• ベストアンサー

サイト探しています!

このカテゴリで良かったのか不明なのですが・・・ 学校で先日レポートの課題が出て、その課題について調べるのに用いるのは インターネットのみ、と言われました。 そこで早速調べたのですが出てくるのは英語のページのみ(泣)☆ 以下の内容を日本語で取り扱ってるサイトをご存知の方は教えてください! <課題> これまでの健康尺度は平均寿命・平均余命であったが、近年WHOやOECDでは 新しい健康尺度が検討されている。以下の(1)~(4)の健康尺度に対する考え方の違い を述べよ。 (1)Quality-adjusted Life Years(QALYs) (2)Disability-free Life Expectancis(DELEs) (3)Health-adjusted Life Expectancis(HALEs) (4)Disability adjusted Life Years(DALYs) よろしくお願いしますm(_^_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5179
noname#5179
回答No.1

http://www.google.com で、QALYsを日本語のページのみで検索してみました。 たくさん見つかりますが、その中でも、 http://www.igaku-shoin.co.jp/04nws/news/n2000dir/n2415dir/n2415_02.htm http://www.naika.or.jp/fellow/kaishi/13/131/koe/koe1.html などが必要な情報が載っているようです。 それ以外の語句も同様の方法で検索できると思います。 がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.igaku-shoin.co.jp/04nws/news/n2000dir/n2415dir/n2415_02.htm,http://www.naika.or.jp/fellow/kaishi/13/131/koe/k
aka-mikan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 検索の仕方がまだ甘かったんだな~という事を思い知りました(^^; 頑張って探します☆ ありがとうございました♪

その他の回答 (1)

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.2

最初に回答された方が書いてる通りですね。 同じ方法でもっと探してみますか? ちなみに、検索するときには括弧内の4つの 大文字だけでもいいかと。(2)の略語は、 DELEじゃなくてDFLEでしょうね。もしくは 日本語で検索するなら、下記かその一部かな。 (1)生活の質で調整した生存年 (2)無疾患生存年 (3)健康調整平均余命 (4)障害調整生存年 私が見て面白かったのは↓のところです。

参考URL:
http://www.eiken.yamagata.yamagata.jp/news/118/jumyo.htm
aka-mikan
質問者

お礼

な、なるほど・・・日本語で検索するっていう方法もあったんですね☆ 参考URLもすごく役に立ちそうです! これから頑張ってレポートに取り組みたいと思います(^^; ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • WHOのデータ

    2000年にWorld Health Organizationから発表された 世界の平均寿命と健康寿命を知りたいのですが ネット力不足でWHOのサイト http://www.who.int/ でも見つけられません。 どなたか助けてください。

  • 英訳添削お願いします。素人文で読みにくいかと思いますが宜しくお願いします

    英訳の添削お願いします。 素人なので誤訳が多く読みにくいかもしれませんが、直していただけたらありがたいです。 よろしくお願いします# ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日本人が世界最長寿を享受しているのは、ごく最近のこと。 It is just these days that a Japanese is the world most longevity. 60歳まで生き延びるのは200人に1人。子供の3人に2人は7歳以下で死んでいた。 the number of people who survive over 60 years old is only one for 200. Two third of children die less than 7 years old. 若いうちに多くの人が死んだのは、感染症や飢餓、戦争が主な原因だったと考えられている。 The main reason why many people died so young is infectious disease, starvation, and war. 再び平均寿命が30歳を越えた。 戦後初めて平均寿命が50歳を超える。 Life expectancy exceeded 30 years old again. Life expectancy exceeded 50 years old for the first time after the WW2. 戦後50年の間に30歳も平均寿命が延びる。 Life expectancy is prolonged for 30 years old after the WW2 during 50 years. 昔の時代は「人生50年」とよく言われているが、実際に「人生50年」になったのは、50年前になって初めて。 It is often said long time ago that "life prolong 50 years.“ but it is the first time that "life is 50 years" is real. 世界中で、現在70歳以上の平均寿命を有するのは、中国、韓国、オーストラリア、ヨーロッパ諸国、アメリカ、カナダなどである。 the country which has a life expectancy older than 70 years old is China, Korea, Australia, European countries, U.S.A., Canada all over the world. アジア大陸やアフリカ大陸、中南米アメリカのほとんどの国は、平均寿命が60歳以下である。 In the Asian Continent, the African Continent, and most countries of Central and South America's life expectancy is less than 60 years old. 特に、アフリカのシエラレオネは34歳、ザンビアは37歳であり、先進諸国の寿命の二分の一以下である。 Sierra Leone's life expectancy is 34 years old; Zambia's is 37 years old. these score is a half of developed nations.

