• ベストアンサー

サークル活動についての決まりごと

育児サークルについての相談です。 参加しているサークル内で先日 室内の遊具から子どもが落ちるケガがありました。 いくらみんなで参加しているとは言え 自分の子どもを注意するのは自分だと私は考えているのですが その子のお母さんから 「どうしてみんなで見てくれないのか?」と責められ 気まずい雰囲気になってしまいました。 みんなで話し合った結果 彼女の言い分は自分の責任を棚に上げていて納得は出来ないが それでもサークル内の活動について 「自分の子どもは自分の責任下において活動させましょう」などの 決まりを作るべきではないか、と言う意見が出たため 活動規則のようなものを作ることになりました。 そこで質問なのですが どのような決まりごとを作ればよいと思われますか? 「自分の子どもは自分の責任下において活動させましょう」 と言ったごくごく当たり前(と私には思われる)ことでも きちんと書いたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramio
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.1

例えば 明らかに目の前で『 助けて 』と言ってるのに、 『 自分の子供じゃありません 』と言って助けないのはおかしいと思いますが、 私もご質問者様と同じく、 【 自分の子供は自分の責任の下で 】と思っています。 サークルの活動や内容にもよりますが、 誰かが決まりを作るべきだと言い出した以上、 そういうふうにせざるを得ないのかもしれません。 結局、暗黙のルール( 自分の子供は自分の責任下など )が 存在していない( できない )という状態なのではないでしょうか? ご質問者様が思われる当たり前の事でも、 実際に当たり前と思っていない人がいたという事ですから。 私は賛成です。 むしろ、そうやってルール決めをしてもらう方が、 万が一の非常識な責任逃れが少なくなるように思います。 ちなみに・・・ ものすご~く個人的な事ですが、私が思う決まり事 【 鼻水・下痢・風邪など子供が体調不良の時に   『 近づいたらうつるよ~ 』と言い訳しながら、参加するのはやめましょう。 】 こんな親がいてるんです! 我が娘も何度被害にあった事やら・・・。

happy_com
質問者

お礼

体調管理はして欲しいですよね~ せめてマスクするとか。よくわかります。 【体調の悪い時は、お休みしましょう】と言う項目も入れてみます。 仲良くさせてもらっているお母さんたちとは 常識の感覚がだいたい同じなので安心してお付き合いできるんですが 今回リーダーをさせてもらっているのですが 中には「ええっ!!!」と驚く行動を取る人が何人かいるので そんな人を想定して考えた方がいいんでしょうね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Harut
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.4

随分とご苦労なさっていますね…お気持ち、お察しいたします。 サークルは「託児所」ではないので、基本は親が注意を払うべきです。そのために、親が一緒にいるわけですから。 私も人の輪を広げたくて、サークルではなかったのですが、親子の集まりに参加したときのこと。 お昼時間も終盤、中にはオムツに大きい方が出た子も…すると、その子のお母さんはその場でオムツを替え始めるではありませんか。 もちろん、まだ食事中の子もいて、トイレにはオムツ替えのベットが完備されているにも拘らず…です。 子供がすることなら何でもあり…なのでしょうか? 私はどうにもこの行為を受け入れることができず、二度とその集まりは参加しませんでした。 マナーやモラルは、人とのお付き合いの仲でとても大事で必要なことなのですが、何かに掲げられている訳ではありません。 でも、何かに掲げられていなくても、人を思いやって行動することがマナーやモラルです。 大きく2つに分けるなら、掲げられていないとできない人と、掲げられていなくてもできる人がいるということなのでしょう。 「常識」を常識と思わない人も存在するのが、広い意味での「社会」なのだと割り切って、事細やかに決められた方が良いのかも知れません。何だか、ちょっぴり寂しい気もしますけど…ね。

happy_com
質問者

お礼

リーダーをさせていただいて 色んな人と付き合わざるを得ない状況にあるわけですが 「色んな人もいるのね~~~」と言うのが実感です。 私の常識がもしかして非常識なのかしら??? と心配になることも度々ですが。 ただ、お母さんの行動が問題でも、その子どもさんには問題はないわけで・・・ 色々考えさせられます。 アドバイスありがとうございました。

