• ベストアンサー

宝くじの当選確率

年末ジャンボ宝くじを買おうと思っています。 有楽町のある売り場をはじめ、全国各地に「よく当たる」と評判の売り場がありますよね。 また「残り物には福がある」とかいって最終日に買う人も少なくありません。 もちろん「夢」ですから縁起担ぎの部分は否定しません。それも含めて宝くじの楽しみ方ですから。 ただ、私は宝くじこそ「確率」だと思うのですが、抽選である以上、どこの売り場でいつ買っても同じですよね? 念のために質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heartpapa
  • ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.5

>どこの売り場でいつ買っても同じですよね? その通りです。 まず、宝くじ自体の当選確率は、どこの売り場でいつ買ってもまったく同じです。 ただ、「よく当たる」と評判の売り場は、売れる宝くじの枚数が他の売り場と圧倒的に違います。 仮に、のお話です。 多くの人が行き交うオフィス街にある宝くじ売り場(A)と町はずれにある小さなタバコ屋の宝くじ売り場(B)がありました。 そして、Aの売り場では1万枚売れて100枚当たりが出て、Bの売り場では100枚売れて1枚当たりが出ました。 どちらも同じ100分の1の確率で当たりが出ているのですが、この話を聞いた人は、 「Aの売り場では100枚も当たりが出たそうな」 「Bの売り場ではたった1枚しか当たりは出なかったそうな」 となります。 それを聞いた別の人は、「宝くじを買うなら絶対Aの売り場だね」となります。 だんだん噂が広がって、Aの売り場の売れる宝くじの枚数はさらに増えます。 逆に、今までBの売り場で買ってた人までAの売り場で買うようになり、Bの売り場で売れる宝くじの枚数はさらに減っていきます。 その結果、Aの売り場からますます多くの当選者が出て、Bの売り場からは一人の当選者も出なかったいという事態になりました。 「よく当たる」と評判の売り場のできあがりです(^^) かならず上の例のようになるとは言えませんが、まあこんなもんですよ、多分^^

gootaroh
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。要するに「率」なのか「実数」なのかですよね。こういうのは宝くじに限らず、よく錯覚してしまいます。気をつけなければいけないですね。 それにしても、年末ジャンボというのは、抽選は大晦日ですが、大晦日は年越しの準備で何かと忙しく、私は翌日の新聞に掲載されたものでチェックしています。毎年のことですが、新年早々夢が破れるのは、何とも罪なイベントだと思ってしまいます。今年こそ当たりますように。。。

その他の回答 (5)

回答No.6

確率的な考え方は既に回答にあるとおりです。 ただ、もう一つ別の側面がありまして、ランダムな確率的な現象だからこそ、結果的に見れば、どこの売り場でも均等に当たりが出るというわけではないのです。 例えば、単純に、1000本のくじを10カ所の店舗で売ります。当たりくじは10本です。 これで、「各店舗で1本ずつきれいに当たりくじが出る」ということはむしろあり得ないでしょう。(もしそうなったら、それはそれで恣意的です) 結果的に、少ない試行回数で見れば、あたりの数にばらつきが出ます。 このために、(結果として)あたりやすいところ外れやすいところが出てくるということもあります。 当たりくじの数に対して、試行回数が十分に多ければ、だんだん均等になっていきますが、当たりくじに対して試行回数が少ないと、必ずばらつきが出ます。 もっとも、売り出す宝くじの数の差の方が効いているのは確かですが。 あと、宝くじを買うと、1グループ(だったかな?)あたり、何等が何本というのが明記されています。 これから、あたりの確率や期待値を計算してみるのもおもしろいかもしれません。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.4

確率で言うと、買えば必ず損するようになっています。 売り側が必ず儲けがでるようなシステムですから。 沢山売っていれば、沢山当たるというだけの話ですし、遊びと思って買うのが賢明です。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

計算上は仰るとおりで、いつどこで買っても当選確率は一緒ですね。 良く当たる売り場は、総称して良く売れている売り場が多いです。 ただ世の中には不思議な事もあって、宝くじに当たりやすい人や、売れている本数の比率以上に当選本数が多い売り場も実際にあるようです。 ですが最終的には、どこでいつ買ったとしても、皆同じように31日の抽選日までは億万長者の夢が見られますよ。 極一部の方が、夢が現実になるのです。 お互いに当たると良いですね!!

