• ベストアンサー

一時オブジェクト?の生存期間

CTestというクラスがあって そのクラスにはCTest(const char* a)というコンストラクタがあり bool operator==( const CTest& a )演算子を定義していた場合の話ですが CTest test; bool b = test == CTest("aaa"); このような記述は問題ないのでしょうか? CTest("aaa")は生成されてすぐ廃棄されるかと思いますが この CTest("aaa")の生存期間を知りたいのです。 VC8では問題なく CTest(const char* a) → bool operator==( const CTest& a ) → CTest("aaa");のデストラクタ という順で実行されたのですが、 この場合のCTest("aaa")のデストラクタがいつ呼ばれるかというのはC++の規格で決まっているのでしょうか? C++の初歩的な事かもしれませんが 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoHal
  • ベストアンサー率60% (110/181)
回答No.1

問題ないです。 一時オブジェクトは式の評価が完了するまで存在することが保証されています。 >bool b = test == CTest("aaa"); 一時オブジェクト "CTest("aaa")"は、testと比較されその結果でbが初期化されるまで存在します。そして式の評価が終わった後にデストラクタが呼出され破棄されます。

furyfox
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

> この場合のCTest("aaa")のデストラクタがいつ呼ばれるかというのはC++の規格で決まっているのでしょうか? 文の終わりですね。 C++では宣言も文ですので、今回の場合は問題ありません。

furyfox
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • delete演算子オーバーロードについて

    delete演算子オーバーロードする際、 デストラクタが呼び出される困っています。 例えば、 void* operator new(size_t size, const char* filename , int line , const char* funcname ); とnew演算子をグローバル定義します。 すると、意図通りnew演算子がCallされ、対応するコントラクタも 問題なくCallされます。 そして、上記new定義にペアとなるdelete演算子もグローバル定義します。 void operator delete(void* pMem, const char* filename , int line , const char* funcname ); 通常どおりdeleteで呼び出してしまうと、標準のdeleteがcallされてしまうため、 #define MYELETE(s) operator delete( (void*)(s) , __FILE__ , __LINE__ , __FUNCTION__ ) 上記のようなカスタムマクロを定義してCallしています。 オーバーロード定義されたアドレスがCallされるところまで、 意図通りなのですが、肝心のデストラクタがCallされません。 型が判明している場合、 単体でデストラクタを明示的に呼び出すことはできますが、 任意のポインタのデストラクタを明示的に呼び出す方法は ありますでしょうか?

  • C++のクラスの可変引数化を禁止する方法。

    C++のクラスの可変引数化を禁止する方法。 クラスのインスタンスをprintfの引数にするのをコンパイル・エラーにする方法はないでしょうか? コピーコンストラクタや代入のオーバーロードをprivateにしてもエラーが出ないので方法を探しています。 #include "stdafx.h" class CTest { private: int intdata; public: CTest() : intdata(0) { }; private: void operator =(const CTest& src) {} CTest(const CTest& src) {} }; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { CTest ctest; printf( "%s %p\n", ctest, ctest ); return 0; }

  • 仮想基底クラスをもつクラスの代入演算2

    <仮想基底クラスをもつクラスの代入演算>の続きですが、結局、assign のようなものを作って、以下のように書くのが一番いいのでしょうか。。。 ====(一応、自己代入も考慮して書くと^^) #include <algorithm> struct X { int x; X &assign(const X &z, bool top) { if (this != &z) x = z.x; return *this; } X &operator=(const X &z) { return assign(z, true); } }; struct A : virtual X { int a; A &assign(const A &z, bool top) { if (this != &z) { if (top) X::assign(z, false); a = z.a; } return *this; } A &operator=(const A &z) { return assign(z, true); } }; struct B : virtual X { int b; B &assign(const B &z, bool top) { if (this != &z) { if (top) X::assign(z, false); b = z.b; } return *this; } B &operator=(const B &z) { return assign(z, true); } }; struct C : A, B { int c; C &assign(const C &z, bool top) { if (this != &z) { if (top) X::assign(z, false); A::assign(z, false); B::assign(z, false); c = z.c; } return *this; } C &operator=(const C &z) { return assign(z, true); } }; ==== ただ、<仮想基底クラスをもつクラスの代入演算>で、jacta さんが提示してくださった方法も、処理量は増えますが、アロケートする必要があるポインタなどのデータメンバのアロケートやデリートする処理コードをコンストラクタに集中できるので、「コーディング量の減少・改変の際の修正し忘れの可能性を低くできる」というメリットがあると思います。ハンドルクラスやコンテナクラスを実装する際は、swap() 機能が必要となると考えられるので、jacta さんのコピーコンストラクタでコピー代入を実装する方法の方がいいのかとも思います。 みなさん、どう思われますか? また、そのほかに、効果的なテクニックがあれば、ぜひ、ご教示ください。

