• ベストアンサー

日曜大工で勝手口の屋根を付けたい

日曜大工初心者ですが教えてください。 勝手口に、小さな庇しかなく、雨が降れば全て雨ざらしなので、靴を置くこともできません。 ゴミ置き場と、堆肥置き場も兼ねて屋根を取り付けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? コンクリートを敷く必要はありませんが、土台は何かコンクリートが必要でしょうか?支柱はどんな物が良いでしょうか?屋根の板は?壁とのすき間はどうやったらできるだけ近づけられますか? 費用は、安い方がよいですが、強度とある程度の外観は必要だと思いますので、ある程度はかかるのかな?(5万円くらい?)などと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

予算5万円で庇を製作するのは難しいかも知れません。木材で庇を製作すると仮定した場合迫り出し部分が長いと、風、雪の重みに十分耐える様規模に依りますが二箇所以上で吊るか、二本以上の柱を建てる必要が有るでしょう。柱又は、吊りを削除するには模型飛行機の主翼の様な構造にし、両サイドに金属製ブラケット等を使い軽量、堅牢に造り壁取り付け部分の一部に積雪加重等が集中しない様アングル(等辺山形鋼)等を使用する必要が有るかもしれませんし、屋根仕上げ材も様々。(吊りはステンレス鋼、木、ワイヤー+アイボルト等・・・束石、単管塗装仕上げ、木柱等様々です。(垂木と端角と波板トタンと言うわけには行かないでしょう)

naonao1966
質問者

お礼

私には、かなり難しいものになりそうですね。 5万円を超えてくるとなると、ホームセンターで頼んでも同じくらいの金額でできてずっと綺麗に仕上がりそうですね。 少し考えてみます。 ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみませんでした。

その他の回答 (1)

回答No.1

「勝手口 屋根」で検索したらこんなんが出てきました。参考になるかも。 イレクターというやり方で15,000円らしいです。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/youhp/myhome/myhome12.htm あと、こちらは21,000円 http://park20.wakwak.com/~morry/handmade/pargora2.htm いろいろあるものですね。

naonao1966
質問者

お礼

イレクターというのがあるのですね。 少し調べてみたのですが、どうも強度に問題がありそうでした。 設置したい場所は、かなり風も吹き込むところなので、やはりプロの方に頼むのがいいのかな、と思い始めています。 ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみませんでした。

関連するQ&A

  • 勝手口の屋根

    新築します。 勝手口に屋根を付けた方がいいかなと思うのですが、なくても大丈夫ですか? もし付けるとしたらどのくらいの大きさの屋根がお勧めでしょうか。 勝手口は建物の東側に東向きに開きます。 風の強い地域ですが、西風がほとんどです。雪は降っても1年に1~2回程度です。 実家が雪国のため、玄関にも勝手口にも風除室がついています。 なので私も本当なら風除室を付けたかったのですが予算の都合で今は難しく、せめて屋根だけでもと思いました。 施工会社からは何にも付けないで、風除室セットを後付したらと言われましたが……後付だと外壁と屋根に隙間ができそうで心配です。 勝手口にはサンダルくらい置くような気がするので、少しでも屋根がある方がいいように感じます。 屋根があるとゴミ箱(ポリバケツ)なども置くとしたら、雨の日でも濡れないで捨てられるとも思うのですが、どうでしょうか。

