• ベストアンサー

お正月にマユ玉を飾るのは北海道だけ?

お正月飾りでマユ玉飾りがまた店頭に出るようになりましたが 関西の友人はマユ玉の事を知りませんでした 想像も付かないと! 全国的なものと思っていましたが 違うみたいです どなたか由来などご存知のかた教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129145
noname#129145
回答No.2

関西人です。知りませんでした。が、長野県に来て知りました。 http://www.jade.dti.ne.jp/~miyoshir/news/mayudama.html 東日本に多い風習で、作物の豊作を予祝する餅花が養蚕と結びつき蚕の成長を祈ることになったのではないかといわれています。                     (「日本民俗事典」大塚民俗学会 1972年 弘文堂 より) と、ここのHPに書いてあります。

hurekusu
質問者

お礼

東日本に多いんですかー! でも私が飾ったのとは また長野のとは違いますね  長野のは私が飾ったのより立派です  神棚の横に飾りますた でも参考になりました 有難うございます

その他の回答 (2)

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.3

マユダマとモチバナって違うんですか?私が「関西にでも」と言ったのはモチバナのような気がします。

hurekusu
質問者

お礼

モチバナ?マユ玉は米の粉でつくってあるんですがねー それに色んな色が付いているんです

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

関西、大阪、京都でも飾ります。その人が知らないだけかと? ただし、全国的ではないかと?

hurekusu
質問者

お礼

そうですかー 伝統は難しいです

関連するQ&A

  • お正月に飾る「玉紙」について

     自分の出身地である宮城県仙台市では、お正月に「玉紙」と呼ばれる海老などが描かれた半紙サイズの紙を玄関や主な部屋に飾ります。  親戚や近所、テレビ(地元向け番組)で映し出された家、たいていこの「玉紙」が飾ってありましたので、全国どこでもある風習なのかと思っていました。  ところが、東京に引っ越したところ、どこにも売っていないどころか存在すら知られていなかったのです。  ところが、過去に教えてgooに投稿された内容を見ると、質問された方がご存知なかったのはともかく、回答された方も「ランチョンマットとして」とか「天ぷらの下敷きに」とか、とんでもないバチアタリなことを言っていて驚いた次第です。(ご本人に悪意は無いのでしょうけど) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=740710  ↓こちらの記事にもあるとおり正月飾りのひとつですので、本来、雑に扱うべきでは無いものとされています。 http://www.kahoku.co.jp/weekly/kurashi/041209.html  どうやらこの「玉紙」。宮城県近辺でしか見られない風習のようなのですが、だいたいどのくらいの範囲の地域で一般的なのか、教えていただけるとありがたいです。  知ってる、知らない、というレベルで結構ですので、お気軽に回答ください。

  • 何の虫の繭?

    新築した家の外壁の所なんですが、土から3cmほど外壁に繭のような細長い膜が張り付いていて、取り除いてもまた翌日には繭?らしきものが出来て、取り除いてもすぐまた出来ています。薄茶色の細長い繭みたいな感じです。 虫がどこにいるか分かりません。 なんていう虫だかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 蚕・繭の数え方

    親戚の子が、自由研究で 蚕・繭のことを調べているそうです。 蚕の数え方は一頭・二頭・・・と 数えるということは分かりました。 蚕が繭になったら、数え方が変わるらしいのですが どう数えるのか、そこがどうしても分かりません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • カブト虫の人口繭室を作るべきか迷ってます。

    カブト虫の人口繭室を作るべきか迷ってます。 国産カブト虫を2匹飼っています。メスがマットの上にいたので,マットに穴を掘り,埋めてやりました。 そしたら,次の日にさなぎになりましたが,足2本から上が外に出てしまっています。周りにも土があり,穴を作った様子はありません。繭室を作り,移したほうがいいでしょうか? あと,オスなんですが,えさの朽木の下に繭室を作りました。木を動かすと,10円玉くらいの穴があります。光が差し込みますが,木を取ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 正月飾り

    正月飾りが店頭に並ぶ季節となりました。 当方千葉県に住んで10年になりますが、今年初めて「掛け昆布」という正月飾りを目にしました。 〆飾りと同じわら?で出来た棒状の束(横15センチ太さ3センチほど)に、長方形で幅広(縦30センチ横15センチほど)の昆布がペロンとくくりつけてあるものです。 上部には掛けるためのひもも付いていて、どこかに掛けるもののようです。 商品名は「掛け昆布」となっていました。 これはどこに、どのように飾るものなのか教えて下さい。 また鏡餅に飾る昆布として使うのはおかしいでしょうか? 千葉県独特のものなのかということも知りたいです。

  • 繭とさなぎの違い。

    チョウチョの絵本を読み聞かせていると 「繭とさなぎってどう違うの?」 と聞かれて困ってしまいました。 繭の中にさなぎがいるのかなぁ、、とか いろいろな議論が飛び交いましたが 議論してわかる問題でもありません。 ご存知の方、 繭とさなぎの違い、教えてください!

  • このつぼ状のものは、卵でしょうか繭でしょうか?

    このつぼ状のものは、卵でしょうか繭でしょうか? 野原で虫取りをしていたときに、近隣の住宅の壁に張り付いていたものです。 最初は蛾の繭かと思いましたが、図鑑で該当するものが見つけ出せませんでした。 大きさは大人の親指大です。 何の虫の卵又は繭かご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリスマス→お正月 一夜にしてディスプレイ変更

    クリスマスの飾りやディスプレイを見るといつも思うのですが、日本の場合は文化的に、クリスマスが終わった次の日(12月26日)にはもう一夜にしてお正月の飾りやディスプレイになりますよね。 これって結構大変なんじゃないかと思いますが、やはり大変ですか? 12月25日の夜中に店頭のディスプレイを変更したことのある方、どのような感じだったのか武勇伝を教えて下さい。

  • 正月飾りを買いたい!

    今年新築し和室を設けましたので、今まで出来なかったお正月の床の間飾りをしたいと思っています。 今は千葉県に住んでおり実家は北陸でした。実家では割と本格的な飾り付けをしていたので、私もそのようにやってみたいと思っています。 実家ではシーズンになるとスーパーなどで正月飾り一式が買えました。 しかしこちらの近所のスーパーなどでは、しめ縄などのお正月飾りはもちろん売っていますが、鏡餅に関わる物で希望する物があまりありません。 ・ウラジロは5~10枚セットになっていてバラ売りはありません。 ・昆布・ホンダワラ・串柿・餅に下に敷く四方紅などは売っていません。 数年シーズンになると探し回っていますが残念ながら近所にはありません。 こういった正月飾りをネットで購入する事はできませんか? 検索しているのですがヒットしません。

  • 関西の正月飾り

    関東から関西に嫁に来まして初めての正月を迎えますが、今までのしめ飾り(鳶職が作った橙・裏白・わかめ等が付いた縦長タイプ)を購入しようとネットで見ていた所、旦那に「そんなの、こっちで見た事無い」と言われてしまいました。松に輪飾りを通して玄関の両脇に飾る物も「知らない」と言います。旦那は相撲のマワシ様な、しめ縄を玄関に飾ると言います。 関東と関西の飾りは違うのでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう