• ベストアンサー

デスクトップPC購入について

noname#150436の回答

noname#150436
noname#150436
回答No.2

値段は決まってません。 より高い性能を求めれば高くなります。 高性能低価格にするには自作しかないです。 ちなみにゲーム向きならグラボが最重視となります。 元々デスクタイプなら高性能なグラボを搭載したゲーム向きのPCが販売されています。 私のはノートですが、MOBILITY RADEONR X1400を積んでおりVRAMは256Mです。 ちなみに私が購入したのはFMV-NX90SDタイプで20万です。 ノートでCoreDUOのためか省電力ですが、動画もゲームも問題なく使えます。 デスクタイプなら20万以下でもこれ以上の性能が買えると思います。

bunzin
質問者

お礼

自作も考えたのですが、やはりなんか難しそうなのでもうちょっと勉強してから考えてみます。

関連するQ&A

  • グラフィックボード VRAM について

    8月31日発売のゲーム。 『ファンタシースターユニバース』をPCでやりたいと思っています。 予約をする前に必須動作環境を調べたのですが、自分ではよく分からないので教えていただきたいのです。 私のPCは日立のPrius(PCF-DS73J)です。 OSは Windows XP Home Edition を使っています。 私が見たところではCPU、HDD、メモリなどは大丈夫そうなのですが、グラフィックボードが自信がありません。 PCの仕様を確認してもグラフィックボードVRAMという言葉がないのです。 それらしいと思われるビデオメモリーは最大64MB(メインメモリー共用)としか表示されていません。 『ファンタシースターユニバース』の動作環境では、グラフィックボード VRAM64MB以上搭載の3D対応ボード必須と表示されています。 私のPCでは、このゲームをすることはできないのでしょうか? また、たとえできたとしても良い環境ではできないのでしょうか? 基本的な質問ですみませんが、回答をお持ちしています。 よろしくお願いします。

  • 3Dを使用するゲームに対応するPC

    こんにちは。 標題のとおり、3Dを使ったパソコンゲームをやろうと思っています。 現在使用中のPCはグラフィックボードが入ってない上にOSがWinXPな上に、Win7へのアップグレードは能力的に厳しそうなので、PCを買い換えようと思っています。 やりたいゲームは2つあって、動作環境を見たところ、 ○ゲームその1 VRAM 128MB(推奨:512MB) DirectX9.0cに対応していること ○ゲームその2 VRAM 256MB(推奨:512MB) DirectX9.0cに対応していること が必要であるようです。シェーダーモデルはどっちも3.0以上必須だそうで。 GeForce6シリーズの上位機種以降が望ましい、のだそうです。 現在、購入候補として考えているPCは中古で、搭載されているグラフィックボードがGeForce GT610です。(CPUとメモリは推奨環境以上であることが確認が取れています) これまでグラフィックボードを気にしてPCを買ったことがなく、GeForceのウェブサイトや、ベンチマークの測定結果などを参照して比較したところ、十分動作するような気がするのですが、いかがでしょうか。 グラフィックボードやゲームに詳しいかた、お教え頂ければ幸いです。

  • パソコン購入

    パソコン購入で迷っています。 使用用途は、ネットなどの一般使用、音楽管理、動画編集、3Dゲームです。 3Dゲームはファンタシースターユニバースです。 あと将来的にVistaを導入したいです。 以上のことから下の2つのパソコンを考えています。 http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt719c2d-gt_ctm.php http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=3&gf=&g=694 ここから質問です。 1、予算の都合上メモリを2Gにするかグラボを7900GTにするかどちらかしかできません。私はメモリは後で増設できることを考えるとグラボをいい奴にしたほうがいいと思うのですが、皆さんならどちらにしますか? 2、マザーボードのメーカーがパソコン工房はMSIでフロンティアはASUSです。ASUSのほうがいいということを聞いたことがあるのですがMSIでも問題は無いでしょうか? 3、総合的に考えてどちらのパソコンがいいのでしょう?また他にもいいショップがあったら教えてください。

  • デスクトップPCの新規購入を考えています 

    現在ノート型パソコンを使用しており、OCRソフトを使用したいと思ったのですが、メモリ容量が足らず(256MB以上必要との事)、新規にデスクトップPCの購入を考えていますが、メモリやCPUなど、どれくらいのものを購入したら良いかわかりません。 使用目的としては ・辞書ソフトを4~5つほど取り込んで常時使用したい ・OCRソフトを使用したい ・インターネット ・これで動作速度がストレスなくなるべく速く動くようにしたい 現在購入を検討している機種はNECのビジネスPC で [型名:MJ30V/H-1] OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Home CPU:Pentium4 531 (3 GHz) [PC-MJ30VHZU1] [搭載メモリ]512MB DDR2-SDRAM(512MB×1) [HDD]80GB [ドライブ]CD-ROM [アプリケーションソフト]なし [セキュリティ機能]なし というものです。 メモリやCPU,HDDはこれぐらいでも速度が遅くならないでしょうか。 あとできればなるべく安く抑えたいのですが、上記のパソコンだとoffice ソフト、ディスプレイ等込みで90,000円です。妥当な値段でしょうか。 現在使用している辞書ソフトがWindows Vistaに対応しないのでXPの購入を考えています。 パソコン初心者です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新しいPC購入について

    https://www.frontier-direct.jp/ BTOパソコンオンラインストアFRONTIER https://www.pc-koubou.jp/ パソコン工房 https://kakaku.com/ 価格.com 各PCメーカーのサイト 等でいろいろ見積たてて良いの探してるんですけどいろいろあり過ぎてどれがいいか決めれません!  個人的にCPUはcore i3~5あたり・・またはRyzen画面サイズ15.6型か17あたり。。でも17型はCPUがCeleronしかなく迷い中・・それなりのcoreが欲しい・・ officeあっても使わないのでいらない ウイルスソフトもいらない 基本的にYouTube・ニコ生・ツイキャス・ネットサーフィン・動画視聴が快適にできれば!!って思てます 今の使ってるノートPCはもうおんぼろで7年前?の NEC LaVie PC-LE150JSP2でCPUはCeleronです。。 この今使ってるPCより性能がのを探してます 高すぎず安過ぎずだいたい9万で・・ パソコンに詳しいかたお助けお願いします・・ 出来ればWindows 10 proがいいです 動画編集やゲームなどもしません 

  • デスクトップPCと3Dゲームについて

    http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=68&gs=207&gf=0 上記のPrime Knight VM をペンティアム4にアップして購入しようと思うのですが、 3Dゲームをやる上で、必要なパーツなどはありますか? 具体的に言いますと、CPU・メモリ・グラフィック機能 を向上させた ほうがいいのでしょうか? ちなみに、ネット環境は光回線で有線LANを使用する予定です。 3Dゲームのスペックはこのようなものです。 Windows Me/2000/NT/XP Celelon 500MHz以上(Pentium III 800MHz以上推奨) メモリ 128MB以上(256MB以上推奨) 空きHDD容量1GB以上 VRAM32MB以上(64MB以上推奨) Direct X 8.1以降 または CPU:PentiumIV 1.4GHz メモリー:256MB HDD容量:未定 サウンド:PCM 色数:Full Color 解像度:800×600 DVD-ROM:二倍速以上 DirectX:使用(Ver9.0c以降) ※DirectX9.0cに対応したビデオカードが必要 当方PCについては初心者なので、詳しく教えていただければ幸いです。 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • デスクトップPC購入について。

    デスクトップPC購入について。 デスクトップPCを購入したいので ご相談いたします。 希望としては ・オンラインゲームがサクサク動く(高スペック推奨のものでも) ・地デジ&録画機能がある ・予算15万円以内(安ければ安いほど良い) また、電気屋で勧められたメーカーPCは (1)Core 2 Duo E7500 CPU周波数 2.93GHz 二次キャッシュ容量 3MB 三次キャッシュ容量   メモリー容量 4GB メモリー最大容量 12GB メモリー種類 DDR2 PC2-6400 全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2 ビデオチップ GeForce G210M ビデオメモリ 512 MB (2)CPU種類 Core i5 750 CPU周波数 2.66GHz 二次キャッシュ容量 1MB 三次キャッシュ容量 8MB メモリー容量 4GB メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR3 PC3-8500 全メモリスロット数 2 空メモリスロット数 0 ビデオチップ GeForce GT 240 ビデオメモリ 1024 MB (1)の方は性能は低いですが地デジ&録画対応なので・・・ (1)だとやはりオンゲーは難しいでしょうか? 電気屋では全然出来ますよと言われましたが;; また、他にお勧めのPCがありましたら メーカーこだわらず教えて頂きたいです。 BTOなどの場合は詳しくないので カスタマイズの項目なども詳しく教えてください; 今はノートPCしか持っていません。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ゲームの動作環境を満たすには、何を買えばいいですか?

