• ベストアンサー

おすすめのオペアンプ

デュアルタイプ、8ピン、DIP,電圧±5~±9 でナチュラルで高音質なオペアンプのお勧めはありませんか??値段は一個1000円~1500円でお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

安物で恐縮ですが... OPA2132、OPA2134、OPA2604、AD712、OP275、NJM2114、NJM5532あたりは使ったことがあります。どれが良いかは、有り体にいってしまえば好みでしょう。個人的にはOPA2132や2134が好みです。(とはいえ、オフセットが出ないように回路を組むと定数が変わるので、Opアンプだけ替えた話ではありませんが。) なお、パーツというのは、ふつう、その回路設計に必要な性能・特性をもったものを選んで使いますから、交換する必要はありません。ソケットは、接点の数が増える上に、回路の長さが増えるので、音質的なメリットは何らありません。音質を優先するなら、「これぞ」というパーツを直にハンダ付けするのが王道です。 ソケット化のメリットは、保守の容易性とハンダ付けの際の熱対策以外にないと考えて、大意間違いないでしょう。先のご質問を拝見する限り、prodigy HD2のOpアンプを交換されるのかと思いますが、どうでしょう。本当に高音質だと自負するなら、あえていじらせる必要などないと思うのですが。(いじれることがウリだとすれば、それは「高音質」を売っているのではなくて、「変化する」ことに眼目がある気がします。) しかも、Opアンプは能動素子なので、ふつうこれが先に決まっていて、まわりの抵抗やらキャパシタやらの定数を決めるものです。個々のOpアンプの理想的な動作状態と異なる可能性があるので、そりゃ音も変わるかな、という気はします。(一般論として高いOpアンプの方が安定性が良く、単に理想動作を無視しても我慢してくれていて、それを高音質だと勘違いしている可能性も、無きにしもあらずかな、と。) 蛇足ながら、ソケットを使ってらっしゃるのであれば、せめてOpアンプの足をアルコールなどで綺麗にしてから使った方が良いと思います。

moyashi418
質問者

お礼

ありがとうございます。HD2を使っています。確かに高音質だと思いますが、オペアンプなど、グレード幅があるものに関してはメーカーは当然妥協して使っていると思っています。それを自分なりにアップグレードしようかと思ったわけです。やはりOPA2134は人気ありますね。

関連するQ&A

  • オペアンプの電源に関して

    素人の質問ですが・・・ 電源電圧範囲が+2~+36(V)の単電源動作のオペアンプを用いて、V+のピンを9(V)、GNDのピンを-9(V)として電源を供給した場合、出力電圧を-9~+9(V)として取り出せるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オペアンプの選定で

    アナログは多少かじった程度で質問させていただきますが、 ・オフセット電圧が小さい ・温度ドリフト値が小さい ・レールtoレール ・単電源(+5V) ・8ピンの面実装タイプ ・比較的入手しやすい ・コストもまあまあ安い ・使い方は単にボルテージ・フォロアです。 以上、経験を踏まえてオペアンプをご紹介下さいませんか。

  • オペアンプを使った回路について教えてください

    オペアンプについて質問です。非反転増幅回路を作成し、いざ出力を測ってみると上手くいきません。入力電圧は100mV程度、電源電圧は15V、ゲイン10倍にしたのですが、出力がほぼ15Vになります。入力ピン間の電圧が約1Vと、入力電圧の約10倍になっていました。イマジナルショートになっていないのが問題だと思うのですが、原因は何が考えられるでしょうか?素子の接続を確認したのですが、出力から入力へのフィードバックはかかっています。よろしくお願いします。

  • オペアンプMUSES02の音質について

    オペアンプ駆動のアンプを作成して、今、NE5532で聴いてます。 最近、気になっているオペアンプにMUSES02というのがあるのですが、 値段が高くて少し購入を躊躇しています。 ネットで調べるとクラシックになんかはとても向いているらしいのですが、 私がよく聴くロックやPOP、打ち込み系の曲の評判はあまり聞きません。 ロックやPOP、打ち込み系に対する音質はどうでしょうか? MUSES02の音質に関するレビューでもかまいません。 ご意見の方よろしくお願いします。

  • オペアンプのオフセット調整がしたくて下図の回路図をブレッドボード上に組

    オペアンプのオフセット調整がしたくて下図の回路図をブレッドボード上に組みました。電源電圧に直流安定化電源、オペアンプにμA741Cを使用しています。オペアンプの7番ピンに+15V、4番ピンに-15V、1番ピンと5番ピンにVR(可変抵抗器の10kΩ)の1-3をつないでVRの2番に-15Vを加え、6番ピンからの出力電圧を0Vに調整しようとしました。しかし、出力電圧が14Vのままで調節できませんでした。VRを1k、100kΩに変えて実験しても同じで、試しに反転入力端子に入力電圧をかけてみたのですが、出力0Vとなってしまいました。どの参考書とも見比べたのですが、間違いがわかりませんでした。 本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、回答していただけたら有難いです。

  • ■ Dr.DACのオペアンプ交換について ■

    ■ Dr.DACのオペアンプ交換について ■ オペアンプ交換時にPNPやNPNの出力タイプを注意する必要がありますでしょうか? 新日本無線の4558系、5532系オペアンプを両方使用したいと考えております。 また、音質が悪いオペアンプを探しております。 Dr.DACでオペアンプを交換経験がある方、ご教授をお願い申し上げます。

