• 締切済み

給与計算間違えた

今になって給与の計算を間違えた事に気が付きました。 今年の1月から一年分。。いや去年も多分。。 一体いつから修正すればいいでしょう?? 12月の給与から一年分の差額を全部差し引きしなきゃ いけないのかしら。。 またアホな質問ですみません。 誰も教えてくれないのでとても困ってます。 しかも去年のは間違ったままで受理されているし。。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 管理職の出番です。このような時に上司である責任者が指揮をするのです。相談してください。いずれにしても上司の検印を押捺します。  その上で何時から訂正するか決めるのです。会社によって多少異なりますが、最後のところ去年は間違ったまま受理されたって、誰がなにを受理したのでしょう?  兎に角間違って居る事が分かっているなら科目だろうが、金額であろうが、月ごとの全額をそっくり科目訂正します。 (例)(借方)XX費(賃金)/(貸方)未払費用と計上した場合。 訂正は(借方)未払費用/(貸方)XX費(賃金)このようにそっくり反対科目にしてください。  賃金だけは修正は出来ません。あくまでも訂正です。何時から訂正するか上司から指示された年月日から直します。  何度も書きますが、修正したら後で監査等の時つじつまが合わずに厄介な(大変)目にあいます。

NAO032708
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 所得税の計算を間違えたのですが、年末調整でなんとかなりそうです。

回答No.1

こんばんは 【質問】 今になって給与の計算を間違えた事に気が付きました。 今年の1月から一年分。。いや去年も多分。。 一体いつから修正すればいいでしょう?? 【回答】 まずは、さかのぼれるところまでさかのぼり、 どこから間違えているかを調べてください。 また、どこを間違えたのですか? 給与の金額?社会保険料?源泉徴収した税金? それを確定してください。 【質問】 12月の給与から一年分の差額を全部差し引きしなきゃ いけないのかしら。。 【回答】 所得税の年末調整ということでしたら、その通りです。 ただし、去年の間違えは、今年の年末調整では出来ません。 ☆先ずは、いつからどのように間違っているか調べ、 税務署なりに相談してください。 (間違えの原因を見つけたら、去年の分でも訂正は可能です)

NAO032708
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 給与所得の計算方法について

    給与所得の計算方法について教えてください。 具体的には例えば昨年の12月に働いた給与は今年の1月に振り込まれました。平成18年の所得は今年の1月に振り込まれた給与から今年の12月に振り込まれる給与までということでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 給与計算を間違えました

    先月分の給与から、社会保険料が変更となっているのですが、その引去金額を間違ってしまいました。 社会保険庁に支払う金額は、口座振替のため正確な金額で支払えているので、 今月分から、先月間違った金額分を貰おうと思っています。 この辺りまでは、問題がないように思うのですが、 社会保険料が異なるため、源泉徴収額が異なる人も一部います。 その場合の処理はどうするのがベストなのでしょうか? 10月分は間違った金額で余分に納付してあるので、そのままにしておき、 11月分からは正しい金額を源泉徴収して納付し、 10月分の間違いは年末調整分で、該当者に還付すればよいのでしょうか? 給与計算も年末調整も全く素人な上、今年からの事業所・事務員は3人だけという零細企業なので、 判断に迷っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 給与計算につきまして

    給与規定に下記の事項がございます。 ・給与は当月の1日から当月末までを一計算期間として当月の20日に支給します。 こちらの場合ですと例えば8月分給与ですと ・7月1日~7月31日まで勤務分 ・8月1日~8月31日まで勤務分 どちらの分が支払われるのでしょうか?

  • 給与計算について

    給与計算が初心者なので教えてください。 個人事業主で、知人を正社員として雇いました。 新卒だったので4月1日付けで採用しました。 それまでの期間は学生アルバイトにしておりました。 雇用契約書に基本給月額12万と定めました。 20日締めなのですが、採用日が1日の為、4月1日から計算して、3月21~31日分は別にバイト分として日額¥5,000×日数で計算しています。  3月バイト分 ¥45,000 4月社員分¥75,000 単純に12万からバイト分を引いた金額を4月分の給与としてよいのでしょうか。 3月20日以前の分はバイト分として別途計算しております。

  • 103万はどこから計算すればよいでしょうか?

    こんにちは。 学費をかせぐために去年の12月からバイトをしていたのですが今年学生ではなくなり1月~12月の稼いだ合計金額が130万までという区切りから103万までに抑えた方がいい事になりました。 そこで計算して超えないようにしたいのですがよく分からない点があります。 12月働いた分が1月に給料明細と実際に給料が振り込まれるのですが(12月働いた分なのに1月分給与となっている)この場合…というか多分皆様もこうなっていると思うのですが(^^;)給料明細に書かれている1月分~12月分を計算すればよいのでしょうか? 今年12月の勤務は来年の1月分にまわせるのでしょうか? 分かりにくい質問ですがご回答いただけますと幸いです(><)

  • 顧問税理士さんは、給与計算のミスとかわかりますか?