  • 質問が多いです・・・・

    C++のconst+その他について疑問が出てきてしまったため質問しようと思います。 現在下記のURLで示したサイトで勉強中です。http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/04_19_02.html :::質問1::: 上記のサイトで提示してあるプログラムについて質問をしていきますが、上のプログラムを全て理解しなくても大丈夫だと思います。質問内容は表記についてです。 プログラムではたくさんの代入演算子、比較演算子を自分で定義していますが、比較演算子についてクラス内部で定義してあるものと、外部関数をfriend登録してある関数とに分かれています。この差というのは起動オブジェクトがそれ自身のクラスから生成された場合はメンバ関数として定義し、起動オブジェクトが単なる変数などの場合外部関数として定義するという区別でいいのでしょうか? :::質問2::: 質問1で紹介したたくさんの比較演算子を自分で定義してある部分についてですが例えば次のような場合です。 bool String::operator< (const char* p)const{ return strcmp( pStr, p ) < 0; } この場合のconstについて質問したいところがあります。boolの行の一番最後のconst・・・・ この意味はoperatorの前に書いてあるクラスのメンバ変数をこの関数の処理で変更しないという解釈でよいのでしょうか? そしてreturn文についてです。 この関数がboolと定義されているところから想像はつきますが、 strcmp( pStr, p ) < 0 この結果が返されるということでいいんですよね?このような記述の仕方は初めてみましたが、例えば if( strcmp( pStr, p ) < 0 )   return TRUE; else   return FALSE; と記述しても同じですよね? :::質問3::: キャスト演算子の部分で次のように記述してあります。 String::operator const char*()const{    return pStr; } 恥ずかしながら、どのような処理になっているかさっぱりです。もし分かる方がいたら解説をお願いしたいです。 長く質問してしまって申し訳ないです。 全てといわずこのどれか1つでもいいので、答えることができる方はよろしくお願いします。

  • 文字列のメンバ変数を外部変数のように扱いたい

    済みません。質問なのですが、 メンバ変数を外部変数のように扱うにはどうしたらよいのでしょうか? int型などの場合、 class test{ static const int a; }; const int test::a = 10; とすればよいですよね? これをcharの配列にして class test{ static char a[7][32]; }; char test::a[0] = "test"; とすると サイズが0の配列を割り当てまたは宣言しようとしました というコンパイルエラーがでてしまいます…。 多次元配列の場合はstatic変数としてもてないのでしょうか? char** として宣言してもどこでnewを行えばよいか解りません。 コンストラクタの中で行えば そこでstaticではなくなってしまいますし…。 後、できればstringクラスの配列で持ちたいのですが #include <string> class test{ static string test[7]; }; string test::test[0] = "aaa"; なんてことができますでしょうか? 質問内容が解りにくいかも知れませんが どうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • C++のクラス内での2次元配列

    C++学習者です。Windows 10上で、Visual Studio Community 2015 を使って勉強しています。 2次元配列を持つクラスを作ろうとしていますが、クラス定義ファイルの中のプライベート変数部分に2次元配列を定義しようとするとエラーメッセージが出てきます。 自分のソースコードは次のようなもので、最後の int aray[rowSize][colSize]; の部分に赤い波線が出ていて、そこにカーソルを合わせると「静的でないメンバー参照は特定のオブジェクトを基準とする相対参照である必要があります。」というメッセージが出ます。 #pragma once #ifndef DSUBARRAY_H // Double Subscripted Array #define DSUBARRAY_H #include <iostream> using namespace std; class DsubArray { public: friend ostream &operator<<(ostream &, const DsubArray &); // output array friend istream &operator>>(istream &, DsubArray &); // input array DsubArray(const int=1, const int=1); // default constructor DsubArray(DsubArray &); // copy constructor ~DsubArray(); // destructor int &operator()(int, int);// subscript -- lvalue const int &operator()(int, int) const; // subscript -- rvalue DsubArray &operator=(DsubArray &);// assignment bool operator==(DsubArray &) const; // equality check of the two arrays bool operator!=(DsubArray &) const; // inequality check int getRowSize() const; int getColSize() const; private: int rowSize; int colSize; int aray[rowSize][colSize]; }; #endif これをたとえば次のように書き換えると、赤い波線は消えるのですが、今度はコラムのサイズが10に固定されてしまい、コンストラクターでこれと異なる数値を与えるとエラーになってしまうのではないかと心配します。 int aray[ ][10]; どなたか2次元配列の正しい作り方を教えてください。お願いいたします。

