• 締切済み

私って本当最低。。。

kappakunの回答

  • kappakun
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.10

自分の話になってしまいますが・・ 小学校から学校のいじめと家庭内不和で子供時代は気の休まる日はありませんでした。 25歳まで他の男性からのセクハラも耐えませんでした。 29歳のときは睡眠薬と抗うつ剤を大量に飲み毎日ふらふらでした。 いつ自殺しても良いように何年もかかって薬を押入れに溜め込み、 それはものすごい量でした。自殺のHPもよく見ていました。 30歳すぎてからは、占い依存症にはまり、占い師から自分の力で生きなさい。 だから、もう来ないように言われたくらいです。 転職した仕事の数はアルバイトも含めると、数え切れません。 大学も2浪2留年しています。親族家族はほぼ絶縁しています。 つまり、事実上、天涯孤独に近い状態です。 ところが・・・ 今では、起業を目指して仕事をがんばり、毎日充実しています。 あれだけ、孤独だったのに、素敵な人たちにかこまれ幸せです。 もともと個性的なキャラクターなので、どうしても目だってしまうため からかわれたりすることは避けられないのですが、自分の個性を認めて くれる人たちに出会い、自信を持てたことですべてが変わりました。 仕事も会社員にこだわらずに、自由業として働くことを覚え、 それ以来、すべての人間関係が変わりました。 15年も続いた軽うつ、不眠も見事に直りました。 ひとつだけ、アドバイスするとすれば、自信のない人や強いコンプレックスのある人、 自己評価の低い人になぜか悪い人が寄ってきます。 ただ、急に自信はつきませんよね。 今、質問者さまがいらっしゃる環境は本当にご自信に合っていますか? 他の方も書いているように多様な生き方があり、実にいろいろな 考え方があります。少し角度を変えて物事を見てみるだけで 信じられないくらい世界が変わることってあるんですね。 わたしは、会社員として組織の中で、がんばることだけしか頭にありませんでした。 それができない自分を責め続けました。 ある日、ふっとそれをやめただけなんですね。 入院されるとのことなので、少し、ほっと休まれるとよいと思います。 一般的に言われる生き方だけが幸せだとは限りません。 お大事になさってくださいね。

関連するQ&A

  • 遅すぎますか?

    私は35歳の女です、最近離婚しました。高校を中退して24歳まで水商売をしていましたが、結婚をして家庭に入りこの10年仕事をしたことがありません。これからの生活の為に仕事(正社員)を探しているのですが、学歴も資格もなく年齢も若くないので難しいです。前々から事務系かコンピュータ系の資格を取得したいと思っていたのですが、ほとんどの専門学校が高校卒業以上です。高校中退(中卒)の私でも取得できる資格ってありますか?または、働きながら通信制や定時制の高校に通う事も考えているのすが・・ この歳では、もう遅すぎますか??

  • アルバイトについて

    自分は中学を卒業して、高校へ行かず専門学校に行ったのですが、 そこを色々と事情があり中退しています。 その後、数年家事の手伝いなどをして生活してました。 アルバイトをしようと思うのですが、 ほぼ学歴がないに等しい私でも雇ってもらえるのでしょうか? 不安です……。

  • 履歴書について

    アルバイトのための履歴書を書こうと思うのですが、 疑問があるので質問させていただきます。 自分は中学を卒業し、高校へは行かずに専門学校へ行きました。 しかしその学校を中退しています。 履歴書の学歴の欄にはどう書いたらいいのでしょう? 中学卒を最終学歴にすればいいのか、 それをも専門学校中退を最終学歴にすればいいのかわかりません。 分かるかた、教えてください。 ちなみに今時分が持っている履歴書は、最終学歴しか書く欄がありませんでした。

  • 学歴について悩んでいます。アドバイスお願いします。

    22歳です。 高校卒業後、 専門学校:平成17年4月~10月中退、 アルバイト:平成17年11月~翌3月、 専門学校:平成18年4月~12月中退 正社員:平成19年2月~平成20年8月自主退社 と専門学校2校を途中で辞めてしまいました。 2校目の専門学校を履歴書に書かないでアルバイトをしていたという風に書こうと思うのですが、問題ないですか? 2校も専門学校を中退したことに対し履歴書で面接した時に飽きっぽい人だと思われて落とされるんじゃないか心配です。 アドバイスお願いします。

  • 学歴もなくて職歴が水商売

    タイトルどうりです>< 私は、10代の時から一人暮らしをしてずっと水商売で生計を立ててきました。現在27歳です。今さらかもしれませんが昼間の仕事につきたいと思っています。でも、職歴に書けるような仕事をしたことがありません。この場合何と書けばいいのでしょうか? また、高校も中退してその後美容師の専門学校に行って(その当時は中卒でも入学できたので)それも中退してしまっています。この場合、学歴には高校中退とだけ書いて専門学校は書かないほうがいいでしょうか? 私が働きたいと思っているところは、全国展開しているアクセサリー屋さんで、学歴不問のところです。最初はアルバイトからですが、それでもいいので働きたいです。面接をほとんどうけたことがないのでわからないのですが、そんなラフなお店でもスーツで面接に行くべきでしょうか?何か気をつけることはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 現代の大卒と高卒について

