いてあります。この完全雇用財政余剰の説明から推測すると、完全雇用財政余剰とは、「完全雇用の所得水準、すなわち潜在生産量における財政赤字を測定する」ということかと思ったのですが、違いますか?もし正しいとしても良く意味が分かりません・・・。どなたか、完全雇用財政赤字とは何なのか教えてください。yahooで検索したのですが、8件しかヒットしなかったもので。よろしくお願いします。

  • 【日本の財政赤字は国民が赤字分を買っているから問題

    【日本の財政赤字は国民が赤字分を買っているから問題ないのなら、京都府の毎年172億円の赤字も国民が借金分を買ってくれているので問題ないですよね?】

  • 財政赤字について

    すみません再び・・・ もう本当にせっぱつまっているので、誰か助けてください・・・下記の問題の答えの分かる方、教えてください。 問題:財政赤字は(A)の発行によってファイナンスされるが、市中の資金が(A)の購入にあてられると、市中の資金需要が(B)し、金利が(C)する。このため、民間部門の資金調達を行う際の金利も(C)し、民間投資が(D)される。このことを(D)という。  また、(A)の発行と同時に金融(F)が同時に行われれば、金利の(C)を防ぐことは可能であるが、財政支出が経済の生産性上昇につながらない場合には、(G)を招く。  財政赤字の拡大は、財政の(H)についての市場の信認を失うことにつながる可能性がある。財政の(H)とは、現存する政務債務の長期的な(I)可能性である。財政の(H)に対する市場の見方は(J)会社による国際に対する(J)などにも現れてくる。 回答群:インフレーション、格付け、緩和、クラウディング・アウト、公債、サスティナビリティ、償還、上昇、逼迫、抑制 です。お願いします・・・

  • 国の財政赤字について

    政府の財政赤字が1000兆円に届きそうとのことで、大変な問題となっているわけで、民間企業なら倒産だとの評論家の解説も聞いたことがあります。そこで、以下のような質問をしたいと思います。 1.財政赤字の問題は私の記憶する範囲では15年ぐらい言われ続けています(実際は20年ぐらいでしょうか)。300兆円ぐらいのころからそうではないかと思います。国の赤字規模の適正な範囲はどのように決められるでしょうか。国民に話をするとき、自分の家計に応じて考えたりするから、1000億円の赤字でももう倒産だという気持ちになります。10兆円の赤字と言っても悲観しそうです。でも、実際に今でも国が運営されているという事実もあります。例えば、日本の国土全体が保有しているすべての総資産の合計などが目安となるのでしょうか。 2.民間企業ならとっくに倒産とか言いますが、民間企業は100万円の不渡りでも倒産ではないでしょうか。国(収益を目指さない)と民間企業(収益勝負)を比較すること自体がおかしいということではないでしょうか。経済評論家がこういう比較をして何かを言うということは、何か言いたいことがあってそれを強調するために無理やり持ちだしたのではないかと思うのですが。 3.穿った見方ですが、実はこの程度の赤字は大した問題でなく、”お金がない!”と言うことによってお金の価値が下落しないように世論を誘導する当局のプロパガンダではないかとさえ思えてきます。 もしそうでないならば、赤字規模のアウト宣告のラインをしっかり示してもらいたいと思うのですが。 (逆にもうそのラインは超えて死に体の状態になっているのかも知れませんが、でも国は動いていますから) 以上、よろしくお願いします。