  • C++の問題で・・

    C++の問題で・・ 参考書に「簡易的な文字列クラスStringを作成せよ。」という問題があり作りました。 いかにそのコードを示します。今回の質問の内容に関係ないとおもうところや、インクルードなどは省かせていただきます。 環境は Visual studio 2008です。OSはXPです。 class String{     int len; //文字列の長さ     char *s; //文字列の先頭文字へのポインタ public:     String(const char *);     int length()const{return len;} //長さを求める     operator const char * ()const{return s;}     bool operator==(String &a)const{return strcmp(this->s, a);}     char *operator+(String&)const; }; char * String::operator +(String &a)const {     char *memory = new char[this->len + a.len + 1];     memory[0] = '\0';     return strcat(strcat(memory, this->s), a); } String::String(const char *p): s(const_cast<char *>(p)), len(strlen(p)){} String::String(const String &x) {     s = x.s;     len = x.len; } inline std::ostream& operator<<(std::ostream &s, String &x) {     return s << static_cast<const char *>(x); } int main() {     String a("My name is Paul");     String b("My name is Paul");     String c("My name");     String d(" is Paul");     cout << "a = " << a << "\n";     cout << "b = " << b << "\n";     cout << "c = " << c << "\n";     cout << "d = " << d << "\n";     cout << "a == b " << (a == b) << "\n";     cout << "a == c " << (a == c) << "\n";     cout << "c + d = " << (c + d) << "\n"; }     このようなプログラムなのですが、上記の char * String::operator +(String &a)const {     char *memory = new char[this->len + a.len + 1];     memory[0] = '\0';     return strcat(strcat(memory, this->s), a); } ところで、 memory[0] = '\0'; を除くと文字列を出力した結果をみると、先頭にいらない言葉が入っています。 僕の場合は x9My name is Paul と表示されます。文字化け・・ではないのですが、ゴミのようなものが・・ どうしてこのようなことが起こるか、どこでゴミが入ってしまうのか教えてほしいです。 稚拙なプログラムで申し訳ないです。 もし、間違っている場所や、もっと簡単にかけるようなところがあれば、ご指摘いただくとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • std::stringの継承

    #include <iostream> #include <string> class test : public std::string{ }; int main() { test tmp; tmp = "aaa"; } tmp = "aaa";ですが test::operator =(char *) が定義されていないとでますが何故なんでしょうか? string(basic_string)でoperator=が定義されていると思うのですが、 演算子の定義は継承されないのでしょうか。

  • C++での戻り値について

    C++で以下のソースを書きました。 どうしてaaaは問題ないのにbbbはだめなのかがわかりません。 どちらも、func1()、func2()で設定した文字列・vectorのポインタを返したいです。 int main() { const char* aaa = NULL; std::vector<const char*>* bbb = NULL; aaa = func1(); bbb = func2(); } const char* func1() { const char* str = NULL; str = "test"; return str; } std::vector<const char*>* func2() { std::vector<const char*>* str2 = NULL; str2->push_back("test2"); str2->push_back("test3"); return str2; } 現在必要に迫られてC++勉強中です。よろしくお願いいたします。

  • operator代入演算子のやり方で疑問が

    C++の勉強をしています。 そこでoperatorを使うことをやっているんですが、この演算子、引数を二つつけるとエラーになります。クラス内で定義するとこうなります。 ですがグローバルで定義するとエラーが出力されません。 何故なんでしょうか? 戻り値の関係でしょうか?  class Complex { public: Complex() { } public: // これはエラー、この演算子関数のパラメータが多すぎますと出力される const Complex operator+(const Complex x, const Complex y) { } }; // これはでない・・・ const Complex operator+(const Complex x, const Complex y) { } 上記のプログラムだと、下に書いてある代入演算子は問題ありません。 なぜこうなるんでしょうか? ご教授お願いします。

専門家に質問してみよう