  • 屋根の雪が滑り落ちて、隣家の勝手口の上の雨よけ

    壊してしまいました。  我が家の屋根から落ちた雪で、隣家の勝手口の上のひさしというか、簡易的な屋根が つぶれて、野ざらしになってしまいました。 隣家は、我が家との境界の壁から70~80センチ離れて建っていますが、その隙間に めいっぱい、簡易的な屋根をつけていました。 これは、そもそも建築法か何かに違反していると思うのですが、 ここで、質問したいのは、法律的なことではなく、近所付き合いとして、 こちらから、「うちの屋根から滑り落ちた雪でお宅の勝手口の上のひさしを壊したようです」 と弁償などを申し出たほうがいいかどうか、ご意見を伺いたいです。 全額弁償、 半分弁償など、 どういうふうに解決するのが妥当か、ご近所付き合いの観点 からお願いします。 隣家は数十年住んでいますが、我が家はマイホームを建てて、引っ越しで2年目で、 ご挨拶程度の間柄です。 これから、ずっとのお付き合いになるので、隣家の方にとっても不愉快な思いはしてもらいたくない ですが、また同じ屋根をつけられると、また同じ状況で同じことが起こりそうなのも心配です。 どうか、ご意見をお願いします。

  • 自転車置き場、勝手口に雨よけと目隠しを.

    自転車置き場、勝手口、ベランダ等に雨よけと目隠しを目的に屋根とよこ壁にポリカーボネイトの波板を建てたいと思っています。木でつくるか、エレクターでつくるか、その他のものでつくるか迷っています。ちなみに自転車置き場、勝手口の地面は砂利です。お勧めの方法があればお教え頂けませんでしょうか? また、家の外壁はサイデリングです。ポリカの屋根は家の壁に柱なしで固定すべきでしょうか?柱を立てて隙間だけシールすべきでしょうか?

  • 勝手口って必要?

    タイトルどおりですが、皆さんのお宅では勝手口は有効に利用できていますか? 私の実家は勝手口がないもので、いまいちピンとこないのですが、義姉宅に遊びに行ったら、勝手口の段差になった土間部分(分かりますかね?(汗))が一時的なごみ置き場になっていました。 採光や通風を考えるとあったほうがいいものでしょうか? 間取りを考える上で、一時的なごみ置き場程度であればパントリーの中に土間つき勝手口を設けようかとも思うのですがいかがなものでしょう?(そうすると、通風や採光は度外視になってしまいますが、LDKから見えない場所になるのでいいかな?と思ったりしています) 間取りを考えていて、一人で考えるとだんだん必要なものだろうかという気分になってきました 皆様の実際の生活での利用状況を教えてください

  • ひさし屋根の仕上げ材のお薦めは?

    窓の上に取り付ける、ひさしを木で作りました。 大工ですので、組んだ木の上から合板貼って、軽かる板で軒天やら貼り付けました。 しかし、ひさしの屋根仕上げ材のとたん加工は出来ません。 そこで、何か簡単に貼り付けられるものを考えていますが、何がいいでしょう? カラーベストを考えましたが、切断加工に専用の裁断機が必要なので使用したくないです。 ひさしの大きさは、幅が140cm奥行が25cmです。 よろしくお願いします。

  • 自転車ポートの屋根の強度について

    自宅に自転車ポートがあります。素材は、10センチメートル角のアルミです。 屋根の材料は透明なので、ポリカーボネートのようです。 設置方法は、家屋の外壁からひさしを伸ばすような感じで、家屋の壁に10か所くらいで留めています。 反対に、ひさしの先は、3本のアルミの柱です。 屋根には、少し細めのはりで骨組みされています。 さて、この屋根の上にのって、作業をしたいのですが、屋根が壊れないか不安です。 メーカー製の自転車ポートなので、どの程度の強度があるものでしょうか。 当然のことながら、ポートを設置する際には、屋根の上に上って作業をしているはずなので、1人が乗れる程度の強度があるものと思うのですが、どうでしょうか。 なお、施工から10年はたっていないポートです。 以上よろしくお願いします。

  • 1階屋根からコンクリート地面への雨だれに対する基礎高

    現在予定している住宅建築計画では、敷地の形状の関係上、1階屋根の45cmの軒からの雨だれが、地面近くの既設のコンクリート水平面上に落ちることになりそうです。積雪地で、その部分にはできれば雨樋を付けたくないと考えています。また、コンクリート上に砂利を敷くことはできない形状です。基礎高については、今後ある程度の加減が可能です。 優良住宅取得支援制度やフラット35の仕様では、基礎高は40cm以上と規定されています。これはシロアリが基礎立ち上がり部表面を上る能力の限界や、毛細管現象で地中の水分がコンクリート内を上る高さといった観点のほか、屋根からの雨だれがはねて土台などの木を持続的に湿らせることを予防する目的から決定されているのだと理解しているのですが、それでは、上述した、1階屋根の45cmの軒からの雨だれがコンクリートの地面ではねる状況で、土台の乾燥をある程度保つためには、基礎高はどの程度必要でしょうか。資料の心当たりやご経験がありましたらどうぞお教えください。

  • 雪国の屋根は、耐雪屋根か融雪屋根か?

    雪国で新築を検討しているものです。 打ち合わせ当初は融雪屋根で150万円と営業はいっていたので、その線で考えていました。 今日HMの営業の人と打ち合わせしたのですが、建坪40(つまり屋根は20坪くらい)の場合、150万円では屋根の縁部分(1m程度)をグルリと付けるのが精一杯で、屋根全面にする場合、倍くらいかかるといってきました。 それに雪が多く降るときは融雪屋根のランニングコストが月2万円以上かかるので馬鹿になりません。 それよりも耐雪屋根にしませんか?とのこと。 こちらは強度計算が必要になりますが、大体同じ150万円くらいで建てられるのでどうでしょうか?といってきました。 耐雪屋根なら3m以上大丈夫なように設計されているので、大抵は雪下ろしは必要なくなりますよと・・・・ 一応、融雪屋根は電気(200V)で一番寒い時期に月2万円くらいなら許容範囲かなとも思っています。 実際のところ、雪国に向いている屋根はどちらなのでしょうか?

  • コンクリート土間へのウッドフェンス設置

    自宅のベランダ下部にコンクリート土間があるのですが、目隠しのため、そこにウッドフェンスを自作したいと考えています。希望サイズとしては、幅120cmと240cmのL字型、高さ160~180cmで作りたいと思っています。なお、横木は1×4材15枚程度を考えています。 そこで、色々とプランを想像した結果、以下のような方法を考えています。 (1)穴開きレンガを一段積み、穴開き部分にボルトを差し込みモルタルで固定。その上に2×4材を   横倒しにしてボルトと固定し、2×4材の上にL字金具で支柱を設置。 (2)コンクリート土間に振動ドリルで穴を開け、L字金具、またはラティスポスト用のベースプレートをア ンカーボルトで固定し、支柱を設置。 コンクリート土間自体は家に食い込む形であり、外壁の延長線内にあるのですが、やはり風圧が気になります。 (1)の場合では、直接土間と固着するのはレンガとの間のモルタルだけであり、また、(2)ではアンカーボルトの強度だけで支えることとなり、それぞれ強度が気になります。どのような方法であれば強度を確保できるでしょうか。 なお、実際に必要な高さは上記の通りですが、強度を持たせる意味でベランダ下部(高さ240cm)まで支柱を立て、L字金具を逆さまにして板材を支柱に付け、その板材とベランダ下部に接触させることで横倒れに対する強度を確保できないか、とも考えています。(外観は劣ると思いますが…。) 素人考えで恐縮ですが、どうぞご教授をお願いします。

  • 土台の下に後から基礎を追加する方法は?

    写真は基礎と土台の参考で載せてあり、実際に質問している家のものではありません。 リフォームで土台の下に基礎を追加する場合、TVのリフォーム番組では家を土台ごと持ち上げたりしています。 そんな大げさなリフォームではなく、土台の下に基礎を追加する場合、どうやって基礎を作るのですか? というのも、基礎って土台を支えるためにあるので、土台と隙間ができないように作る必要がありますよね。 あとから作る場合はどうやって隙間なくコンクリートを流し込むのですか?

専門家に質問してみよう