• 締切済み

ルームチューニング

ハーモニクス?とかいうメーカーから五万円弱でルームチューニングベースという丸い形をしたものを部屋のあちこちに貼ると音がすばらしくなるという話しを聞きました。半信半疑なのですが、実際に購入された方、またはどなかたお詳しい方がいましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • ir-led
  • ベストアンサー率52% (42/80)
回答No.2

こんにちは。 nobu--さんの仰っている,CDでの確認が分かりずらかったら もっと簡単な方法として,何か「カチッ」と音がする道具(100円ライター, 缶コーヒーを開ける時の音でも可,最悪,「パンッ」と手をたたいても良いと思います。) を探して,それを鳴らしながら部屋の中をうろうろしてみて下さい。 定在波が発生している場合,「カチッ」の後にエコーとは違った数~10ヘルツ程度の 周期的な音が,尾を引いてのってくるはずです。 この場合,定在波が発生している付近には,必ず平行に対向している壁がありますから 厚手のカーテンか毛布をどちらか一面にかけて,再度CDを聞いてみてください。 同じボリュームでも音が静かに聞こえたら効いている証拠です。 実際の製品は見た事はありませんが,(だったら言うな!と言うのは横に置いといて) 中音から高音にかけての吸音を狙った製品,とは想像出来ますが, 個人的には「???ん~,かなり怪しい(ただし価格対効果について)」です。 吸音材は他のメーカーにもあります。 ・東京防音 http://www.tokyo-bouon.co.jp/ ・ソネックス(商標です。メーカーHPは分かりません。) http://www2.neweb.ne.jp/wd/best-sound/kyuonzai.html これらを居間の壁に貼るのはちょっと,と言う場合はオーディオテクニカ に見てくれの良い吸音パネルが昔あったように思います。 以上,ご参考まで。

  • nobu--
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

簡単に言うと、スピーカーから出た音を そのまま聞けるようにするのがルームチューニングです。 スピーカーからの音は、直接耳に入る直接音もあれば、 壁、床、天井から反射して耳に入る反射音もあります。 要するに、この反射音による、直接音への影響を無くす というのが、チューニングです。 例えば、体育館は反射音が非常に多いのでよくない環境ですが、 学校の音楽室だと、壁にぶつぶつの穴があって多少音を吸収するため 若干チューニングされた環境といえます。 お話にある丸い形のものは、壁の穴のように、反射音を吸収する装置 だと思います。 しかし、通常生活する上では、ソファーやカーテンや家具などがあり、 低音だけを吸収したり、左右の一方だけ反射音が強くなったりする場合が ほとんどです。 ですから、そもそも整備された音響室に配置するのであれば 効果は大きいかもしれませんが、生活している部屋に設置しても 五万円の効果は疑問だと思います。 それより、スピーカーの置き方や、リスニングポジション(聞く位置)等 を(説明書等に書いてある場合が多い)、きちんとした方がグっと音は 良くなるはずです。 クラッシック系で一人が歌っているCDなどで、確認をする方法をお勧めします。 正確なポジショニングをすると、歌手が輪郭を持って自分の目の前に出現します。 ひとつ、試してみてください。

関連するQ&A

  • ギターのチューニングについて。

    ギターのチューニング方法は実音チューニングとハーモニクス音チューニングの2種類ありますが、これについて疑問があります。 僕は普段、音を出したまま両手が自由に使えるハーモニクスでチューニングをしているのですが、その後実音チューニングを試してみると、厳密に同じ音にはなっておらず、少しディチューンしたような(ピッチが微妙にずれている、ただし音のうねりは聞こえない)音が出ます。 逆に、実音でチューニングしてからハーモニクスを出してみると、こちらもやはりピッチが微妙にずれています(こちらの場合は、音のうねりがハッキリ聞こえます) これは何故なのでしょうか? そしてチューニングはどっちの方法がより良いのでしょうか? もう1つ質問があります。オクターブチューニングについてです。 オクターブチューニングをしてみると、1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで、音がかなりうねります。 オクターブチューニングは、ブリッジの駒を動かすことによって調節できると聞いたのでやってみましたが、限界まで駒を近づけても、遠ざけても改善されませんでした。 元々2万円の安物ギターだから、と片付けられてしまうかもしれませんが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

  • ベースのチューニングについて

    ベース初心者です。 ベースのチューニングをチューナーでやろうとしています。チューナーは針の「Louis LT 3」というものです。チューナーとベースをシールドで繋ぎ、いざ!チューニング!・・・ 4弦のEからチューニングしようとするのですがまったく針がうごかず反応しないんです。 なので1弦から合わせようとすると表示に2Dとでて実際の音とは違う表示がされてしまいます。また、2弦を合わせようとすると3Aと表示されたり、HCと表示されたり、めちゃめちゃなんです(^_^;)オートではダメだと思いマニュアルチューニングモードのほうをやってみても1弦は1Gに反応しません。もちろん、4弦はなおさら4Eに反応しないんです(T_T) この場合はどうすればよいのでしょうか? 困っているのでよろしくお願いします!!!!!!!

  • エレキベースの初心者です。ベースのチューニングが苦手です。

    エレキベースの初心者です。ベースのチューニングが苦手です。 ベースの教本を見ながら練習しているんですが、練習以前にベースのチューニングが苦手です。音がなかなか合いません。弦を締めていったり緩めたりしているうちに偶然近い音になる時があるので、あっちこっち行った末にやっと合わせられるようになる感じです。チューナーはもちろん使っています。何かチューニングのコツのようなものがあるいのでしょうか?? 低い音からだんだん合わせようとしても、弦を締めすぎてすぐに高すぎる音になってしまい、なかなかそれに気がつかずに今どのあたりの音なのか???が全くわからなくなってしまうことが多いんです。 ベースのチューニングテクニックのコツがありましたら、教えてください。 あるいはベース教則DVDなどで、チューニングから詳しく説明・実演しているものがありましたら購入したいとも思っていますので、そちらも教えてください! よろしくお願いします。

  • ベースのチューニングについて

    こんにちは。 質問させていただきます。 ベースのチューニングで"DropD"というのがありますが、その場合は「4弦の開放弦のみを1音下げる」ということでよいのでしょうか。 もし間違っていましたら、ご指摘と共にドロップチューニングの方法など教えて下さると有り難いです。 また"○○ down Tuning"とは「全体のチューニングを○○下げる」ということで、Dropとは違うと捉えてもよいのでしょうか。 ご存知の方、ベース経験者の方のご回答をお待ちしております。

  • ギター チューニング が狂う

    ギターを始めて1ヶ月になります 弾き方もわからないので入門セットを購入しました 最初の頃はチューニングがよくわからず、付属していたチューナーを接続し、5弦開放弦をあわせようとしました LEDランプが緑色になったので、5弦開放弦は音合わせ完了とし開放弦チューニングで他の音を合わせていきました その状態でしばらくコード練習をしていき、この時点で音はあっていました Cコードも綺麗に響いていましたし。Amも切ない感じで響いていました ある程度(微々ですが・・)知識がつき、もいっかいチューナを接続し、5弦開放弦を調べてみたら チューナーの表示が「3G」で緑色になっていました すれてる、と思い5弦開放弦を「5A」に合わせた状態で各弦に開放弦チューニングをしました すると、今まで綺麗に鳴っていた音ではないのです Cコードは何か、「壊れた」感じの音になってしまいました 今の状態は ・1~6弦の12Fのハーモニクス音と開放弦音は正常 ・4~6弦の12Fのハーモニクス音と12F音が微妙に違う ・ブリッジでのオクターブ・弦高調整は行っていない ・トレモロユニットは使用していない 使用機材は ・selderのストラト(入門者用なので安物です) ・Belcat BC2000のチューナ ・3mで4,000円のシールドOFCのもの(これは買いました) ・エクストラライトゲージの弦009~042 一回合わせたものを調整するとこんなに音が変わるものなのでしょうか ご教授願います

  • ベースギターのチューニングについて

    最近初めてベースを購入したのですが、チューニングがちゃんとできているのかどうかよく分かりません。一応ドレミは普通に弾けるのですが、音域が合っているのかどうか分かりません。 一応購入したときに付属していたチューナーで自分なりにチューニングはしたつもりです。 例えば4弦の何フレット目の音と3弦の何フレットが同じ音とか、3弦のどれと2弦のどれが同じとかが分かれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • グレッチのチューニング

    グレッチのテネシアンを購入しチューニングを合わせたのですが、1~6弦の12フレット以降のチューニングが合いません(正常な音より低い)。グレッチはチューニングが狂いやすく、太い弦の方が狂いにくいという話を聞きます。これで我慢するしかないのでしょうか?またブリッジが固定されていなことも関係あるのでしょうか?教えてください。

  • ギターのチューニング等について

    エレキギターをやっているのですが最近どうもチューニングが安定しません というのも、たとえば6弦をきっちりCにあわせたら2フレット目ではDになるはずですが実際にはDより若干ずれた音になってしまいます。 かなり強く押弦したりしているわけではないです。めちゃくちゃ軽く押弦するとDになりますが普通に押さえるとD♯くらいになってしまいます。 部品を交換したりしたわけでは無いですが弦高とかブリッジの高さ(アームアップできるように)変えたりはしてました。 チューニングが不安定(もとからアーミングするたびどんどんずれてましたがw)になってから一応ブリッジはもとに戻してます。 フレットがすり減ってるからなのかブリッジの異常なのかその他の原因かさえわかりません ペグ(ナットだっけ?)に弦巻いてる数が少ないわけでもないと思います。 ギターはストラトの某安物メーカーレジェンド使ってます フレットやブリッジが原因ならいい機会なので新しいギター買おうかなとも思ってます。 話がずれますが ストラトな上に技術不足も相まってピッキングハーモニクスの音に迫力が足りないので(アンプ繋いで高音域ブースト?しまくればそれなりにでます。)少なくともPUは交換したい。 そしてアーミングもチューニングずれまくり。面倒と良く聞きますがフロイトローズにすごく興味があります 新しいギターを買うべきでしょうか? その場合はやはりキャパリソン…など無理なので無難にIbanezかJacksonかシェクター、DEAN・・・うーむどうしよう

  • ライブでのドロップDチューニングについて(ベース)

    ライブでのドロップDチューニングについて(ベース) 高校生でバンドをしています。次回の学園祭でドロップDチューニングの曲をすることになっています。 ですが、僕の使用しているチューナーはOUT PUTがついていないため、ライブでのチューニングでは時間がかかりすぎてしまいます。 そこで、ステージ用ののチューナーを買おうと思っているのですが、どのメーカーのものがいいのかわかりません。お勧めのようなものを教えていただきたいです。 また、ライブで音を出さずにチューニングする方法、アクティブタイプのベースでベース→チューナー→アンプという接続は可能なのかも教えていただけるとありがたいです。 補足 ・ベース暦は1年弱の初心者です。 ・アンプ直結でエフェクター類は使用していません。 ・現在パッシブタイプのベースを使用しています。

  • ライブ中にチューニング

    高校生バンドを組んでいます。 ベース(5弦)を担当しているんですが、 最近コピーしはじめた曲が半音下げチューニングなんです この曲をライブで演奏するとき、 ほかの曲がレギュラーチューニングなので演奏中に一度アンプからシールド抜いてチューニングすることになってしまいます。 やはりこれは避けた方がいいですか?? また、 避けるために運指を変えることも考えたんですが、 レギュラーでも半音下げでも、 どのポジションと、どのポジションが同じ音なのかはっきりわかりません(;´д⊂) 目安(?)などあればおしえてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう