• ベストアンサー

起動画面でOSが認識されず、困っています。

簡単ですが、現在の環境です。 ◆NECのデスクトップPCを使用していて、元々ついていたSAMSUNGの160GBのHDDにWindowsXP Home editionが導入されていました。 ◆HDDの余裕がなくなった際、Seagate、UrtraATA規格の250GBHDDを増設し、数本のソフトをこのドライブにインストールして使用しています。 ◆SAMSUNGの256MBのメモリーを、同じSAMSUNGの1024MBのメモリーに変えました。 今まで、この環境で問題なく動作していましたが、SAMSUNGのマスターHDDを交換しようと思い、I・O・DATAの「HDI-H7」シリーズを購入しました。(HDDのメーカーはHITACHIでした。) 1、まず、SeagateのHDDを外し、HITACHIのHDDのジャンパピンをスレーブに差し替えてPCを立ちあげたところ、「Opereting system not found」と表示されました。 2、そこで、HITACHIのHDDを外して、SAMSUNGのマスターHDDのみを接続して起動してみましたが、同じ症状でした。 3、空きSeagateのHDDをセカンダリーのコネクタに再び接続して起動したところ、OSが普通に起動しました。 取説を見る限り、バックアップソフトを使用して現在の環境を新しいHDDに移行するために、「SAMSUNGのHDDがマスター、HITACHIのHDDがスレーブの状態」である必要があるようですので、質問させていただきました。 PCを買ってから既に3年が経過し、起動も非常に遅くなっており、マスターのHDDの寿命も心もとない状況ですので、お早い回答がいただければ幸いです。

  • 439ha
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hillton
  • ベストアンサー率30% (62/205)
回答No.3

No2の方も指摘されてますが、 「2」にてBOOTしない事とケーブルの中間に接続されてたことから、 初期は、SamsungはJPがケーブルセレクトになっていて、現在は、 マスターに変更された可能性がありますね。JPマスターの場合は、 ケーブル末端に接続が常みたいです。 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/hdd_replace/hdd_replace_02.html とりあえず「2」をJPマスターにてケーブル末端接続で試してみて 下さい。多分立ち上がると思います。

439ha
質問者

お礼

そうなんですか・・・分かりました、後は自力で何とかできると思いますので、早速やってみます。 今回はお早い回答と詳しく説明をしていただいたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#52852
noname#52852
回答No.2

質問内容の情報から推測すると、ジャンパーの設定に問題がありそうです。 SAMSUNGのHDDの情報がありませんが、おそらく、ケーブルセレクトに設定されていると思われる。 SeagateのHDはスレーブに設定されていても、ケーブルセレクトの機能も実現していると思われる。 HITACHIのHDDはスレーブに設定されていると、ケーブルセレクトの機能を実現していないと思われる。 対応は、 SAMSUNGのHDDをマスターに設定し、 IDEケーブルの末端に接続して、 まずBIOSで認識の確認をしてください。 以上、推測による回答です。

439ha
質問者

お礼

こちらからの情報が少なくて申し訳ありません。それでも分かりやすく回答していただいて非常に助かりました。 お早い回答をいただけたこと、感謝します。

  • hillton
  • ベストアンサー率30% (62/205)
回答No.1

これだけの情報では難しいです。 1~3の試みにて HDのJP設定 プライム・セコンドのどのコネクターに接続したか。 コネクターケーブルの末端・中間のどこにHDを接続したか。 追加情報おねがいします。

439ha
質問者

補足

お早い回答ありがとうございます。拙い情報での投稿申し訳ありません。 ◆JP設定は、SAMSUNGのHDD(購入したときについてものです)がマスター、HITACHIのHDDがスレーブという設定でした。SeagateのHDDもスレーブに設定していました。 ◆HDDはプライマリーのコネクタに接続してあります。 ◆SAMSUNGのHDDはコネクターケーブルの中間に接続してあり、購入以来一度も取り外していません。新たに購入したHDD(HITACHI・Seagate両方です)を末端に取り付けていました。 ちなみにですが、「1」の作業の一番最初に、HITACHIのHDDのJP設定をマスターのまま接続してしまいました。「Operating~」の警告が出てから気がついてJP設定をスレーブに切り替えましたが、症状は変わりませんでした。 補足は以上です。まだ不足している情報がありましたら、お知らせいただけると有難いです。

