• ベストアンサー

エアロ自作

shimi-qの回答

  • ベストアンサー
  • shimi-q
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

以前、パテを使用していた経験で言います。 もし違ったらごめんなさい。 パテは、最初歯磨き粉より少し高い粘度程度でそのまま骨組みに等に縫っていきます。(骨組みは針金やプラバン、型紙を使う人もいます) そしてヘラ等を使って整形し、整形が大体終わり乾燥させると固まります。その後、やすり等で細かい整形ができるというものです。 乾燥時間は製品によって変わってくるので一概に言えませんが、私の持っていたものでは数時間で固まりました。 一度、硬い紙などに少量塗りつけて整形実験してみることを薦めます。

prs13180sx
質問者

お礼

なるほど。骨組みにぬるのですね。最初はへらを使うのですか。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 車のプラモのエアロについて

    初めて車のプラモ(シビック)の前後のエアロバンパーを作りたいのですが、プラ板とパテで作るらしいという所までは行き着いたのですが、なにぶんフリーハンドでの作業で、平らになりません。 紙ヤスリでゴシゴシしてもなだらかでなくポコポコしてます。 キレイに仕上げるコツはどうしたらよいですか? また、図解してある本を手に入れるならば何というのがオススメですか?

  • 自作グリル

    ラパンに乗っています。 今グリルはプレジ純正を移植しています。 必死に頼んで安くしてもらい塗装込みで5万でした。 ラパン純正を切り抜いてプレジ用をはめ込み固定して形作って塗装みたいな感じだったのでそこまで難しい事ではないと思いました。 他のグリルを移植したくなったのでダメモトで自分でやってみようと思います。 で、質問なんですが ・FRPというのはどうやって貼り付けるものなんでしょうか?ローラーを使ってあれこれするみたいなんですが。。。 ・移植するグリルを固定するにはどんなものが最適でしょうか? ・パテを盛りすぎると重たくなると書いてあったので紙粘土を使おうと思います。 この場合いきなりプラスチックの純正グリルに紙粘土を付けるのではなく、パテを紙粘土とグリルの接着剤代わりにして、薄くパテ→紙粘土→表面はパテというようにパテ紙粘土を隠すようにすれば強度的には大丈夫なんでしょうか? ・パテを盛る場合は塗装の上から盛っても問題ないでしょうか?やっぱり塗装を剥いだ方がいいのでしょうか? 長文&乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • エアロってなに?

    最近車を購入予定の私。友達がエアロがあるとかっこいいいという。でもエアロってなに?エアロカスタムってなに?おしえてください。

  • エアロについてです

    エアロについて気になっていることがあるんです。 車にエアロを組んでるんですが、もうすぐ車検にださないといけません。 エアロって車検にひっかかるんですか? 例えば、エアロのせいで地上高が低いとか?見た目が悪いからとか? その他車検にひっかかる要因になるとか?・・・ どなたか教えてください。

  • 110系マーク2純正エアロ補修

    タイトルどおり110系マーク2 後期に乗るもです。純正エアロがついているのですが、前のオーナがサイドステップの腹をすっていて(ささくれ風)みっともないです。フロント&リヤは社外を入れる予定なのですがサイドステップは純正エアロでいく予定なので、塗装する前に自分で修正をして再塗装してもらう予定なんですが、純正エアロはおそらくFRPではないと思うので、どのパテで成形すれば良いか分かりません。普通のバンパー用パテでいいんですか?

  • エアロ補修:

    エアロの補修に挑戦しようと思います。 ・塗装する場合は昔の塗装は剥がすべきなのでしょうか? ・剥がすとしたらラッカーうすめ液でいいんでしょうか? ・奥行きが5cmぐらいある穴を埋めたい所があるのですがパテではしんどいと思います。 で、発泡ウレタンはどうかなと考えていますが他に安くて使いやすい何かありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エアロって。。。。

    よく車でエアロといって車高を低くしている車がいますが、あれのメリットッテナになのでしょうか!!?

  • エアロの補修について

    社外のハーフエアロ(FRP製)を付けております。純正に、両面テープとボルトで固定しております。 ローダウンしているため、気をつけてはいるんですが、度々、段差で路面にこすってしまいます。その度に修理に出すのもコストがかさみますので、自分で直そうと思い、色々調べて、補修用品を買ってきたんですが、補修の仕方がそれぞれ違うみたいでして、どれを参考にすればよいか解かりません??補修~塗装までについて、以下でよろしいですか?教えてください。 1.補修部に300番前後の耐水サンドペーパーをかけ、ラッカーでカスを取り除く。 2.パテをなるべく平に塗りこみ、パテが乾燥後(2~3時間後?)に、600番前後の耐水サンドペーパーで塗装面との段差がなくなるまで削り、ある程度平らになったら、1000番前後の耐水サンドペーパーでツルツルになるまで仕上げる。 3.脱脂を行い、マスキングをした後、プライマーを薄く塗り、乾燥後(10分くらい?)、再度プライマーをパテ補修面が完全に隠れるまで重ね塗りする。 4.乾燥後(1時間くらい?)、1000番の耐水サンドペーパーで軽く磨き、洗浄後、カラーペイントにて塗装する。数日後、コンパウンドで磨き、ワックスをかける。 というような流れでよろしいんでしょうか?つや消し剤(車の色が黒なので黒)も買ったんですが、このようなやり方ですと、必要ないんでしょうか? エアロの傷具合ですが、リアが長さ15cmくらい、フロントは両サイドそれぞれ長さ10cmくらいこすっており、一部ボルトのところが割れております。割れたところは、裏側からFRP補修剤で補修したほうがよろしいんでしょうか?それとも、パテで固まるのであれば、そこまでしなくてもよろしいんでしょうか?実際に実物を見ないと解からないかとは思いますが、一応このような感じです。 以上について、どなたかアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • エアロについて

    車の雑誌かオークションでエアロ(フロント・サイド・リアの三点)を購入したいと思っているのですが買ってからってどこでエアロを装着すればいいのですか??板金屋に持っていけば装着してくれるんですか??

  • エアロがぐらぐらです

    車の車高を下げたのですが、段差でエアロをぶつけてしまい粘着面がはずれ手で触るとグラグラな状態になっています。箇所は右側のエアロなんですが、まだネジでしっかり留めてあるし、走り続けても大丈夫でしょうか? また直すとなり、車屋さんに修理にだすとどれくらいかかるか教えて下さい。 お願いします。