• 締切済み

大学で音楽を勉強したい

私は高校2年生で、今ものすごく進路に困ってます。 小1からピアノをずっと習っているのですが、最近ピアノに目覚めて、音楽を本格的に勉強したい!と思い始めました。あと、実技も極めたいです。しかし、今まで本気で練習していなかったので音大に行くレベルではありません…(ちなみに今やっている曲はベートーベンのソナタとチェルニー40番です)それ以前に学費がとても払える額ではありません(泣) そこで、お聞きしたいのが教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるかということと、普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極めることは可能かということです。あと、普通の大学で音楽史を学べるところがあるようなのですが、具体的にどのようなことを研究しているのか知っている方がいたら、教えてほしいです。 とにかく自分はどこまで上手く弾けるのか追求したいのです。さすがにピアニストになろうだなんてことは考えていませんが、コンクールに出て優勝したいという思いもあります。将来はピアノの先生か調律師になる予定です。できれば兼業したいです。(大学を出てから調律師の専門学校に行く予定) その将来の事も踏まえて、私はどの大学行くのがベストなのかご助言が欲しいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.7

>親「ピアノの先生は」 娘「無理、絶対音感が無い」 親「調律師は」 娘「無理、絶対音感が無い」 これを書かれた方には大変申し訳ありませんが、絶対音感は絶対に”不可欠”な要件ではありません。piegfestさん安心してください。私の兄弟で2人が国立の音楽学部(1人は作曲、1人は弦楽器)、1人は私立の音大(音楽教育)を出ていますが、1人として絶対音感は持っておりませんが、音感は勝れたものを持っております。それでないと、入学も卒業もできませんから。 調律師の方に最近来ていただきましたが、”A”の音をメーターで合わせてから、相対的に各音を合わせていました。従って、絶対音感は全く必要ないでしょう。そうでないと、平均率の音階が奇妙に響く筈です。 私が学生の頃家に来られていた調律師の方は、ピアノで曲を弾くことは出来ませんでしたが、その調律の実力はは大変高いものでした。最近の若い方は結構弾ける方がおられるようですが。 音楽を学問的に研究する分野を持った大学はいくつかありますね。旧帝大ですと、美学専攻学科があると思います。また、私立の音大で実技では無く理論的な学科を持っているところがあります。詳しい内容はHPで調てから、該当学校に問い合わせるのがベストでしょう。 兄弟の場合を考えると、学校の授業以外に、やはりピアノとか専攻の勉強を結構やっていました。

noname#78404
noname#78404
回答No.6

音大出て、講師をしていました。(今は別の職業) 質問者様のような生徒もいたので、参考までに。 本当に将来ピアノの先生になりたいのだったら、そのための勉強が できる大学(学部)か専門学校を選んで進学した方がいいです。下記 はその一例ですが、今のレベルでも行けそうな講師養成所。短大卒 にはなりませんが、講師への道は、ほぼ確実に開けます。 >普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらって >ピアノを極めることは可能か これは可能なのですが、就職につなげるとなると、コネが必要に なると思います。ヤマハやカワイのグレードを取得して、講師の 採用試験を受けるという手もありますが、全て個人で動くのは、 なかなか大変ですね。演奏を学ぶことと、講師としてデビューす るための勉強は全く別です。また、大学の教授にレッスンをお願 いすると、1回10000円はかかりますよ。 >将来はピアノの先生か調律師になる予定です。 >できれば兼業したいです。 一度、音楽を志している方々と接してみることが大切だと思います。 たぶん、上記のような気持ちはなくなると思います。同じようで全く 違った分野だからです。 ひとまず、親がどれだけお金をかけてくれるか、きっちり確認をして、 志望校をはっきりさせた方がよいと思います。もし、下記の学校も含め て、ピアノで受験するなら、そ~ですね~、受験までに月6~8万円の レッスン代がかかるかもしれません。楽典や聴音なども習わなければな らなりません。でも、これから1年、必死で頑張れば可能かもしれない です。(下記なら可能かな)。国立大学の教育学部音楽課へ行く場合も、 1年くらいはその大学の教授についた方がいいです。なのでやはり6~ 8万円くらいはかかると思います。 まずは具体的に動き出した方がよいと思います。演奏を極めるのは、 講師になってからいくらでもできます。コンクールで優勝は難しい かもしれませんが、そのような中で勉強を続ければ、同期の人たち と演奏会を企画することもできるので、夢は広がります。 とりいそぎ、こんな回答ですみません。頑張って下さい。