  • インターネットと健康障害について

    メンタルヘルスに関して、インターネットと健康障害の因果関係について調べております。 是非アンケートにご協力をお願いします。 以下の質問にお答え下さい。 1.インターネットを一日平均何時間利用しますか? 2.インターネットの主な利用目的は何ですか? 3.視力障害はありますか? 4.インターネットを利用していて精神的なストレスを感じますか? 5.慢性疾患はありますか? ご協力ありがとうございました。

  • 至急並び替え問題お願いします!

    1.研究の結果、喫煙が健康を害するということが明確に証明されている。 (studies,smoking,causes,there,proof,health,clear,from,that,ill,is). 2.中毒性の薬は、その摂取を止めるのが難しい。 (addictive,people,taking,makes,drug,give,hard,for,up,it,it,to,an). 3.タバコがヨーロッパに紹介されたとき、喫煙は健康に良いと考えられていた。 (introduced,tobacco,health,smoking,thought,Europe,one's,when,good,was,for,was,be,to,to). 4.先進国ではガンは主要な死因の一つである。 (advanced,nations,cancer,causes,death,main,one,the,is,in,of,of). 5.平均より高いリスクを抱えている人は、定期的な健診が必要である。 (check-ups,average,regular,higher,people,have,risk,than,need,who,a). 多くてすみません; お願いします。

  • 英文解釈

    下記の英文の"a rarity "以下がわかりません(文の切れ目、意味など)。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 That's still true in many parts of the United States. But in some places, life expectancy has leveled off or even dropped slightly - a rarity in a developed country and, public health officials say, a cause for alarm. ■補足 【前後の文】 A baby born in America in 2009 could expect to live an average of 78 years, according to estimates from the U.S. Centers for Disease Control (CDC). That's still true in many parts of the United States. But in some places, life expectancy has leveled off or even dropped slightly - a rarity in a developed country and, public health officials say, a cause for alarm. A study in the Journal of Health Metrics shows the United States now ranks behind 10 other developed countries when it comes to life expectancy, even though Americans spend more on health care than people in most other countries. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/health/Life-Expectancy-Declining-In-Large-Parts-of-US-124128694.html

  • 和訳してほしいです。 年齢差別についてです。

    Our analysis of data from the Health Interview Survey since 1961 found that all measures of illness and disability showed decreasing disability for successive cohorts of people 65 and over relative to younger persons. Are these gains due primarily to reductions in ageism, to improved support and services for elders, or to cohort changes? They are probably due to a combination of these factors, but primarily to cohort changes. What are cohort changes? For our purposes, a cohort is a category of people born during a certain period. For example, the cohort of people born between 1920 and 1930 will be 60 to 70 years old in 1990. They are a more affluent, better educated, and healthier cohort than cohorts born before 1920. This is because the newer cohorts had more fortunate life experiences. They had more education as youth; did not suffer from loss of savings and unemployment during the Depression; and had better nutrition, sanitation, and health care throughout their lives. Thus, as the newer cohorts replace the older cohorts among those over 65. the average income, education, and health of elders improves. This is the primary explanation for the improvement in characteristics of elders.

  • フローチャート(本当に困ってます)

    フローチャートを書くレポートが出ているのですが、書き方が全く分かりません。 今日のお昼までに提出しないと留年対象になってしまいます。 なので以下のフローチャートの書き方を教えてください。 本当に困っていますm(_)m 1、変数x,yにキーボードより一文字ずつ入力し、その変数を変換後結果を画面出力するフローチャートを書け 2、変数x,yよりキーボードから数字を入力し、加算、減算、かける、わる、を行いディスプレイに表示せよ 3、縦Acm横Bcmの長方形の面積S平方メートルを求めるフローチャートを作成せよ 4、信号を見て、青なら渡るアルゴリズムフローチャートを書け 5、キーボードから数字を入力して100以下なら小さいと、100を超えていれば大きいと表示せよ 6、1文字入力し、大文字A~Zならば大文字と、小文字a~zなら小文字と表示するフローチャート 7、課題2をケース構造にて書き直せ 8、画面に自分の名前を100回表示する 9、画面に1~10までの数字を表示する(カウンター変数を表示すればよい) 10、画面に10~1までの数字を表示する 11、画面に1~500までの値の合計を表示する 12、クラスの平均身長が知りたい(クラスの人数が分かっているとき) 13、クラスの平均身長が知りたい(クラスの人数が分からないとき) よろしくお願いしますm(_)m

  • 英字新聞翻訳の添削のお願い その1

    英字新聞を訳しました.内容を読み間違えないように読んだつもりですが,“,”が多く自信がもてません.また(1)のthat以下の訳しかたも自信がありません.どなたか添削(解説)をお願いします. (1)Popping vitamins may do more harm than good, according to a new study that adds to a growing body of evidence suggesting some supplements may have health risks. (2)Researchers from the University of Minnesota examined data from more than 38,000 women taking part in the Iowa Women's Health Study, an ongoing study with women who were around age 62 at its start in 1986. (3)The researchers collected data on the women's supplement use in 1986, 1997 and 2004. (4)Women who took supplements had, on average, a 2.4 percent increased risk of dying over the course of the 19-year study, compared with women who didn't take supplements, after the researchers adjusted for factors including the women's age and calorie intake. (5)"Our study, as well as other similar studies, have provided very little evidence that commonly used dietary supplements would help to prevent chronic diseases," said study author Jaakko Mursu, an epidemiologist at the University of Minnesota School of Public Health. (1)やたらとビタミンをとることは、有益でないばかりか有害である。新しい研究によれば、サプリメン ト(栄養補助食品)の示唆している証明は健康のリスクがある。←that以下の訳しかたに自信なしです。 (2)ミネソタ大学の研究者はアイオア女性健康研究(会)に参加している(彼女らは平均年齢62歳で1986年に調査開始)38,000人以上のデータを調査した。 (3)研究者らは女性のサプリメント使用について1986、1997、2004にデータを収集した。 (4)サプリメントを摂取した女性は、平均としてサプリメントを摂取しなかった女性と比較すると2.4%増加した死亡のリスクであった。その後、研究者は増加した女性の年齢およびカロリー摂取を調整した。 (5)他の研究者の研究はもとより、我々の研究は、一般に使われている栄養補食品が慢性病を防ぐことを助けそうな殆どない証拠を与えた。と研究の創始者であるミネソタ大学公衆衛生学研究所のJaakko Mursuは述べた。

  • 英訳について質問させてください。

    英訳で困っています。 教えて頂けないでしょうか? 『B社は目的物またはそれを利用したA社の製品に起因して第3者の生命、身体または財産に生じた損害に関連して、A社が当該目的物のA社への納入後11年以内に目的物の設計、製造、安全性評価及び品質管理に関わる技術資料、データ、規定等の提供を求めた場合、速やかにこれに応じるものとする。』 ↑これが可能かどうかB社(香港の会社)に聞きたいのですが、英文に上手く直せず、なかなか理解して貰えません。 英訳を教えて頂いても宜しいでしょうか? 因みに私の英訳は以下です。(2つ書いてみました。) *For the products after 11 years since our customer NAKAYO receives, is it possible to provide us the technical information, data and prescription about the designing, manufacturing, safety assessment and quality management promptly, when a third persons and NAKAYO employees have problems on their life, body and estate due to the KEMET products and their sets with KEMET products? *If a third persons and NAKAYO employees suffer their life, body and estate problems caused by the KEMET products or their sets with KEMET products and then NAKAYO needs the technical information, data and prescription about the designing, manufacturing, safety assessment and quality management, can KEMET provide us the technical information, data and prescription promptly? And for the target products, 11 years goes by since NAKAYO receive the products. 英訳を教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • この文中の"either"はどういう意味ですか?

    以下の文中の "either" はどういう意味で使われているのでしょうか。 "It's not just in Kenya either," said Gilchrist. わからるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 ---補足--- 【出展】 VOA: http://www.voanews.com/english/news/africa/Relief-at-Last-for-Kenyas-Overworked-Donkeys-141075873.html 【前後の文】 Jean Gilchrist is the director of the Kenya Society for the Protection and Care of Animals. She has worked with the organization for 26 years, helping to improve the quality of life for animals, including donkeys. "It's not just in Kenya either," said Gilchrist. "It's something that happens worldwide. India, Ethiopia, Mexico, I don't know, it's something about the donkey that, their role in life, which is basically with the poor people who are scraping a living.