    いきなり長文なご質問で申し訳ございませんが、専門家や経験者あるいは大学生の方いろいろな視点でお答え頂ければ幸いでございます。 私には現在24歳と21歳の息子がおり、長男が大学3年から4年になるくらいの頃に急に社交ダンスで食っていくからと夕食の席で中退すると言ってきました。ちょうどそのころ次男は大学入学のまじかでした。次男は高校卒業後、水商売を始めるようになり明らかにという格好でした。長男が中退すると言った夕食の席で次男もいて私は次男に向かって「おまえもかっ!?」と怒鳴りました。すると次男は「やめたるわ。」と冷たい口調で言って実際に退学届けを妻に渡し数日しか行かず退学してしまいました。 それから3年程たった現在次男と話したのですが、「あの頃は水商売しながら大学行こうと思っていたのに、ああいう風に怒鳴られて売り言葉に買い言葉で、今になって後悔してる。」と言われました。突き詰めて聞くと水商売を始めたのは私に対する小さい頃からのつもりつもった反抗だったそうです。次男が今になって後悔しているのは水商売を半年くらいでやめた後フリーで正社員としての就職がなかなか決まらず焦っているのと高卒と大卒の違いによる将来への不安だそうです。 そこで質問なのですが ・現在も学歴によって将来の給料も変わってきてしまうのでしょうか? ・次男は自分の責任だと思うようにしているらしいのですが、上記の文章を読まれて、やはり父親である私にも非があるとおもわれますか? ここまで読んで頂き有り難うございます。 よろしくお願い致します。

  • 不登校からの社会復帰

    私立中高時代の友人が不登校でした。時々しか学校に来ないので、私は知り合いだと思っていたけど、彼女は私を親友と思っていました。中学は卒業したけど、高校はすぐに中退。私は大学卒です。 バイトをして大検をとり、専門学校に通いたいと彼女は言っていたけど、高校さえ全然行けなかったのに現実的でないな、と私は思いました。 その後、彼女とは音信不通になりました。ささいな誤解で、彼女は絶対に私を許してくれませんでした。 私は中学でいじめられていました。だけど学校には通いました。大学でもうつ病になりましたが、通院しながらなんとか卒業しました。相当無理して学校に通ったこと、ものすごい勉強したこと、自分を褒めてあげたいです。 彼女はいじめられていませんでした。一緒にお昼を食べる人もいました。私には、いなかった。 学生時代にすごく頑張ってしまったせいで、不登校の人の気持ちがよくわかりません。私だって学校行きたくなかったよ!!自分の子供が不登校だったら、許せないと思います。そういう狭い気持ちの自分がとてもいやです。こんなんじゃ子育ては無理だと思います。 不登校の人って、その後どうしてるんでしょうか? ちゃんと仕事をして、社会に適応していけるようになるんだろうか?

  • 高校中退と就職

    不登校気味で勉強が全くついていけて いないので、高校中退したいです。 高校中退→高校卒業資格を取得する→ 専門学校へ行き就職 というふうに考えています。 資格があるとはいえ中退だという事実 は変わらないし、そううまくはいかな いとわかってはいるのですが、このま まだと本当に将来が心配なので… 厳しい意見でも構わないので、なにか 意見をお願いします。

  • 税金について 水商売

    去年専門学校に入学し、去年の秋に学校を やめてしまいました。 学校に通っているときから普通のアルバイトと 水商売を少しだけしていました。 ですがアルバイトの方は一ヶ月程度で やめてしまいました。 現在、学校をやめてからも親には アルバイトをしているということになっていますが 水商売をしています。 私は来年で成人で、ずっと親の扶養に 入っています。 今年度中には水商売を続けながら普通の アルバイト、または就職活動をして就職 しようと思っているのですが水商売を やっていた期間(社会的には無職)の税金は 恐らく支払っていないのですが今になり 税金のことが不安になりしっかりしたいのですが どうすればよいのでしょう。 後々、家になんらかの通知が来てしまいますか? 無知ですいません。 ちなみにできれば水商売をやっていることは 親にはばれたくないです。

  • 正社員とフリーター

    こんにちは。僕は中学三年生でもうすぐ受験です。 だから勉強も頑張ってます。 ふと思ったのですが、僕の兄の友達にアルバイト(飲食店) で暮らしてる19歳の友達が居ます。 その人は、高校も行かずに中学すら不登校で行ってないのです。 そこで、正社員になって働くか、フリーターでアルバイトするか、 どちらの方が良いんでしょう? もちろん正社員ってわかってます。 けど、給料の違いを、教えてください。 どうかお願いします!!