参考URL:
http://www.kawai.co.jp/gakuen/
  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.5

参考になるか分かりませんが フェリス女学院大学は、音楽学部・国際交流学部・文学部の3つがある大学ですが、 国際交流学部や文学部の学生でも、音楽学部の「ピアノ実技」をとってレッスンを受けたり出来るそうです。 (フェリスのピアノ科は、日程的に他音大と併願しやすく、桐朋・国立(くにたち)・東京音大などを受ける人が、多数滑り止めに受けるので、中にはレベルの高い人達もいる学校です) 外で、1レッスン何万も払って、見て頂ける先生を探すより、1年習って合わなかったら代えるチャンスもある学内レッスンの方が気軽そうですよね。 相性が良ければ卒業後もレッスンを受け続けられるでしょうし。 「音楽」は中途半端に専門の道へ進んでしまうと、後(=就職等、仕事)が全くなくて厳しいです。 他の方も書いていらっしゃいますが、 「ピアノの先生」になることは誰でも可能ですが、周りにお教室が多ければ、少子化の時代ですので、生徒がなかなか集まらない。 入ってきても、生徒を長続きさせられないレッスンでは、収入は増えない=生活できない。 (現在私はヤマハで働いていますが、今のヤマハは昔と違います。「桐朋(トップ私立音大)を出て、留学して帰ってきました」なんて人が、いる時代です。 グレード取ったくらいでは、講師にはなれません。) そして、余程の高級住宅街でなければ、ほとんどの生徒さんが電子ピアノ、という環境ですので、調律の仕事もほとんどないでしょう。 フェリスのような、音楽の授業も取れて、普通に就職できる道もしっかり築ける大学を選択しておいた方が、将来の為かと思います。

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.4

某国立大の教育学部を音楽系で卒業しました。 教育学部という所は先生になるために行く所だと思ってください。 ピアノの専門家(演奏家)になるために行く所ではありません。 先生になるためにはピアノだけではなく歌やその他の楽器、教育論など色々幅広く勉強しなくてはなりません。 ただピアノの技術を磨きたいがために入ると貴方の将来の夢と食い違ってくると思います。 国立大でも俗に0免課程という課程があって音大のように自分が専攻する楽器を学べます。(東京学芸や静岡、山形、新潟、愛媛などにあったはず) 教育免許も取る必要が無い(免許を取らなくても卒業できるので0免と言われています)のでその分専門的に音楽が学べます。 でも貴方の今のレベルではピアノ専攻は無理かと思います。 (センターは教育より低いですが、二次は音大並みのレベルです。) ただ別の専攻で入学して後から専攻を変えることも可能です。 2つ目の質問は、条件と場合によってだと思います。 音大の教授の授業は1レッスン数万円です。 学費が払えないと嘆いている状態では貴方がピアノを極めるまでレッスンが続けられるか…。 しかもお金さえ払えば見てもらえるものでもないですし。 どこにでもあるピアノ教室のように誰でも歓迎というわけではないです。 音大の講師の方にレッスンを見てもらえれば万々歳と思います。 3つ目の質問はNo.3さんがおっしゃっているように美学科や歴史学科などがあります。 私がいた大学では人文の教授が東洋音楽史の講義をされていました。 余談かも知れませんが別の学部にいても他学部の講義を受けることも可能なんですよ。(場合によっては不可なこともありますが) 他学部の学生と一緒に音楽学の講義を受けましたし。 (だた予備知識がないと難しいかも) あと調律ですが夏休み時期に調律を学ぶスクールがあります。(学校外ですが) 今は目先の大学合格しか見えてないでしょうが将来についてもっと現実を考えてみてください。 少子化で生徒数の確保は難しいですし、電子ピアノの普及で調律師さんの仕事も減っています。 兼業したとしてもそれ程収入に変わりはないと思います。 (ピアノ教室や調律師の収入の相場を調べて見てください) 果たして自分が今までかけてきた費用や苦労を取り戻せる仕事が出来るでしょうか? 音楽で生計を立てるって難しいですよ。

回答No.3

まず、音大受験についてですが、チェルニー40番でも合格する私立音大は存在します。もちろん、東京芸大、桐朋音大をはじめ、有名どころではありません。普通の大学が東大から偏差値40以下の大学まで各種あるように、音大にも実力に応じた様々なランクがあります。だから、あなたがどうしても音大に行きたくて、音大でさえあるなら実力ランクと授業内容にこだわらないならば、今から受験して合格することも可能です。 受験したいなら、今師事している先生とよく相談しましょう。 学費は私立音大であればどこも同じように高いですね。これはご両親と相談していただくしかありません。 教育学部というのは国公立のことだと思いますが、これも様々です。東京学芸大学はレベルが高めといわれています。お茶大もそうです。この2つは武蔵野音大や国立音大のピアノ科と併願する人が多いという話を聞いています。地方の国立大学だとチェル二―40番でも合格可能なところは沢山あります。 普通の大学に入って、プライベートでピアノの勉強を続けることはもちろん可能です。ただ、あなたが書いているような「音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極める」ということは、あなたの現状からは難しいです。「教授」がどこの大学の教授を指すのかにもよりますが、大学生の年齢でチェルニー40番レベルの人を、普通の音大教授はレッスンしてくれません。また、一流音大の教授のレッスンは常識からは考えられないほど高額です。音大教授の弟子の弟子の弟子くらいの先生がレッスンしてくれればよいほうでしょう。まあ、あなたがレッスン代1時間5万円位払えばレッスンしてくれる音大の教授もどこかにいるかもしれません。 普通の大学で音楽史・・これは美学科もしくは歴史学科で可能です。具体的にどのような研究をしているか、は教授や講師ならその大学の紀要を見ればわかりますし、その先生の著書を読めばいいです。今高校生ならそこまで考える必要もないと思います。そこまでこだわらずに今は受験勉強をすることに全力を注ぎましょう。 コンクールに出て優勝・・・は今は考えないでください。これからピアノを毎日最低3時間以上練習して10年続ければ、国内の小さなコンクールに出場できる日も来る・・・か・・も・・・しれません。とにかく練習しましょう。 今後どの大学に行くのがベストかは、あなたとご両親の判断によります。程度が低くても私立音大か国立大学の音楽教育に進むか、普通の大学に進学するか。普通の大学でもどのレベルに進学可能か。 もし私があなたの運命を決めるとしたら。普通の大学がレベルが高いところに合格可能なら、程度の低い音大よりもそちらをお勧めします。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

冷や水を浴びせて申し訳ないのですが、  娘が教育学部で教員を目指して勉学に励んでいるはずです。チェルニーは、とっくに卒業したはず。  入試に、和音を聞いて楽譜にする、というのもありました。3重和音は普通に、4重和音も、80%程度は聞き分けていたようです。 >教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるか  これは、当然。目的ですから、しないと卒業できません。音楽史のレポートの締め切りが明日、とい話も耳にしました。  ピアノ科の学生は、下宿先の部屋にピアノがあるのが普通だそうです。当然、マンションもその重量に耐えられる部屋だとか(不動産屋の話)。 >普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極めることは可能かということです。  大学の教員は、家庭教師ではありません。よほどの才能があれば別かもしれませんが。  大学は、教えてもらうところではありません。自分で勉強する場です。大学には、自由に練習できるピアノがあるとかで、大学で練習している、と本人は言っています。  娘のピアノの先生は、毎週新幹線に乗って、東京まで個人レッスンに行っていた、を知っているのですが、そんなことはしてやれませんでした。  親馬鹿で。 親「ピアノの先生は」 娘「無理、絶対音感が無い」 親「調律師は」 娘「無理、絶対音感が無い」   日常の音が、音楽のドレミで聞こえる「絶対音感」を持っているのなら、道は開けるかも、という世界のようです。なお、娘は、ピアノ科ではありません(念のため)。  ただ、○○教室の先生くらいなら可能のようです(表現が傲慢で申し訳ありません)。  ここでは、おそらく才能より、いかに子供に楽しく教えられるかでしょう。プロ野球でも、名選手必ずしも名コーチ、ではありませんので。むしろ、苦労を知っていると努力をします。天才は、『俺ができることをなんで出来ないの』と、考えるとか。

  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.1

こんにちは 専門家ではありませんが、興味を持って調べたことがありますので ご参考になれば・・・ すでにご理解されているようですが音大は無理なことは自覚してますね ピアノが得意、好きということではお話しになりませんです。 その頃探したHPをご案内しますので一読してください http://ashizuka-onken.jp/ondaishingaku.htm >教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるか 千葉大学教育学部音楽科専修 http://www.e.chiba-u.jp/consist/elementary/5.html これ見る限り十分以上でしょうね ただし、この受験が音大に比べて楽なのか?音大なら無理だけど 教育学部ならOKなのか?は存じ上げません ぜひご希望する教育学部のカリキュラム、受験科目を調べてみてください >普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスン >してもらってピアノを極めることは可能か これはどうなんでしょ?現役の教授ですか? 元音大の講師、教授の方が開設しているピアノ教室とかは 普通にあるのでそれを検討してみるのはいかがでしょう? ただし「ピアノを極める」という部分が少々曖昧です 「コンクールで上位を目指す」ということでしょうか? >普通の大学で音楽史を学べるところがあるようなのですが、 >具体的にどのようなことを研究しているのか う~ん、これはわかりません。申し訳ない >将来はピアノの先生か調律師になる予定です。できれば兼業したいです ピアノ先生は極端なこと言ってしまえば 今の自宅で「ピアノ教えます」看板出してしまえばなれます笑 問題は生徒が集まるかどうか?未就学児相手ができるのかどうか? 例えば、子ども育てた事ない、保育士の資格も無い女性が 4歳の子どもにピアノ教える以前、子どもと会話を成立させることが できるのかどうか?ピアノ辞めたいと言って泣き止まない子どもを あやすことができるのか?思わず叩いちゃったり、怒鳴ったりしないのか? 子どもの親へピアノの教育方針について語ることができるのか? 等々、ピアノの奏法以外にピアノ教師になるにはいろいろな要素が 必要な気もします。 そういう意味では大学では小学校の教員免許ぐらい取得する気持ちも 必要かもしれません。 >(大学を出てから調律師の専門学校に行く予定) 調律は大学出てからと言わず、ダブルスクールでいかがでしょう? >その将来の事も踏まえて、 >私はどの大学行くのがベストなのかご助言が欲しいのです 将来の幅を狭めるのは危険だと思いますので 上記のような教育学部系の大学を調べる どこの大学に行こうと保育士、小学校の教員免許は取得を目指す 調律についてはダブルスクールを考える http://www.ebara.ac.jp/ http://www.jtma.biz/ ただし基本は演奏者としての道を極めてみるという方向でいいと思います。 正直クラシックだけで食べていける程、職業としては確立していません。 合唱の伴奏、ブライダルプレーヤー、作曲・編曲 JAZZバーでの演奏・・・ 様々な可能性を考えておいた方がいいと思います 例えば東京限定の案内で恐縮ですが WOOD http://www.wood.ne.jp/ いろいろなコースがあります サンピアノ教室 http://www.sanpiano.com/ ブライダル・ラウンジプレーヤーコース 何ていうのもあります 音楽関係の月刊誌等の書籍を購入してみればいろいろな学校 掲載されてますので、ぜひ! なんらかの参考になれば幸いです

関連するQ&A

  • 音楽大学について質問です

    私は今中3で受験生です。 私は4歳からピアノを習っていて現在ソナチネが終わりました。 すっごいピアノをひくのが好きで将来はピアノの先生になりたいと思っています。 なので音大に行きたいと思っています。 でも高校は音楽高校ではなくて普通の高校に行きたいとおもっています。 バイトをして大学に行くお金をためながら、今行ってる音楽教室に通って 音大にいける可能性はあるでしょうか?

  • 音大ピアノ科受験について

    音大ピアノ科受験を目指している中学2年の者です。 まだ、明確には決まっていないのですが、音大ピアノ科受験を考えています。そこで、今現在やっている教本は遅すぎるでしょうか? チェルニー40番練習曲 バッハ平均律1巻 古典派(主にベートーヴェン、モーツァルト)のソナタ 教えてください。

  • 音大に入らずに、音楽を勉強したい!!

    私は高校生です。将来は幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 ピアノは、小さいころからダラダラ続けていたのですが、高校になって本気で始めて、 ピアノの先生に助けてもらいながら実技、楽典、和声、西洋音楽史の勉強をしています。 でも、音大や芸大などに入れるレベルではありません。 どうしても、音楽の専門的な勉強がしたくて、 大学ではピアノは独学で続けて幼児教育について学んで大学を卒業してから、 音楽の専門学校に入ってピアノの勉強をしようかな…と考えています。 出来たら、大学で幼児教育とピアノの勉強を一緒にしたいです。 幼稚園教諭と保育士の資格が取れて、音楽も頑張れる大学はありませんか? (練習室の貸出がある、音楽の授業が多い、など) 大学の条件は私立大学で、関東地方か東海地方です。 ここはいいという所があったら、教えてください!

  • 音楽大学について教えていただけますか?

    東京都内、もしくは近辺の音楽大学で 「ここは有名!」「ここが良いよ!」などと ごく一般的に・・何気に考えたとき 「ここが良いんじゃない?」みたいな音大はどこですか? 総合的に見て・・・。(普通大の音楽科も含めてです) またもうひとつの質問として・・・。 学費が高いと思われる音大(ちなみにピアノ科だと仮定して・・) 特に行きたい・・とかそういうのではなく 単に知りたいなぁ・・・と思ったので書かせていただきました。 よろしくお願いいたします!

  • 音楽大学の卒業生、とくに作曲科の方

    よろしくおねがいします。 私は現在普通の大学(総合大学)に通っています。 幼少期からピアノを習っており、一時期漠然と音大受験を考えたこともあったのですが、ピアノの先生(音大卒)から「音大は仕事がないからやめとき」といわれてやめた記憶があります。 もともと音大にこだわりがあったわけではないのであきらめるというほど大げさなものではなかったのですが・・・。 そこで、質問なのですが、音大を卒業された方はいまどうされていますか? お仕事で音楽に携わることができているでしょうか。 それとも、やはり音楽で食べていくのは苦しいものがあるのでしょうか。 私は現在趣味で作曲に興味があり勉強しているので、作曲科を卒業された方がいらっしゃればより詳しいお話をお聞きしたいです。 再受験など考えているわけではないのですが、もし音大受験していたらどうなっていたかな、と思いました。 また、現在音楽大学に在籍されている方もこれからどうされるか、よければお書き下さい。

  • 音楽大学生に質問です

    ピアノ愛好者なのですが、いつも気になっていた事で モーツァルトのピアノソナタ前期の作品は大学や公演などで あまり取り上げられないでしょうか? 1~9番の中のソナタで有名なものとしては8番(a-moll) と感じているのですが、間違いでしょうか? また音楽大でよく耳にする演奏曲としてバッハやベートーベンが 取り上げられていますが試験の曲もそうなのでしょうか? ショパンが好きなのですが、試験では課題にならないという 話は聞いたことがあります。

  • 意見を聞かせてください。

    僕は高校3年で受験真っ盛りです。もう保育系の4大を受けたんですが、悩んでいます。やっぱり音大に行きたいと。私はピアノを始めたのが遅く高校1年から始めて、今はツェルニー40番 バッハシンフォニア ベートーベンのソナタ をしています。まるで中学生のレベルですよね……… そして来月には教育学部の音楽科を受けるためにベートーベンのソナタの4番の一楽章を練習しています。けど、この高校生活で毎日ピアノと向き合っていてピアノを深く学びたいと最近また思ってきました。私は音大をでても就職の問題学費の問題そして私のこんなピアノのレベルでは音大は無理ではないのかと思い、ずっと進路から外してきました。けどピアノと向き合うほどピアノを深く学びたくなる。だから今の時期なら短大のピアノ科なら間に合わかもしれない。でもわからないんです。高校が普通科なのでピアノの魅力をわかってくれる友達もいない。ピアノ弾くだけでいいなんて楽でいいなとか侮辱ばかり。私はピアノを深く学んでも良いのでしょうか。それとも音大は諦めたほうがよいのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 音楽を解釈するとはどういうことか