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 そうですね、確立ですからどこで買っても同じはずです。 銀座のチャンスセンターから当たりが多く出るのは、たくさん売れているからです。 田舎のタバコ屋さんで買っても、都会の有名な場所で買っても、当たる確立は一緒ですね。 でも、結局は買わないと当たりませんから、それが一番重要なところです。 でわ!

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

はっきりしていることは、買わなければあたらないことでしょう。 あとは、運と偶然、大いに買って、当たったらどうしようと、考えるだけでも、たのしいですね。

関連するQ&A

  • 宝くじの仕組み

    全国自治宝くじについて質問です。 (1)買うタイミングが、早いのと遅いので当選確率は変るのでしょうか?残り物には福有りと言いますが、宝くじの場合はどうなんでしょう。 (2)売れ残った宝くじはどうなるのでしょうか?抽選の対象外、内? 遅く買ったものも抽選の対象になっているのか不思議です。 (3)抽選の対象となる番号はどうやって決めているのでしょうか? 要するに売った宝くじの全てを対象として、厳正に抽選されているのかどうか教えて下さい。

  • 宝クジの当選券が実は売れ残っていたらどうなるの??

    ずっと不思議に思っていることです。 宝くじ売り場は全国各地に沢山あるので、 それぞれの売り場に売れ残った宝くじがあると思います。 すると、例えば、年末ジャンボ宝くじの一等前後賞が 売れ残った宝くじの中に含まれている場合もありますよね??(ま、年末ジャンボなんて、よく売りきれてますけど・・・) このような場合、やはり宝クジの元締め(←都道府県やら 財団法人やら)が得して終わりとなるのでしょうか? 年末の当選番号の中継テレビを見ていて、『この番号は 売れ残りなので、もう一度抽選します!』なんて場面は みた事が無いです。すると、やりようによっては当選者が 出にくくする、つまり売れ残り券が当たるようにするのも 可能なような気がしてきます。 いかがでしょう? どなたか何か御存知無いですか? 時々は夢を見たいので宝くじを買うのですが、 上記の事を考えていると悪夢になりそーです(苦笑)! 誰か教えて下さい。

  • 宝くじの本当の当選確率

    宝くじの当選確率については、当たり前のように「いつどこで買っても同じ」であり「期待値は同じ」とされていますが、本当でしょうか。どの論証もきちんとした検証がないと思います。 現在の宝くじの販売方法は、ジャンボ宝くじなどの場合、100000番から199999番までの10万通を1組として、01組から100組までの計1000万通を”1ユニット”として発売されています。それを、0から9までの数字が1つずつ割り当てられたモーター付きの風車をランダムに回転させ矢を放つ「電動風車型抽せん機」で抽選しているわけです。これだけでもおかしいと思うのですが... 組番号の100桁の抽選はどうなっているのでしょうか。第100組は販売しないという前提があるのでしょうか。1から100までの数を桁ごとに0から9までをランダムに選べば、各数字が選び出される確率は違ってきますよね。 なおかつ、売れ残りはどうなるのでしょうか。ユニットによっても売れ残りの程度は違うでしょうし、売れ残りの当選番号は無効というのであれば、確率はかなり歪むのではないでしょうか。 それに、販売方法についても地域ごとにユニットや組の流通量をコントロールしているとすれば、確率も偏りが出ると考えるのが自然ですよね。 確率のことをロクに理解していない人々がもっともらしく「公正明大」な抽選をしているとしているのはかなりミスリーディングではないでしょうか。

  • 宝くじの当選確率は同じですか?(田舎と都会)

    宝くじ(年末ジャンボなど)の当選確率について 教えて下さい。 毎回何本も当選券が出る売り場(都会)とまったく当選券の 出ない売り場(田舎)でも同じ当選確率でしょうか? 数学上は同じ?でしょうが、実際として当りが出ない売り場は 販売数が少ないからより一層当る確率が低いように思います。 この様に、販売数を考慮した確立の計算方法はあるのでしょうか? またあるとしたら、それは何と言う手法でしょうか? 文章が下手で、うまく伝わらないかもしれませんが宜しくお願い致します。 (当る確率は絶対同じだと言うご意見でしたら、結構です。)

  • 宝くじの当選確率は、どこの売り場でも同じなはず!!