関連するQ&A

  • リセtットして再起動するとセカンダリIDEが認識されない

    自作PCです。 M/B MSI 815PE Neo2-V CPU Pentium4 2.80cGHz Northwoodコア Memory バルク 256MB×2 DDR400 デュアルチャンネルで使用 プライマリマスター seagate Barracuda セカンダリマスター 東芝製DVD-ROM セカンダリスレーブ HITACHI Deckstar OS   win XP で、プライマリのseagateをCドライブ、セカンダリのHITACHIをDドライブとしています。 電源オフの状態から電源を入れて起動すると、全く問題なく快適に使用できます。ところが、起動している状態から再起動すると、セカンダリのHITACHIが認識されず、BIOSにも認識されていません。 システムドライブは常に認識されていて、Dドライブを認識させたかったら再起動しなければよいので、たいした問題でもなくPC開けるまでもないかなとか思い、ケーブル接続を確認してもいないのですが、何か原因考えられますか?

  • OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。

    OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。 PCに内蔵HDD(IDE)をスレーブ接続すると、OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されなくなります。 友人から譲られたPC(NEC PC-MA86T)にWIN98SEがOSとして入っていたのを外し、新しい250GBHDDすべてをNTFSフォーマットし(OS上で250GB全部認識してます)、WIN XPをインストールして正常に動作することを確認しました。 ところが、WIN98SEの時にデータ保存用としてスレーブ接続していたHDDを同じスレーブ接続すると、WIN XPの入っているマスターHDDが認識されなくなり、スレーブ接続されているHDDしか認識されなくなります。 OSが入ってないので当然の事ながら止まってしまいます。 どうしてこのようになるのか教えて下さい。

  • HDを二本差すとOS起動がマスターにならない

    WindowsXPです。 HDを二本差して、次のような構成にして使用していました。 両方のHDにOSをインストールし、万が一一本目で起動できなくとも、自動的に二本目で起動するようにしていました。 一本目 マスター Seagate 30GB 二本目 スレーブ WesternDigital 80GB 今回30GBのHDが壊れたので、Seagateの200GBのHDを購入し、次のような構成にしました。 一本目 マスター WesternDigital 80GB 二本目 スレーブ Seagate 200GB ところが起動はスレーズのHDのOSでされてしまいます。 マスターとスレーブを交代すると起動されません。BIOSの画面で動きません。 IDEケーブルの黒とグレイの差込を交代してみても現象が同じです。 一本だけ差すと、どちらのHDでも正常に起動します。 どのようなことが原因と考えられるでしょうか? HDの相性とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 増設したHDDが認識しません

    使用中のパソコン(XP)が起動しなくなったので、他パソコン(98)にHDDを増設してデータをバックアップしようと思ったのですが、増設したHDDが認識されません。 HDDはseagateの80Gですが、98のパソコンにも同じseagateの40Gを増設しており、ケーブルを付け替えるだけで良いと思ったのですがうまくいきません。ちなみに増設HDDのジャンパピンをケーブルセレクト、またはマスターにすると起動時のBIOS画面でマスターもスレーブもNoneと表示され、起動しなくなってしまいます。スレーブ設定(ジャンパピンを外す)とパソコンは起動しますがHDDが認識されないのです。 何に問題があるのかよくわかりません。良い知恵がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 起動用ハードディスクを交換。OSが起動しない。