    家族経営の会社に入社して半年が経つ20歳です。 給与計算の担当をしていた社長の奥様が引退する事になり、私が引き継ぐ事になりました。 奥様は「私が今までに計算したのを参考にして。 ちょっと位計算が違っても税理士さんが年末調整で修正してくれるから大丈夫よ」と言い、 ご自宅の家事に専念される事になりました。 私の職場の給与計算は給与計算ソフトはなく、電卓で計算します。 私は給与計算の参考書を購入して、給与計算をやってみると、いくつか金額が「ん?」と思う所がありました。 あと社会保険料が当月徴収でやってるのか翌月徴収でやっているのかわかりませんでした。 奥様に電話で聞いたら「当月徴収とかよくわからないなぁ。 でも間違ってても税理士さんが年末調整で全部直してくれるからね。難しく考えなくていいよ!」と言われました。 顧問税理士さんは、給与計算のミスとかわかるものなのでしょうか? 年末調整で直したりしますか? おまかな給与計算の項目は、社会保険料・所得税・雇用保険料・住民税などです。 住民税は6月だけ金額が多めで、7月以降は同じ金額で徴収されるのですが、 6月と同じ金額で7月以降も徴収していました。 こういうのも年末調整で修正して頂けるのでしょうか? 税理士さんには毎月入出金伝票・振替伝票をお渡しし、半年ごとに従業員の給与明細をFAXしています。

  • 給与を前月多く支払ってしまいまいた。

    前月給与で本来支給する額より多く支払ってしまいました。 多く支払った差額分を現金で返金してもらって経理的には 処理をしたのですが、今月給与側で修正する場合には、 どのような運用が考えられますでしょうか。 雇用保険については、多く控除した差額分を今月給与で調整しようと考えています。 所得税、支給については今月どのような修正が考えられますでしょうか。 質問があいまいかもしれませんが、分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 給与計算(日本法令の手書計算書について)

    小さな会社に勤めております。 経理を担当されてた方が急に入院をすることになったので、 急きょど素人の私が代わりに処理をすることになりました。 会社にB-1とK-1の2種類の計算書があったので、 何も考えずに使用していたら、合計が違うことに気付きました。 今までも両方を使って処理してたみたいなのですが…(汗) 担当の方は計算書の違いに気付いてないと思います。 どう説明していいのか分からないのですが、見ていただければと思います。 例で数字を入れてます。 B-1だと、 給与の内訳(ア+イ+.....ク)=【A】250,000 【A】給与総額250,000 - 【B】非課税額10,000=【C】課税分給与総額240,000 社会保険料控除額(ケ+コ+サ)=【D】社保等計29,815 【C】240,000-【D】29,815=【E】差引給与後の給与額210,185 所得税・市町村民税および一般控除額(シ+ス+セ+ソ+タ)=【F】控除計7,750 【E】210,185-【F】7,750+【B】10,000=【G】差引支給額212,435 K-1だと、 課税分給与(ア+イ+.....ケ)=【A】250,000 【A】月例給与合計250,000 + 【B】非課税額10,000=【C】支給金額合計260,000 社会保険料控除額(コ+サ+シ)=【D】社保等計29,815 【A】250,000-【D】29,815=【E】差引給与後の給与額220,185 所得税・市町村民税および一般控除額(ス+セ+ソ+タ+ツ)=【F】控除計8,100 【C】260,000-【D】29,815-【F】8,100=【G】差引支給額222,085 計算方法が変わると合計まで変わってしまうものですか? そんな訳ないですよね…(汗) 本当にど素人なので、分からないまま数式に沿って計算してたのですが、 【E】の額で(シ)及び(ス)の所得税の額が変わるので【F】も変わってしまうので、 B-1とK-1のどちらが正しいのか分からなくなりました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 給与の計算

    私は小さな会社を経営しております。 従業員は30人で正社員は6人です。 今回給料日の変更をいたしました! 今まで25日締めの月末払いで支払いしておりました。 今回資金繰りの問題があり三月末の支払いを、4月10日に変更し皆に了解を得て支払うのですが、アルバイトの人たちは2月26日から三月末までの日給で支払います。 問題は社員の給与ですが2月26日から末までの分をどのようにしたら良いのか迷っています。 社員からは何も文句は出ていないのですが、正式に計算した場合今まで35日分の給与、あえて言えば5日分を日割り計算して支払うべきなのでしょうか?それとも一ヶ月の月ぎめ分だけ渡せばよいのでしょうか、何をしても口に出して文句を言う人たちではないのでなお更正式に説明して渡したいと考えています。 宜しくお願いします!!

  • 給与計算

    給与計算を担当されている方が入院されたので、今回だけ、お手伝いする事になったのですが、計算をやった事が無いので、教えて下さい。 基本給(20万円)+皆勤手当て(2万円)+交通費(非課税)が給与なのですが、今回、有給の他に、5日欠勤されています。皆勤手当ては、無くなります。欠勤5日分を、基本給から引くんですよね。1日分ってどのように計算するんですか?単純に20万円÷出勤日数なんですか? それと、厚生年金、健康、雇用保険は、どの金額に対してで計算するんですか (1)22万(基本+皆勤) (2)20万(基本のみ) (3)○× (今回支給額) 税金は、今回支給額でいいんですよね。 本来は、給与ソフトで、計算されているのですが、今回触れないので、手計算する事になってしまいましたので、詳しく、教えて下さい。 宜しくお願いします。