  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.3

またまた書いてしまってスイマセン。 問題はその子の母親のようですね。 みんなの気持ちを無下にしてしまった発言はいただけないですね。 私でもむっとします(笑) 事細かに決め事をしたほうがよろしいでしょう。 解りやすいように、 「自分の子供の言動には責任を持つ」 とかね。 それでその方がサークルに居ずらくなっても、あなた方の責任ではありません。 逆恨みとか無い方だったらいいですね。 事情もあまり知らずに書いておりますので、失礼があったらすいません。

happy_com
質問者

お礼

あんまり考えませんでしたが、逆恨みも嫌ですね。 本当に「自分の子供の言動には責任を持って 常識の範囲内で活動しましょう」に尽きるわけですが なかなか難しいようで・・・ 何度も回答いただきうれしいです。 ありがとうございます。

  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.2

きちんと書いたほうが無難です。 自分には常識でも他人には常識でないことなど沢山あります。 後は 「使用済みおむつは持ち帰りましょう」 とか。 意外にマナーの無い方は多いですから。 とりあえず、いくつか規則を作って、後から補足してもいいのではないのでしょうか。 >「どうしてみんなで見てくれないのか?」と責められ・・・ 厳しいことを言うようですが、 確かに「自分の子どもは自分の責任下において活動させましょう」 は当たり前ですが、サークルでは他のお母さん達はよその子は見てあげないのですか? おしゃべりに夢中だったのでしょうか? ウチの周りではお友達も一緒に見ますし見てくれます。 当然危なかったら怒りますし、いいことしたら褒めます。 そのような発言があっても、「そうよね、ごめんなさい」ぐらいの心の広さはこれから先必要ですよ? 責任転嫁は良くないですが・・・。

happy_com
質問者

お礼

もちろん自分の子だけでなく、周りの子どもたちにも目をかけてくれる お母さんたちがほとんどです。 今までも、その子のお母さんより 周りのお母さんたちの方がその子を気にかけているくらいでしたので ケガについてのその発言だけではなく 今まで積み重なってきたそのお子さんのお母さんの問題ある行動について 私も含め周りのみんながムッとしたのだと思います。 気を使ってきた挙句、私たちが悪いかのように非難されるのは やはり気持ちよいものではありませんでした。 大きなケガでなかったのでよかったものの 大きなケガになってしまった場合のことを考えると ガイドラインは必要かと思った次第です。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児サークルについて

    0~3歳未満の子どもを持つママ友と、子どもを遊ばせる場所を確保するため、公民館などを借りたいと思い育児サークルを立ち上げればいいのではという話になっています。そこで、育児サークルを主催している方、参加している方へ質問です。 1.遊びスペース共有のための育児サークルってどうですか? 2.プログラムなどは作らずに基本的にはフリートークやフリーで遊ばせ、季節によってちょっぴりイベントを盛り込む程度にするつもりです。皆さんはどのような活動内容ですか? 3.活動はどのくらいのペースですか? 4.今の育児サークルへの希望(改善してほしいこと)などはありますか? 5.その他、育児サークルについてご意見を寄せてください。 宜しくお願いします。

  • 父親が参加できる育児サークル、活動などについて

    まだ父親になったわけではないのですが、将来的に育児に積極的に関与していきたいと思っていてお聞きしたいのですが、 現在母親が参加する育児サークルや活動などはたくさんあると思いますが、父親が参加する活動やサークルはあったりするものなのでしょうか? 愛知在住なのでできれば愛知県内で何かあったら教えていただきたいです。(もしくはどのようなキーワードで検索したらいいのかわからないのでいいキーワードやホームページなどがあったら教えてください。) もしくは他の地域でもいいのでこんなサークルや活動があるというのを知っている方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 初めてサークル活動(スポーツ)に参加しましたが

    初めてサークル活動(スポーツ)に参加しましたが みんな若くいわゆる、ウェーイ系のグループで ちょっと世界が違ったかなと思ってしまいました。 ここで切り捨てず我慢して参加するべきでしょうか? まだ覗いたに過ぎないですよね?

  • 育児サークル活動内容

    今参加している育児サークルで当番が回ってきたのですが、なにか1歳位~3歳位の子供で楽しめる催しものをやりたいのですが何かありますか?