    PCで格闘モノのゲームをしたいと思っているのですが、自分のPCが動作環境を満たしていませんでした。 そのゲームの最低動作環境は、 CPU Pentium III 500MHz以上 メモリ 256MB以上 VRAM 64MB/Direct3Dに対応したビデオカード (非公式に、快適な環境には、CPU 1GHz、メモリ 512MB、VRAM 128MB あると良い、とありました。) そして自分のPCは、 CPU Celeron 2.0GHz メモリ 224MB (DDR333対応 256MB。2枚挿し可能。) VRAM (メインメモリから32MB分を拝借?) //必要ない情報かもしれませんが、 //PCはツクモのBTO //PCケース オリジナルミドルタワー(400W) ST6688/400 //マザボ Socket478 SiS651マザーボード(ASUS製P4S533-MX) なるべく快適にゲームをしたいので、メモリ 512MB、VRAM 128MB ぐらいにしたいのですが、 調べてみて規格のせいなのか、増設できる製品と出来ない製品があったりでよく分かりません。 何を買い、増設(又は取替え)すれば良いのでしょうか? 本体を買い替えれば早いでしょうが、金銭的な問題と、少しかさばる大きなPCケースを有効利用したいので、 なるべく増設やパーツの取り替えでなんとかしたいと思っています。 どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 購入を考えているゲームが動作するか心配です

     イース フェルガナの誓い というパソコンゲームを購入しようと思っているのですが、今の自分のパソコンで動作するか心配です。  今の自分のパソコンは、  コンパック プレサリオ3200シリーズ モデル3TO216 CPU:インテル Celeron プロセッサ 600MHz メモリ:192MB (64MB+128MB増設) ビデオボード:インテル 82810 グラフィックス・コントローラ  WIndowsMe搭載  イース フェルガナの誓い の必要スペックは、  CPU:インテル PentiumIII プロセッサ 800MHz以上 メモリ:128MB以上(Windows98/Me) VRAM32MB以上    今の自分のPCで動作するのでしょうか?  また、PCIスロットに装着できるグラフィックカードを使用すればグラフィック関係の性能は向上するのでしょうか?  

  • PC購入どちらがお得?

    ノートPCを使用していましたが壊れてしまったので 予算10万円前後、BTOでデスクトップの購入を考えています。 主な用途は、インターネット・音楽CD作成・文書作成など一般的なものから、ネットゲームもします。 ↓変更箇所のみ記載 A候補 BTO S320 CPU:Celeron D320 メモリ:512MB HDD:80GB ドライブ:COMBO キーボード:Logicool ik-20bk モニター:17型 型番指定なし OS:XP Home SP2 合計:¥98400 http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/s320.php B候補 AmphisValueW 3000DVR モニター:ノンブランド17型 合計:¥109980 http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/avw3000dvr.php C候補 Prime Knight V 静音パック:まんぞくコース CPU:CeleronD 320 メモリ:512MB HDD:80GB グラフィック:Geforce FX5200 ドライブ:コンボ サポート:3年間 持込修理保証 合計:¥110604 http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=68&gs=82&gf=0 今現在、一番良いと思う候補はCです。 グラフィックボードと、静音パックなるものがついているからです。 BのPentium4プロセッサ 3.0EGHzも魅力的だと思うのですがCeleronD 320と比べてどれほどの違いがあるのかわかりません。 3Dネットゲームを長時間するとなると Cのグラフィックボード+静音パックか BのCPUの性能がいいが、グラフィックボードなしか また、Aの低スペック&低価格でも大丈夫なのか。 これで迷っています。 また、Aを選んでグラフィックボードを将来追加するという選択肢も考えています。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。