    僕はピアノを小さいころから趣味でやっていますが、たとえばあるピアニストについて「彼はベートーヴェンのソナタの解釈が優れている」等といったりしてたたえたりしますよね。その解釈とは一体どういったことなのでしょうか。音楽は定義とかそういうものだけではないということは十分承知しており、この質問はかなりの駄質問とは思いますが、いまいちぴんとこないんです。音大生の方やプロの方というのは楽譜を見たときどのような点に注意して解釈なさるのでしょうか。音大に行く気はないのですが、もしアドバイスいただけるのでいたらすこしでもお願いいたします。プロとアマの演奏をきいても違うなぁというのはわかります。技術面の差もあると思いますが、やはり解釈という点に大きな違いが有るのではないかと思っています。僕は音の長さ、mf f クレッシェンド、スラーなどの既に書かれている楽語程度しか注意できないのです。後はどのようなことに注意してこれから楽譜を眺めていけばよいのでしょうか。皆さん普段気をつけていることをいろいろ教えてください。お願いします。

  • 【音楽関係の仕事につくには】

    私は中2の女です。東京都に住んでます。 部活は吹奏楽部で、楽器歴はまだ2年、ピアノは幼稚園から小学校3年まで、5年ほどやっていましたが、今はほとんど弾けません。 部活はそれなりに賞をいただいたりしています。 将来、音楽関係の仕事に就きたいと思っています。演奏家としてではなく、管楽器のリペアマンや、楽器クラフトマン(マイスターでしたっけ?)のように奏者をサポートしていけるような仕事に就きたいです。  音楽関係の仕事につくのならば、音大を出ていなければ難しいとききました。しかし、私はピアノも弾けないし、音大付属高校の音楽科は無理だと思います。 せめて、普通科に入学して、音楽を勉強して(もちろん学校とは別のものが必要ならば勉強します)そして音大を受けようと思います。  私は今まで将来についても全然考えていなかったし、受験の事だって全く分かりません。まして、専門的な知識・技術の必要な音楽大学に入学することがどれくらい大変で、どのくらいの知識と技術を持っていなければいけないのかも分かりません。分からないことだらけです。普通科から音大に入ったという例がなかなか無くて、どんな勉強をしなければ行けないのかも分かりません。今から音楽の勉強をはじめても遅いかもしれませんが、まだ間に合うのなら今すぐにでも将来に向けて勉強したいと思います。   ・音大附の高校の普通科からでは音大に入ることは無理でしょうか(どの程度の実力が必要でしょうか) ・音大の中ではどんなコース分けがあるのでしょうか ・楽器(管楽器)に関係する仕事に就いてらっしゃる方は実際、どのような経路を辿って、どのような内容のお仕事をなさっているのでしょうか まとめてみましたが特に以上の点について、一つでも答えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 大阪音楽大学に行くために、、、、

    大阪音楽大学に行くために息子が勉強中です。 と言ってもまだ子供ですがとにかく音楽大好きで ピアノとドラムを現在、習っています。 4月から付属の音楽施設にも行く予定にしていますが 音大に入るためにこれは早期からしておいたほうが良いと いうか身につけておくべきことってありますか? 私としてはまだ子供(5歳)なので長い将来、気が変わって まったく別の方向に進学することも覚悟の上ですが とにかく自分から習いたいと言い始めたお稽古事は 宿題も自分からするし体調不良時でも休むのを 拒むくらい頑張っています。 音楽や楽器に携わるお勉強をしたいと頑張っているので 今、親として出来ることがあれば頑張っている息子に 親ばかかもしれませんがしてあげたいと思っています。