  • サークル活動について

    社会人ですが、SNSなどで集めた15人程度の登山サークルを主催しています。一年ちょっとくらい続けてみて、自分の力不足によるところが大きいですが、活動を辞めることにしました。理由としては、 ❶ドタキャン多い。参加予定となっていた方が当日にめんどくさくなったのかドタキャン率が高かった。 ❷そもそも集まりづらい。予定がなかなか合わない。合ったとしても、❶がある。 ❸見えないところでメンバー同士が揉めてたりする。仲良い者同士で活動いただくのは全然良いのですが、揉め事が多かった。 自分としては、社会人なので、ドタキャンも咎めるつもりは、無いし、そういう人なんだろうと思って諦めてましたが、やはり私の力不足によるところが大きいでしょうか?統制出来る気がしませんでした。 元々、仲良い者同士というわけでもないし、当日になって面倒くさくなるのも、分からなくはないですが、約束した以上は、ちゃんと守るか、それぞれの予定もありますので、参加しないなら早めに伝えるべきかとも思います。 今は、サークル外の仲良い者同士や、いつものメンバーで活動するようになりました。トラウマなので、もうサークル活動はしないと思います笑

  • 社内サークル活動についてのアンケート

    こんにちは。 以下のアンケートに回答いただけると幸いです。 あなたの勤める会社(あなたの子供が勤めるの会社orあなたの親が勤める会社でもいいです)には、社内サークルはありますか? →ある方は【1】の質問へ、 →ない方は【2】の質問への回答をお願い致します。 【1】社内サークルのある方 (1)サークルの立ち上げ・登録において、会社側からの明確な規定が存在していますか?内容をご存知でしたら教えてください。 (2)サークルに対しての補助金はありますか? (3)どのようなサークルが活動していますか? (4)あなた自身はサークルに参加していますか? (5)【参加されている方】 社内サークル活動を行うメリット・デメリットは何でしょうか?また、これまでに社内サークル活動において未参加の方、他サークルの方から待遇等で問題が起きたことはありますか? (5)【未参加の方】 サークルに入らない理由が何かありますか? 【2】社内サークルのない方 (1)あなたの勤務する会社で今後、社内サークル活動を行う予定はありますか? (2)社内サークル活動が認められた場合、どのようなサークルに参加したいですか?それともどんなサークルでも参加はしませんか? 以上になります。 多くの質問に加え、誤字脱字や分かりにく表現もあると思いますが、よろしくお願い致します。

  • せっかくのサークル活動が…

    せっかくのサークル活動が… 社会人ですが、勉強の為最近あるサークルに入会しました。 週に1度ですが今のところサークルは楽しく通えています。 しかし見学時から何かと話かけてくる方がいます。 親切にしてもらっているのですが、色々とプライベートな事を聞かれたり、勉強を教えたい、など、サークル外でも誘われたりして困っています。 月に一度、サークルのみんなで食事会をしているようですが、それには参加したいのですが、その方の2人だけのサークル後の誘いは断りたいです。 せっかく楽しく始められそうなサークルなので変な感じにはなりたくありません。 古株の方のようなので機嫌も損ねたくないです。 上手な断り方を教えてください。

  • サークル活動

    こんばんわ。 私は今0~1歳のサークルに参加しています。 でも元々は市でやっていた教室の参加者が その後も集まるという形なので これといって何もせずただ話してるだけなんです。 そこでただ話すのではなく子どもも参加して 何かできないかと思いましたが どういうことをしたら良いのかわかりません。 まだ5ヶ月くらいの子もいるので あまり大きなことはできないですが 何かありましたらアドバイスをお願いします。 一応自分が考えたのは次回にCDを 持って行ってかけてみようかとは思っています。

