• 締切済み

勘定奉行

このたび、決算期を変更しました。第1期目は4月決算、第2期以降の決算は11月となります。 すでに、第2期の決算処理に入り、第3期へのデータの繰越をしています。翌期への繰越は出来たのですが、残高の調整が出来ません。 何かやり方はあるのでしょうか。 手入力で、機首残高の調整を行わなければならないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

奉行は手打で良いかもです・・・毎年確実に、科目が一致してる訳ではないですし・・・あくまで参考例として。 総勘定元帳の残高を確認なさったほうが良いのでは?

keirikeiri
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、科目が一致していないとどうしても手入力になってしまいますものね。 邪魔くさがりなので、楽が出来るのなら。。。。と。 決算終了後に元帳の残高確認をいたします。

関連するQ&A

  • 勘定奉行で教えていただきたいのですが?

    勘定奉行を使っていて、教えていただきたいのですが、、、 (1)10月末決算で合計残高試算表を出したのですが、前期からの期首残高をかえたいのですが、、、 どのようにすればいいのでしょうか? (2)あと、まだ10月末の数字が確定してない状態で、でも11月からのデータを入力したいのですが、 その場合とりあえず11月からのデーターを入力して、後で10月末までのデーターが確定した場合11月からのデーターに更新することは出来るのでしょうか? 教えて下さい。 (3)あと、新しい科目をふやしたいのですが、どの画面でどのようにすればいいのでしょうか? 沢山質問してすみません。 宜しくお願い致します。

  • 勘定奉行の、仕訳入力後の会計期間変更について。

    当方、勘定奉行を触ったことがないのですが、以下の仕事を任されました。 「今までは会計期間が7月1日~翌6月末だったのだが、今期(第8期)から4月1日始まりにしたい。 実は、6月の中ごろに決まったことなので、6月の途中までは7期に仕訳を入力していったが、上記の理由で急遽、第8期を4月1日~3月末で作成し、4月分から今月分までの仕訳を入力した(つまり、4月、5月と6月の途中までは、同じ仕訳が7期と8期でかぶって存在する)。 しかし、8期分の合計残高試算表を見ると、同じはずの4月分の残高(7期では前月残高、8期では期首残高)が異なり、どうも7期分のほうが正しいデータのようだ。 これから、8期分のデータを正しいものにしてくれ」 とりいそぎ随時処理→データコピーでバックアップを取り、研修用のPCでバックアップを読み込んで好き勝手にデータを変更できる環境にまでしました。 しかし、どこをどういじれば正しい8期分のデータになるのか皆目見当がつきません。 漠然と、「8期分の貸方借方は合っているのだから、7期の会計期間を3月末までに変更し、機能→繰越残高調整で何とかなるのではないか」とあたりをつけてはみたのですが、どうも仕訳が存在する会社データの会計期間変更がうまくいきません。 前述の通り、当方勘定奉行を触ったことなく、また上司もよくわかっていないようなので、頓珍漢な事をやっている&質問してしまっているかもしれません。 もし、「ここの意味がわからない」や「こうすればよいのではないか」などありましたら、些細なことでもよいのでお聞かせください。 ・勘定奉行21verIIIを使用しております。 ・経理の方はお盆休みを取っていて、連絡がつきません。 以上です。 よろしくお願いします。

  • (明日午前中締切なのでどうか助けてください)弥生会計07 期末と翌期首残高の繰越ミス

    弥生会計07プロフェッショナルについて質問です。 弥生を使用するのは初めてでサポートにもはいっていません。 どう対応したら期首残高が合うのか教えてください! 会計期間が新しくなり、今期10期分を繰越処理完了 ⇒その後で翌期11期を入力開始 ⇒提出日前日の今日になってチェックした結果、一部の11期の期首残高が10期末残高と不一致である事実を発見。期首の月の試算表を締めた際には資産や負債の残高はチェックして合っていたので不一致は一部のみなようです。 最後に入れた何本かの決算修正が繰越データ処理されていないと思われます。バックアップはとってあります。10期のデータを動かさずに11期の入力済みの仕訳(2か月分)をインポートするなど方法はあるのでしょうか?期首残高を合わせるために仕訳をきると11期の数字が当然ずれるので困っています。よろしくお願い申し上げます!!!いい方法ご存知の方、助けてください(;_;)

  • 弥生会計の決算日の変更手続きについて

    弥生会計の決算日の変更手続きについて はじめまして、質問があります。 弥生会計10プロフェッショナルを使用しております。 今年1期目で2009年11月27日から2010年8月31日が、変則決算になるところを、 弥生会計の最初の事業設定の際に、11月27日を営業開始日にしてしまったため、決算日が11月26日になってしまっております。 2010年8月31日を向かえ、決算を締めようとしましたが、決算日の変更ができそうもなく、繰越処理をして次年度のデーターを打とうにも、2010年11月27日から2期目の処理になってしまいます。 1期目の決算データーは、09年11月27日のデーターから2010年8月31日までのデーターで入力し、9月1日以降のデーターを入力しなければ、決算書作成は問題ないと思うのですが、2期目のスタート9月1日のデーターは新規で事業データーを作らないといけないでしょうか? もし決算日の変更の方法もしくは、良い処理の仕方あれば、アドバイスください。 *弥生のサポートセンターは、有料会員でないと返答してくれないと聞きましので、こちらで質問させていただきました。ご協力お願いします。

  • 勘定奉行のデーター移行

    最近入社した会社で、今までソフトはあったけど使っていませんでした。3月決算なのですが、今期は伝票会計部分(手書きで今までやっていました)と12月から入力したデータで決算したいと言われ開始時期12月で会社登録しました。今日になって今期のデータ全部入れてくれと言われました。開始時期の変更は出来ませんよね?会社登録を再度行い、今までのデータをCDに落として移せるのでしょうか?それともECXLに落として汎用データ受け入れで行うのでしょうか?何か簡単に出来る方法を教えて下さい。

  • 勘定奉行のデータの受入

    勘定奉行を使って仕事をしています。 月末と月初で同じような伝票がたくさん出るので、「反対仕訳」の機能を毎月利用しています。 3月で決算し年度繰越をすると、前年度3月分のデータを4月分では利用できません。 「転送」と「汎用データの受入」が利用できそうなのですが、上手くいきません。 使い方を教えてください。

  • 弥生会計繰越処理の残高

    弥生会計02スタンダードを使っています。 6月末に決算を迎え、繰越処理をしました。 7月から新しい期になりました。とこが前年度の残高と 本年度の残高が同じ金額になっていません。 繰越後の残高を前年度の最後の残高と同じにしたいのですがどうすればいでしょう。 教えてください。

  • 弥生会計 決算

    弥生会計で2期決算処理してきたデータが消えてしまい。3期分は繰越処理を手入力でしていたのですが、当期未処分利益を入力する科目がなくどう処理すればよいか悩んでおります。前期決算でしめたときに利益処分案で、次期繰越利益でそのままの利益額を残しております。簿記がまったくできなくて、弥生にたよりっぱなしで、手作業になり、自分で、考えると、頭が、爆発しそうです。よろしくお願いいたします。

  • 勘定奉行で1つの科目だけの更新方法を教えてください

    (1)勘定奉行で昨年「翌年度更新処理」をしたのですが、期首残高が前年のものと一致していない項目がありました。 他のところはあってるので、1つの科目だけ更新処理をしたいのですが、方法を教えてください。 (2)それか、その項目だけ期首残高の数字を自分で手入力でなおしたいのですが、 その方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計の繰越処理について

    弥生会計03スタンダードを使っています。この8月末にはじめての決算を迎えます。繰越処理についてマニュアルを読んだところ不明な点がありましたので、どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 マニュアルの繰越処理の最初のページに「繰越処理は当期の決算が未確定でも行うことができ、前年度のデータの確認、修正ができます。」と記入されています。 ところが、「繰越済みの前年度データの変更は、前年度と本年度のリンク異常の原因になるので絶対に避けてください。」と注意書きがあるのです。 決算が確定するまで次期のデータは入力できないのでしょうか?