    先日パソコンに付属のHDD(起動ディスク)を新しいものに交換しましたが、OSが起動しませんでした。 WindowsXPのロゴが表示される前のところでピタッと止まってしまいます。電源も入ったままで、うんともすんとも言いません。このときHDDは動作していません。 BIOSの画面ではHDDのメーカー名と型式が表示されていますので、認識されていると思います。起動順序はCD-ROM、Floppy、HDD-0になっています。 使用機器名は ・パソコン SOTEC PC STATION GX4180C ・付属HDD Maxtor 80GB 5400回転 UltraATA/100 ・既増設HDD Samsung 120GB 7200回転 UltraATA/100 ・入れ替え用新HDD Western Digital 120GB 7200回転 UltraATA/100 ジャンパーピンはCable SelectやMasterにしてもだめでした。増設用HDDはSlave設定にしています。 HDDケーブルは一番端に起動ディスクを接続しています。 試しにSamsungのHDDを起動ディスクにしてもだめでした。増設HDDなしで、Samsungのみ接続してもだめでした。 Western DigitalのHDDで同じ事をしてもだめでした。 ところが付属HDDのMaxtor 80GBで起動させると起動します。 理由は何でしょうか?Maxtorでないといけないのか、80GBでなければいけないのか、理由が分かりません。 SamsungもWestern DigitalもSlave設定で問題なく使用できますし、データ保存用として外付用HDDケースに入れてUSB 2.0でPC本体と接続しても問題なく使用できます。 ですので、SamsungとWestern Digitalが故障しているとは考えられません。 SamsungとWestern DigitalのHDDも一度だけ起動ディスクとしてOSが起動したことがあります。 なぜ突然起動したのか不明ですが、一旦起動するとその後は問題なく起動し続けます。 しかし、リカバリをかけると起動しなくなります。上記のようにピタッと止まり、エラー表示もありません。 Maxtorはリカバリをかけても問題なくOSが起動します。 非常に困っております。どなたか分かる方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 起動用ハードディスクを交換。OSが起動しない。

    先日パソコンに付属のHDD(起動ディスク)を新しいものに交換しましたが、OSが起動しませんでした。 WindowsXPのロゴが表示される前のところでピタッと止まってしまいます。電源も入ったままで、うんともすんとも言いません。このときHDDは動作していません。 使用機器名は ・パソコン SOTEC PC STATION GX4180C ・付属HDD Maxtor 80GB 5400回転 UltraATA/100 ・既増設HDD Samsung 120GB 7200回転 UltraATA/100 ・入れ替え用新HDD Western Digital 120GB 7200回転 UltraATA/100 以下、試してみたこと、確認したことです。 ・BIOSの画面ではHDDのメーカー名と型式が表示されていますので認識されている。 ・起動順序はCD-ROM、Floppy、HDD-0になっている。 ・BIOSをLoad Setup Defaultで初期化してもだめ。 ・BIOSは最新バージョンを使用。 ・ジャンパーピンはCable SelectやMasterにしてもだめ。(増設用HDDはSlave設定に) ・HDDケーブルは一番端に起動ディスクを接続。 ・試しにSamsungのHDDにOSを入れて、起動ディスクにしてもだめ。 ・増設HDDなしで、Samsungのみ接続してもだめ。 ・増設HDDなしで、Western Digitalのみ接続してもだめ。 ・OS新規インストールしてもだめ。 ・SamsungもWestern DigitalもSlave設定で問題なく使用可能。 ・データ保存用として外付用HDDケースに入れてUSB 2.0でPC本体と接続しても問題なく使用可能。 ・付属HDDのMaxtor 80GBにOSを入れて起動させると問題なく起動。 Maxtorでないといけないのか、80GBでなければいけないのか不明です。 SamsungとWestern DigitalのHDDも一度だけ起動ディスクとしてOSが起動したことがあります。 なぜ突然起動したのか不明ですが、一旦起動するとその後は問題なく起動し続けます。 しかし、リカバリをかけると起動しなくなります。上記のようにピタッと止まり、エラー表示もありません。 Maxtorはリカバリをかけても問題なくOSが起動します。 非常に困っております。どなたか分かる方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDのOS認識に時間が掛かる

    PCの電源をONにしてもOS(windows7)を認識するのに時間が掛かります。 PC起動後にメーカーロゴが表示され、その後に接続されているHDDの名前が表示されるのですが、SeaGate250GBとHitachi250GBのハズがSeaGate241GBとHitachi250GBと表示され、CD/DVD等のインストールメディアを要求するメッセージが流れます。 PC起動後、3分~10分間放置した後にリセットボタンを押して再起動を掛けるとOSを認識します。 OSを認識する際はSeaGate250GBとHitachi250GBと正しく表示されていました。 原因が判る方がいらっしゃいましたらご助力お願い致します。 [PC構成] OS : Windows7 Home CPU : Core2Duo E8400 M/B : ASUS P5K-E Mem : バルクメモリ DDR2-800 4GB (1GBx4) HDD : SeaGate 250GB (マスター) , Hitachi 250GB (スレーブ) ※PATA接続(IDE) VGA : Palit 9600GT 電源 : EverGreen SilentKing 550w

  • windows2000が起動しない

    症状:windows2000が急に起動しなくなりました。 bios画面で止まる。スレーブの6Y120L0が認識されていない。ピピピピピピロンという音が10秒間隔ぐらいで鳴る。BOOT FROM CDと表示されマスターのST340016Aにはアクセスしに行かない。スレーブの6Y120L0をはずすと、起動する。下記の環境で約2ヶ月間使用していて問題ありませんでした。ご教授よろしくお願い致します。 環境:windows2000(自作機) マスター:ST340016A(seagate40GB) スレーブ:6Y120L0(maxstar120GB)

  • 書き込み中に再起動してしまう。

    DVD-RWで書込みを行うと、暫くすると再起動 してしまう。 (ライティングソフトを3種類も試したが駄目で、更に・・HDDを初期化して、DVDーRWのファームウェアを最新の物にしても、同じ結果に。) パソコン環境は、OS=WindowsXP CPUはAMDのアスロン1.4GB メモリ562MB(一個) 接続 プライマリ→HDD/80GB(マスタ)DVD-ROM(スレーブ) セカンダリ→DVD-RW (マスタ)空き(スレーブ) HDDとDVD-RWは約一年半使用。  

  • BIOSによるHDDの認識についての質問

    HDDとBIOSに関する質問です。 Compaq製のPresario5260というPCにHDDを増設した所、BIOS 段階での認識が不安定なのです。 環境は Windows98 Pentium2-400M メモリ:256MB(64+64+128の3枚) M/B:Compaqオリジナル。BIOSも。 チップセット:440BX 旧HDD(購入時標準搭載,10GB,Seagate製) 新HDD (I・Oデータ「UHDI-40GH/DV」,40GB,当該PCでの動作確認 をI・Oのサイトで確認して購入) ジャンパの設定を丁寧に確認して旧HDDをスレーブ、新HDDをマス タにして接続。旧HDDから新HDDへファイルをコピーして電源を入れるとBIOS が新HDDを自動認識した旨を表示して無事にWindowsが起動。 しばらく機嫌よく使用していた所ある日突然BIOSが 「disk2 9950MB disk3 CD-ROM」といった メッセージをHDDを認識し直した旨の英文と一緒に表示しました。 disk2はスレーブのことでしょう。容量も10GBだし。 BIOSはdisk1であるマスタを認識しなかったわけです。 この後何故かWindowsがスレーブのみの認識で起動。デバイスマネージャでもディスクは一つだけの表示。 そこで再起動すると今度は 「disk1 39980MB disk2 9950MB disk3 CD-ROM」と 表示されWindowsが起動。デバイスマネージャはディスク2つを表示。 以後は再起動を繰り返す度にBIOSがディスク2つを認識するかスレーブのみの認識のどちらかに。 BIOSの初期化も試しましたが状況は変わりません。 スレーブだけは認識するので新HDDの不具合でしょうか? どんな些細なことでも教えて頂ければ幸いです。 尚、僕は今回がOKWeb初投稿なので 質問の仕方など不慣れです。ご不明な点があればお尋ね下さい。

専門家に質問してみよう