  • オペアンプの使い方について

    お世話になります。 0.1Ωの抵抗にかかる電圧を測定したくオペアンプを使って次のような回路を組みました。 図中の1,2,3はオペアンプのピン番号です。(1:out,2:-,3:+) (*は無視して下さい。) 5V--負荷--+-R(0.1)---GND ********** | **********in-->3---R3(?)----GND out<----1---Rf(47K)---2---Rs(10K)---GND GNDの直前にR(0.1Ω)を入れinとしています。 負荷にはLED+R(220Ω)を1~3組使ってみました。 outの電圧は計算上はinの5.7倍になるはずですがオペアンプにより 計算通りとならず悩んでいます。 【OK】 LM358(R3に1MでOK)※R3が無いとinが0Vでも約3.6V LM324N(R3無しでOK) 【NG】 NJM4558DD(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V LT072(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V NJM4558DD、LT072では動作しないのはなぜなのでしょうか? そもそも何か根本的な間違いをしていますでしょうか?

  • オペアンプμPC816CN互換品教えて下さい

    オペアンプ μPC816C(NEC)が 生産中止品となっており、互換品を探しています。 各社に相当品があると思うのですが アナログ分野(回路)に詳しくないため、どう選んでいいかわかりません 情報としてデータシートから ------------------------------ 8ピン・プラスチックDIP ------------------------------ 特徴 ○入力オフセット電圧 ±20 μV TYP. ○V IO 温度変化 ±0.3 μV/℃ TYP.(unnull) ○入力換算電圧性ノイズ 2.8 nV/ Hz TYP.(f O = 10 Hz) ○スルーレート μPC816:7.6 V/μs TYP.(A V = 1) ○利得帯域幅積 μPC816:25 MHz TYP.(f O = 100 kHz) と有ります

  • オーディオの【オペアンプ交換】について

    オーディオの【オペアンプ】について 最近、オーディオ機材等の内部基盤に実装されてますオペアンプを高音質なオペアンプにすると劇的に音質向上するという情報をネットで ちらほらみました 。 そこで質問なのですが、、、 ボクはPCを使ってCDからリッピングしたWAVファイルを DAWソフトの波形編集をしたり、 マスタリングでEQやコンプレッサーのエフェクトをかけたり、また、DJソフトウェアで録音したMixファイルなどを 出来る限り “高音質に仕上げたい”と思っていて、オーディオ用の電源コンセント,電源タップ,電源ケーブルなど、いろいろ高音質化に拘っているタイプです。 そこで、オーディオ・インターフェイスの内部のオペアンプを交換すると、かなりの音質向上が実現可能でしょうか!? 使用しているオーディオI/Fは、2台持っていまして… 1つは、 ROLAND社/ QUAD-CAPTURE (UA-55) ※USBバス接続タイプ もう1つは、 ECHO社/ GINA 3G (PCI接続型で、同軸ケーブルで外部BOXのDACと接続するタイプ) の2台を所有しております。 音質に拘っている為、AETのインシュレータや電源ケーブル,KRIPTONの電源6コ口タップ, ACOUSTIC REVIVE社のディスク消磁器/RD-2やQR-8等のレゾネーターチップを機材に貼ったり、PLEXTOR社/ Premium2U-JPBのドライブでリッピングしたり、いろいろオーディオに多少なりとも 良さそうな製品を使用してみたりしているのですが、、、 もっともっと音質を良くしたい!!という思いでオペアンプ交換に目が行きました! 目的は、とにかく【アナログ録音(録音したオーディオファイルの高音質化がメイン)】でありまして、スピーカーとかは二の次で、いかに YOU TUBEへの【高音質オーディオ,DJ Mixファイル等】をアップロードする為に、録音後のオーディオファイルのクオリティを重視しております。 ちなみにオーディオI/Fのオペアンプを高品位のチップに換装すると、再生だけでなく、録音に対しても音質改善効果がありますでしょうか?? それとも録音品質に対しては、別に AD/DA変換用のチップを取り替えないとダメなのでしょうか? どなたかオーディオ基盤や電気回路に詳しい方、アドバイス下さい。 よく高音質で定番らしい? 「MUSES8820D」 ,「NE5532(NJM5532)」, 「MUSES8920D」 「OPA627AP」 ,「MUSES01」 これらのオペアンプを上記のボクの2台のインターフェイスに実装して、正常に音を鳴らすことは可能でしょうか? また、オペアンプは、ハンダで表面実装されているタイプと、専用の「引き抜き工具」で垂直に取り外せるタイプもあるとネットの情報収集で知りました。 当方、電気回路知識が無く、本来 無知な人間が手を出すべきものではないかと重々承知はしているのですが… 失敗して壊してもいい覚悟で オペアンプ交換をやってみたいと考えています。 モノによって、製品インターフェイスを改造出来ないことがあるとか、、、 注意点,留意点,または「素人がやるべきではない」等、 アドバイスのほど、宜しくお願いいたします。

  • 単電源差動増幅オペアンプ

    差動増幅オペアンプ(AD8552)を使用した単電源DC3.0Vで動作する回路を製作しています. 入力ピンの片側にDC1.5V(固定)を入力し、もう片方のピンにDC1.5V(変動)を中心に上下する信号を入力しようとしています. この時,変動側の電圧がDC1.5Vを超えたときは正の電圧が出力されますが、DC1.5を下回った場合は、負の電圧が出力されるのでしょうか?それとも 0 に固定されるのでしょうか? 以上,お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しく御願い致します.

専門家に質問してみよう