    他県からわざわざ、西銀座デパートチャンスセンターや、 大阪駅前第4ビル特設売場に宝くじを買いに来ている方が 大勢いらっしゃいます。 当選確率は、どこの売り場でも同じですよね? 販売本数が多いから、当選本数が多くなるだけの話なのに、 わざわざ東京や大阪でジャンボを買う人々はなにゆえでしょうか? 本当に西銀座デパートチャンスセンターは、当選確率が高い のでしょうか?そんなのありえませんよね?

  • 宝くじの抽選員のお仕事

    宝くじ売り場での販売員の求人はたまにみかけるのですが、 LOTOやジャンボなどの宝くじの抽選をする側の お仕事はどうやってなるのでしょうか? 分かる方いたら教えてください。

  • 宝くじの当選金

    年末ジャンボなど、一般的にはバラ・連番など10枚単位で(もちろん1枚だけでも構いませんが)買う宝くじはみずほダイレクトでネットでの購入もできます。昨年1,2度このネット購入をしたと思うのですが、当選金が10,000円未満の場合は、4月1日~翌年3月31日までの購入に対して、年度末にまとめて振り込まれるようです。私も確か300円くらいは当っていたと思います。まあ、当選金も少額なのでいいと思うのですが、でも、よくよく考えてみると、例えば、9,000円が当っていたとして、宝くじ売り場などで買えば、抽選の1週間後くらいから払い戻してくれるので、すぐにそれを銀行に預けたとすると、最長1年近く寝かしておくと、金利によりますが、数円~数百円程度利息がつくことになります。一方みずほダイレクトは、支払いが最長1年近く遅れるので、振り込まれるまでの期間は銀行に預けて利息を得るチャンスを奪われることになります。 まあ、利息といってもわずかな額ですが、こういう差が出ることがわかると、こういうことは法的に問題がないのか、少し気になります。数字選択式のLOTO6などをATMで購入した場合は、当選金は抽選の数日後には口座に振り込まれますが、末等の1,000円程度の場合も同様に振込されることを考えると、ジャンボなどの宝くじも技術的にも問題なく1等から末等まで当選金を数日中に振り込むことも可能だと思うのですが、こういう方法は法的に問題はないのでしょうか。 まあ、額としても少額ですし、みずほ銀行に対してクレームしているというほどのことではありませんが、少しすっきりしないところもありますので、ご存知の方教えてください。

  • サマージャンボ宝くじ再抽選?

    先日、サマージャンボを宝くじ売り場で照合してもらった時のことです。 60枚中7枚当選、換金してもらい、はずれ券を売り場に置いてある「はずれ券入れ」に入れようとした所、売り場のお姉さんに『はずれ券は来年再抽選がありますがいいですか?』と言われました。 今まで聞いたことなかったんですが、宝くじに再抽選ってあるのですか? もしあるのなら、当選番号はどこで調べればわかるのでしょうか? ご存知のかた、お教えください!

  • 宝くじの当選場所に優劣はあるのか?

    (1)優劣はなく、確率はどこでも同じだ! (2)優劣は、実は存在する!有楽町チャンスセンター1番 窓口のような所がやはり当たりが出る! (3)いやいや有楽町チャンスセンターは販売数量が多い から、当たりも出るだけで確率は変わらない。 (4)そうは言っても、やっぱり連続当選の場所があるんだ からラッキースポットはあるんだ! (5)全国にパワースポットと呼ばれる所があるように 宝くじもラッキースポットがあってもおかしくない。 (6)その他 さて、あなたのお考えに近いのは何番!?

  • 宝くじの連番とバラ

    ジャンボ宝くじを10枚買う場合、 連番でもバラでも当選確率は同じですか? 「よく当たる売り場」と紹介されている店もありますが、 これも科学的根拠は特にないでしょうか?