  • 手話サークルの活動について

    聴覚障害者ですが 母に手話サークル連れていってもらってから25年近く経ちます 手話を教えるのも20年経ちます サークルで手話を教えるのは16年になります そこで、手話サークルについてなのですが 最近、聞かれるサークルに対しての内容は 「楽しむ為にサークルに行く」「手話を使いたいからサークルに行く」「手話を習いたいから」 とかよく聞きます。私が聴者だったら、言える内容ですが 聾者としては・・「何の為に?」っていう疑問を持ちます 何故聞かれるのか?というと、「手話を真剣に習おうとしない」、「手話は趣味である」 という点から、手話を習ったとしても重視しないということですね *手話は趣味=聾者と会話するよりも使ってみたいだけの事 私の地元のとこだと多いです そして手話を指導する人も減ってきました(教える聾者は少ないと思います) 手話を教えるなら勉強会(養成講座)でしょ。と聞かれますが・・ 聾者と向き合って習うという視点はなかったのだろうか?と疑問を持ちます(質問1) 一人の年配の聾者が、手話サークルに対して不満とか疑問とか持ちつづ言い出してから 数年経っているんですが(私も含めて数人も) 悩みだしてサークルを避けて、数人の手話を覚えたい人を集めて自宅で活動したり・・ そこで参加してる人の意見を聞くと・・「サークルより手話を覚えやすい」という内容でした まぁ、楽しく会話してる中で習得しやすいといういい点もあるせいかもですが・・ サークルでは、声でおしゃべりしたりする面が多くみられ、注意しても無理なので 聾者が数回注意して・・何度か繰り返していくうちに怒っては参加してこなくなりました 聴者の言い分には「手話がわからない人もいるので」とか言いますが・・ 手話を習ってから20年近くの人もいるのですが・・やはり声頼りが多く 通訳者としては遅れがありすぎて、手話奉仕員の活動としても友達としても通訳が難しく そういう人も今後増えるとなると不安が増えていくのだろうと思っています サークルで聾者と会話しようと思って参加する意思ってあるのでしょうか?(質問2) 手話サークルって 趣味で活動し、聾者と通訳する義務はなく おしゃべりの場として活動なのですか?(質問3) 私が思うに、義務化つけられると サークルの参加者が減るだろうと思うと サークルの役員側としては問題視するかもしれませんけど 現在でも参加する人も減ってきてるんですけどね(私の地元では) 都会とか大きな街なら聾者が多いかもしれませんけど 仲間がいるから維持できると思うんですけど・・(多いと気にしなくなるから) 少ない所だと・・かなり気にします 13年前くらいから・・手話サークルの会員としての取り締まりがはじまってから 他の市のサークルの制限があって、参加しにくくなってから 手話の習得率が落ちてきています 会費の問題とか、そんな所があり、他のサークルに気軽に行けれなくなってからは 手話の表現が落ちてきて、手話通訳士の仕事が悪化してきていますよね (新聞にありました)(手話が分かりつらいとか) 昔みたいに制限なくして、誰でも気軽に参加できる手話サークルであって欲しいとおもいますが (会費無しで) こうなっていくとボランティアと呼べなくなってきていますしね ちょっと前に聾者から「サークルの役員にまかされました(数が少ない為)ですが、サークルに対して の不満を言わないように」といわれたらしいんですけど・・ 解決しようとしない限り、聾者から手話サークルの魅力がでてきません 私はそんな手話サークルだったので、あまり参加していません 数年悩んだ結果がこれですので・・同じ悩みを持つ人が多いのではないかと思います どうでしょうか?

  • 大学のサークル活動

    廃部寸前のサークルの会長を任されてしまった大学生です。 元々は栄誉あるサークルだったらしいのですが、 いつからか活動もろくにしないで部室でゲームばかりしている様なサークルになってしまいました。 今年はついに入部者0人という有様で、来年新入生が入ってこなければ廃部は恐らく確定してしまいます。 そこで今年度から活動を本格的に再開しようということで全員参加で話し合い、活動の方針を決めました。 また、このサークルに入ってきた人達の多くは、「何かサークルに入りたかったが、ガチなサークルはいやだ。そこで緩そうなこのサークルを選んだ」と言っているように、このサークルの位置づけを「学術サークルの中で、活動内容が緩いもの」と考えています。 それも踏まえた結果、活動の方針は以下のようになりました。 ・遊びと活動の時間はきっちり区別して、遊ぶときは遊ぶ、活動するときは真面目に活動する ・活動内容は学術系サークルとして名目の範囲内で、自分がやりたいことをやる ・活動は週1日、定時までに全員集合すること。欠席する場合は事前に連絡を ここまで緩く活動内容を定めておきながら、現状は ・無連絡で欠席する者 ・「今日は何やるの?」と面倒臭気に聞いてくる者 ・早く帰ろうと急かす者 が殆どです。 それは活動内容が具体的に定まってないんだから仕方ない、と思われるかもしれませんが、 もちろん始めは具体的に活動内容を1つに定めて活動しようと考えました。 しかし話し合いの結果 ・縛られるのは嫌だ ・元々そういうつもりで入ったわけではない と猛反発を食らってしまい、現状の活動方針に切り替えたのです。 全員納得の結果、今回の活動方針に切り替えたにも関わらず、自ら活動しようとはしません。 現状は自分が何か活動内容を提示してあげて、それをやるといった感じです。 かれこれ3ヶ月間、試行錯誤して会長を続けてきましたがいい加減自信が無くなりした。 今後自分はどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう